arrowsスマホおすすめ8選!どこの国のモデル?Xperiaとどっちがいい?選び方・口コミまとめ【2025年最新】
arrows(アローズ)は、富士通が立ち上げ、いまではFCNT合同会社が展開している日本のスマートフォンブランド。arrowsは手に取りやすいリーズナブルな値段のモデルが多く、また、日本人向けの使いやすい機能が満載。中には、大きな文字とアイコンを配置した「シンプルモード」を搭載するモデルもあるなど、お子さまや高齢者のスマホデビューにもぴったりです。今回は、arrowsスマホの特徴や性能を徹底比較! おすすめの製品も厳選しました。
■arrowsは、日本メーカーから誕生した日本人向けのスマホブランド!
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/5/7/4/202501281211/orig__Medium_5087311.jpg)
画像出典:Amazon
arrows(アローズ)は、FCNT合同会社が手がけるスマートフォンブランドです。
元は富士通が立ち上げたブランドで、2016年にスマートフォン部門を分化した際に、前身である富士通コネクテッドテクノロジーズが誕生。
製造・販売を行っていましたが、経営不振などにより、2023年9月、中国・レノボ傘下のFCNT合同会社(神奈川県大和市)へ事業を継承し、展開しています。日本メーカーのモデルということもあり、日本人向けの機能が充実。
普段使いしやすい機種が多く、使い勝手の良いスマホとして幅広い層から支持されています。そこで今回は、arrowsのスマホの特徴や性能、選び方、評判・口コミ、おすすめ製品をご紹介します。
さらに、「Xperiaとどっちがいい?」などの気になる疑問もまとめたので、ぜひ参考にしてくださいね。
リーズナブル×高性能なモデルが多数
arrowsスマホの大きな特徴のひとつが価格。
arrowsスマホは、主にエントリーモデルやミドルレンジモデルが豊富にそろっており、安いモデルは2万円台から購入できるものもあります。他社のスマホと比べてもリーズナブルで、新品を安くゲットできるのはありがたいですよね。
また、手頃な価格でありながら機能的で使いやすいのもarrowsスマホの魅力。
エントリーモデルでも、SNSや通話、webページの閲覧などがメインのライトユーザーであれば、どの機種を選んでも十分な性能が備わっています。たとえば、ミドルレンジモデルにあたる「arrows We2 Plus」は、CPUは「Snapdragon 7s Gen 2」、メモリはRAM8GB+ROM256GBと、ハイエンドにも匹敵するスペック。
価格と性能のバランスに優れているのがうれしいポイントです。
健康をサポートする機能が満載
arrowsスマホならではとして、健康をサポートする機能が多く備わっていることも挙げられます。たとえば、「arrows We2 Plus」は背面カメラ下にセンサーが備わっており、センサーに指で触れるとバイタルデータを読み取り、最短2分で自律神経の活性度を算出することができます。
これは世界初搭載のヘルス機能で、毎日の健康状態を自分のスマホで手軽に計測でき、数値で知ることができます。
そのほかにも、睡眠時間、心拍数、歩数、血圧などを毎日記録できる「ララしあコネクト」などを使うことも可能。
自分の健康を見直す機会にもなりそうです。
洗える&除菌OKでいつでも清潔さを保てる
arrowsスマホは、防水・防塵にこだわってつくられており、衝撃にも強いのがうれしいポイント。
多くの機種が米国国防総省の調達基準である「MIL規格」に対応しており、日常使いはもちろん、アウトドアシーンでも安心して使えます。防水はIPX5/8、防塵はIP6Xと高い数値をマーク。
また、通常の防水性能は真水での耐性を保証するものですが、arrowsスマホは、泡タイプのハンドソープでのまる洗いが可能。さらに、アルコールを使った洗浄・除菌にも対応しています。
スマホは家の中だけでなく外でも使うため、実は見えない雑菌が多数発生しています。
布などで軽く拭いてお手入れするだけでもある程度はきれいになりますが、手を洗ったり除菌したりするように、まる洗いできるのはとても便利!いつでも清潔な状態を保てます。
お子さま・高齢者のスマホデビューをサポートするシンプルなつくり
arrowsスマホには、アイコンや文字が大きく、シンプルで分かりやすいオリジナルホーム画面「シンプルホーム」を設定することができます。
余計な情報がなく、パッと見ただけでどこに何があるのか分かるため、はじめてスマホを使うお子さまや高齢者も直感的に操作できるのが魅力です。また、ボタンを押すだけで登録した電話先にすぐに通話ができる「ワンタッチダイヤル」など、操作手順を短縮してすぐに目的へ辿り着ける便利な機能も。
直接通話先を登録できる3つのボタン「ワンタッチダイヤル」は、画面の下にページと関係なく表示され、ホーム画面に表示されるアイコンも大きくなります。ホーム画面にあわせて、電話をかけるダイヤル画面も独自の大きな数字で操作しやすいので、特に、通話機能だけでも十分という人は、シンプルホームモードを設定しておくと便利に使えますよ。
さらに、「シンプルホーム」から通常のホーム画面に切り替えるのも簡単。
はじめは「シンプルホーム」を設定しておいて、慣れたら通常のホーム画面に戻すなど、一人ひとりの使用状況に合わせて設定できるのもうれしいポイントです。■arrowsスマホの選び方
arrowsスマホの特徴がある程度分かったら、いよいよ自分に合うスマホ探しの開始!
