【無印良品】コの字ラック「アクリル仕切棚」の“じゃない活用術”3選!今すぐマネできる収納アイデアを紹介
無印良品などで売っているコの字ラックは、棚の上下に物を置けるので食器棚や本棚などで使っている方も多いのではないでしょうか。今回ミニマリスト主婦のらくらく奥様さんが教えてくれたのは、そんなコの字ラックのじゃない使い方。仕切りとしてだけではなく、引き出しになったり、立てて収納できるストッパーになったりと、アイデア次第で使い方の幅が広がるのだそう!
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
無印良品の「アクリル仕切棚・大」のじゃない使い方をご紹介!

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=A2HebnX3VY0)
無印良品のコの字ラック「アクリル仕切棚・大」は、透明度が高いので収納やディスプレイなどに使える大人気商品。今回はミニマリスト主婦の「らくらく奥様」さんが、無印良品の「アクリル仕切棚・大」を使った、じゃない活用術を紹介してくれました。
横にしたり逆さまにしたりと、置き方を変えるだけで使い方の幅が広がるのだそう! コの字ラックをもっと有効活用したい! とお考えの方は必見ですよ。
無印良品の「アクリル仕切棚・大」の詳細

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=A2HebnX3VY0)
・価格:1,090円 (税込)
・商品番号:15919840
・サイズ:約幅26×奥行17.5×高さ16cm
1.無印良品の「アクリル仕切棚・大」を普通に使った活用術

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=A2HebnX3VY0)
無印のコの字ラックは、普通に使うと上下に分けて収納できるので、重ねると不便な食器類を取り出しやすくすることができます。また、調理中はボウルや食材を重ねておけるので作業スペースも広くとることができます。
2.無印良品の「アクリル仕切棚・大」を横にして使う裏技

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=A2HebnX3VY0)
コの字ラックは横にして設置しても便利!我が家の場合はフライパンを収納している場所に設置して、取りやすいようにしています。フライパンの柄の部分がちょうどコの字ラックに当たるので、出し入れもサッと完結。コの字ラックの内側に他のキッチンツールを収納できるので、一石二鳥の裏技です!
3.無印良品の「アクリル仕切棚・大」を逆さまに使う裏技

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=A2HebnX3VY0)
コの字ラックを逆さまにすれば、食品収納用の引き出しとしても使うことができます。無印のコの字ラックはクリアで中が見えやすいので、何を入れたのかが一発でわかるのもうれしいポイント。
◆YouTubeチャンネルで「らくらく奥様」さんの動画をチェック!「【無印】裏ワザ活用術/普通じゃない使い方/収納・節約・備蓄・防災・家事楽アイデア
」
無印良品の「アクリル仕切棚・大」は一家に1つあると便利!

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=A2HebnX3VY0)
今回は、らくらく奥様さんがやっている「アクリル仕切棚・大」のじゃない活用術をご紹介しました。カラーボックスや本棚、下駄箱と家中のあらゆる場所にフィットするサイズ感なので、一家に1つはあると引っ張りだこで使えるはず。特にものが多いキッチンでは大活躍してくれるので、気になる方はぜひお近くの無印良品でチェックしてみてくださいね。
DATA
無印良品┃アクリル仕切棚・大
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。