「arrows We2 Plus」実機レビュー!完全復活のハイコスパスマホの性能は?マニアが解説!
2024年に新体制初の新製品を発表し話題となったarrows(アローズ)。Android派の方なら、使ったことがあるという方も多いのではないでしょうか。今回は、子供からシニアまで安心して使えるという「arrows We2 Plus M06」の実機レビューをご紹介! ガジェット製品に詳しいセゴリータ三世 / Segorita the 3rdさんが実際に使用してみた感想を教えてくれました。忖度なしの正直なレビューをぜひチェックしてみてください!
「arrows We2 Plus M06」実機レビュー!ガジェットマニアが使用感をレビュー!

画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=l4-poh1o1BY)
今回ご紹介するのは、富士通からレノボグループ傘下に入り再始動したarrows(アローズ)の新製品、「arrows We2 Plus M06」です。「arrows We2 Plus M06」は、子供からシニアまで安心して使えるように設計されており、低価格ながらも使いやすさが追求されています。SIMフリーモデルとキャリアモデルがあり、SIMフリーモデルはストレージ容量が異なるなどの違いがあります。丸洗い可能、自律神経測定機能など、ユニークな機能も搭載されています。実際に使用して、正直なレビューをお届けします。
「arrows We2 Plus M06」は無駄のないシンプルなデザイン

画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=l4-poh1o1BY)
「arrows We2 Plus M06」のパッケージを開封すると、本体、クイックスタートガイド、保証書が入っています。本体の中央にはarrowsのロゴがあり、カメラ、おサイフケータイ機能、ライト、そして自律神経を測定できるセンサーが付いています。この機能は「arrows We2 Plus M06」の最大の特徴とも言える機能です。
右側面には電源ボタン、音量ボタン、マイク穴、下部にはUSB-Cポート、3.5mmオーディオジャック、microSDカードスロットがあります。左側面にはSIMカードスロットがあります。ユニークな機能はあるものの、全体的なデザインの印象はシンプルです。
「arrows We2 Plus M06」のチップ/カメラ機能はハイエンドスマホに匹敵する?

画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=l4-poh1o1BY)
「arrows We2 Plus M06」は、処理速度と省電力性に優れたSnapdragon 7s Gen 2チップを採用しています。RAM容量は最大8GBまで追加可能で、合計16GBとして使用できます。低価格なスマホながら、ストレスのないパフォーマンスを目指したことが伺えるスペックです。
カメラは約5010万画素を搭載し、超広角は約800万画素です。手ブレ補正機能も搭載されており、夜間撮影でも比較的綺麗な写真が撮れます。Photoshop Expressモードも搭載されており、写真の仕上がりを調整することもできます。カメラ機能も、日常使いなら充分すぎる機能と言えます。
「arrows We2 Plus M06」は世界初の自律神経測定機能搭載!

画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=l4-poh1o1BY)
「arrows We2 Plus M06」は世界初の自律神経測定機能が搭載されています。かなりユニークな機能ですが、スマホで健康管理を行いたい方や、高齢者の方にもおすすめの機能です。
大画面有機ELディスプレイは144Hzのリフレッシュレートに対応し、スムーズな操作が可能です。音質はドルビーアトモスとLDACに対応しています。Xライダー機能により、画面に触れることなくズームやスクロールが可能です。
「arrows We2 Plus M06」は丸洗いも可能?!水濡れや衝撃にも強い

画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=l4-poh1o1BY)
バッテリーは5000mAhでリサイクル素材を使用しており、水濡れや衝撃に強く、ハンドソープでの丸洗いやアルコール除菌も可能です。最新OSの更新は最大3回、セキュリティ更新は最大4年保証されています。スライドインランチャー、フィンガーランチャー、メモ、ダイレクト給電、プライバシーモードなど、便利な機能も多数搭載されています。Wi-Fi 6Eにも対応しています。
「arrows We2 Plus M06」の実際の使用感は?片手操作も楽々!

<div class="article_image_box"><img width="800" src="https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/31607/1743339504_arrows_we2plus_7.jpg" class="article_image" alt="「arrows We2 Plus M06」は片手操作も楽々!"><p class="cap">画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=l4-poh1o1BY)</p></div>
実際に使用してみた感想を紹介していきます! 144Hzのリフレッシュレートは非常に滑らかで、YouTubeなどの動画もスムーズに再生できます。Xライダー機能は、片手で操作する際に非常に便利です。

画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=l4-poh1o1BY)
自律神経測定機能では、指をセンサーに添えるだけで簡単に測定できます。自分の健康状態を把握するのに役立ちます。スライドインランチャーは、片手で操作しやすいように設計されており、カスタマイズも可能です。
「arrows We2 Plus M06」おサイフケータイにも対応!カメラ機能も良好

画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=l4-poh1o1BY)
おサイフケータイ機能も搭載されており、電子マネー決済も可能です。カメラ機能は、AIシーン認識やPhotoshop Expressなど、多彩な機能が搭載されています。実際に撮影してみると、超広角やデジタルズームでは画質が粗くなるものの、通常撮影では十分な画質です。手ブレ補正機能も搭載されており、ある程度の手ブレは軽減できます。インカメラも綺麗に撮影でき、暗い場所でも明るく映ります。ベンチマークスコアはそれほど高くありませんが、日常使いには十分な性能です。スピーカーの音質も良好です。
「arrows We2 Plus M06」のデメリットは?ゲームには向かない?
「arrows We2 Plus M06」のデメリットは、ベンチマークスコアが高くない点です。また、スマートフォンに本格的なカメラ性能を求める方には、物足りないスペックかもしれません。また、スペックから判断すると、スマホでよくゲームをする方にはおすすめできません。ただ、多機能でキャリアモデル・SIMフリーモデルをニーズに合わせて選択できる点などメリットが多いことも事実です。
セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさんのYouTubeチャンネル:
経営破綻&生産終了したarrowsが待望の完全復活!「arrows We2 Plus」が6万円以下なのに144Hzの有機ELディスプレイに自律神経活性度も測定できる神コスパ!コレはすごい!【レビュー】
【まとめ】「arrows We2 Plus M06」はユニークな機能が満載のスマホ!

画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=l4-poh1o1BY)
「arrows We2 Plus M06」は、スペックだけで見ると決して高性能とは言えませんが、日常使いには十分すぎるほど魅力的な機能を備えたスマートフォンです。求められている機能を搭載しながらも、価格を抑えている点はかなり好印象です。特に、自律神経測定機能や丁寧なアプリ説明など、他のスマートフォンにはないユニークな機能が搭載されています。便利な機能が満載で使いやすく、初めてスマートフォンを持つ人や健康管理を重視する人におすすめです。気になった方はぜひチェックしてみてください。
DATA
FCNT┃arrows We2 Plus M06
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。