でも、「結局自分にはどのモデルが良いの?」と悩む人もいますよね。続いては、自分に合ったarrowsスマホを見つけるために、覚えておくと便利な4つのポイントを解説します。カメラ|高画質で撮影するなら約5000万画素あると便利
まずはカメラについて。arrowsスマホはリーズナブルな価格設定のモデルが多いため、他社と比較するとややカメラ性能が低いものもあります。
高画質での撮影を楽しみたいのであれば、約5000万画素のカメラを備えていると安心です。たとえば、「arrows We2 Plus」は、約5010万画素の広角カメラ、約800万画素の超広角カメラの2眼レンズ。
超広角カメラの画素数はやや低いですが、広角カメラであれば問題なく鮮明な写真を撮影できそうです。
また、光学手ブレ補正(OIS)や、夜間の撮影をサポートする「Super Night Shot」機能などが備わっていると、よりクリアな写真を残すことができますよ。
接続端子|有線イヤホン・ヘッドホン派はイヤホンジャック有りを選ぼう
二つ目にチェックしたいのが接続端子。ワイヤレスイヤホンの進化により、近年のスマホはイヤホン用のオーディオジャックがないモデルも多く、有線イヤホンやヘッドホンを使うには、変換プラグの準備が必要です。
しかし、arrowsスマホは、イヤホン用のオーディオジャックを搭載しているモデルも多数。
変換プラグを準備することなく、お手持ちのイヤホンやヘッドホンとつないで音楽や動画を楽しむことができます。有線イヤホンが現役で使えるのはありがたいですよね。
外部メモリ|容量の大きなアプリを使うならmicroSDXC対応だと安心
三つ目は、外部メモリについて。Androidスマホの多くは、外部ストレージとしてSDカードを使うことができます。
SDカードを使うことで、撮影した写真や動画、データなどを保存できる容量が増えるだけでなく、端末のバックアップデータを保存できたり、データの移動を素早く行えたりとさまざまなメリットが得られるのがうれしいポイント。
容量の大きなゲームアプリなどをプレイする際にも、スマホの容量チェックは欠かせません。
SDカードは、大きく分けてSDカードとmicroSDカードの2種類があり、スマホに対応しているのはほとんどがmicroSDカード。
そしてmicroSDカードは、容量によってmicroSDカード・microSDHCカード・microSDXCカードの3種類に分かれています。
しっかり容量を確保したいのであれば、64GB以上の容量を備えるmicroSDXCカード対応モデルがおすすめ。
たとえば、「arrows We2」は、1TBのmicroSDXCカードに対応=パソコン並みの容量を備えていることになります。1TBあれば、どんなゲームアプリや動画も快適に楽しめそうですね。
使用感|使いやすさを求める人はシンプルな「Weシリーズ」がおすすめ
最後に確認したいのが使用感。はじめてスマホを使う人は、シンプルな「Weシリーズ」がおすすめ。
SNSや通話、webページの閲覧、YouTubeなど動画アプリの視聴といった使い方であれば、「Weシリーズ」のスペックでも問題なさそう。また、「Weシリーズ」は、文字やアイコンを大きく設定できる「シンプルモード」にも対応しています。
「arrows We F-51B」など、“お子さまにあんしんして持たせられるスマートフォン”として全国子ども会連合会の推奨商品に認定されたモデルもあり、お子さまや高齢者も安全に使えます。■arrowsスマホは便利? ひどい? 評判・口コミまとめ
ライトユーザーでも直感的に操作できるのが便利なarrowsスマホですが、実際に使ったことがある人はどのような感想を抱いているのでしょうか?SNSに寄せられた口コミをいくつかピックアップしました。
良い口コミ
安く高耐久なものを作る技術があるの強いよね(Xより引用)
安かったので...結構快適に動作しますね(Xより引用)
今までは Xperia でしたが両親には画面が大きくなったarrowsの方が見やすく使いやすい様です(Xより引用)
SNSを見ると、「画面が見やすい」「安いわりに操作しやすい」など、使いやすさに関する良い評判が多く見つかりました。
たしかに、スマホは毎日使うものなので、使いやすさは大事なポイント。
また、お子さまや高齢者は操作性と同じくらい視認性も重要になります。使いやすく見やすいモデルであれば、スマホデビューでも臆することなくできますよね。
悪い口コミ
黎明期のスマホ使っているみたい。
頻繁にYouTubeが応答しなくなるし、たまにXも読み込まなくなる。
ひどい。3.5mmプラグ諦めてAQUOSにすればよかった。(Xより引用)
一方で、悪い口コミもいくつか見つけました。その多くが、「動作が重い」「アプリが落ちる」などのトラブル。
arrowsスマホはリーズナブルな分、全体的なスペックは他社モデルと比べてやや低めのため、「アプリゲームとSNSを同時にやりたい」など、スマホに負荷がかかりやすい操作は、他社モデルのスマホでできていても、arrowsスマホではできない可能性があります。トラブルを軽減するためには、スマホ選びの際に、自分の使い方に合ったスペックのモデルを選択することが重要。
特に、arrowsスマホの中でもエントリーモデルは、さらに値段が安い分、スペックはミドルレンジモデルよりも低いです。値段だけで選ぶのではなく、スペックに注目することで、より快適に使えるようになりますよ。
■arrowsスマホのおすすめ8選
ここからは、おすすめのarrowsスマホをご紹介します。「arrows We2 Plus」
![出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp/dp/B0DC9D31S9/?tag=aajg-1432-22&linkCode=as1&creative=6339)](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/5/7/4/202501270804/orig__Medium_we2plus.jpg)
画像出典:Amazon
2024年8月に発売された「arrows We2 Plus」。「“すべての人が使いやすく、すべての人が手に取りやすい” 5Gスマートフォン」がテーマの「arrows We」シリーズの後継機種で、CPU・メモリ・カメラ機能などのスペックを大幅にアップデート。
より一人ひとりの日常に寄り添った使い方ができるスマートフォンです。
CPUは、優れた処理性能と省電力性を兼ね備える「Snapdragon 7s Gen 2チップ」を搭載。
さらに、arrows史上最大級のRAM8GB+ROM256GBの大容量メモリで、ゲームや動画視聴などスマホに負荷がかかりやすい操作もストレスフリーで楽しめます。
世界初の機能として、自律神経活性度計測機能を搭載。
背面カメラ下にある脈波センサーに指を添えるとバイタルデータを自動で読み取り、FCNTが開発した独自のアルゴリズムによって、ユーザーの自律神経の活性度を測定。「自律神経パワー値」と、それが何歳平均相当であるかを数値として可視化してくれます。
さらに、京都大学名誉教授の森谷敏夫さんによる、フィールドワークで培った知見やエビデンスに基づいた自律神経の働きを活性化させる生活習慣を紹介。
健康的に過ごすライフスタイルを提案してくれ、毎日の健康管理に役立てることができます。
約6.6インチの有機ELディスプレイは、ブルーライトを低減する「Eyecare」機能を採用。
目を労わりつつ動画視聴やゲームプレイに集中できます。また、電源キーに触れるだけで画面をスクロールできる「Exlider」機能が復活。画面に触れることなくスクロールできるほか、拡大操作ができないサイトやアプリでも、自由にズームして確認できるのもうれしいポイントです。
カメラは、約5010万画素・F値1.8の広角カメラ、約800万の超広角カメラの2眼レンズ。
光学手ブレ補正(OIS)と光感度を4倍に高めるクアッドピクセル技術により、暗所でも明るく撮影できるのが魅力です。また、夜景撮影に特化した「Super Night Shot」を活用すれば、細部まで鮮明に映し出せ、初心者でも簡単に夜景撮影にチャレンジできます。
DATA
FCNT|arrows We2 Plus
「arrows We2」
![出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp/dp/B0DCK8NT6X/?tag=aajg-1432-22&linkCode=as1&creative=6339 https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/420b0c3e.be1e9732.420b0c3f.7cca0709/?pc=https%3A%2F%2F)](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/5/7/4/202501270805/orig__Medium_we2.jpg)
画像出典:Amazon
「arrows We2 Plus」と同時に発売された「arrows We」シリーズの最新モデルにあたる「arrows We2」。
防水機能はIPX5/IPX8、防塵機能はIP6Xと、防水・防塵性能に優れているほか、落下・耐衝撃・耐振動など、米国国防総省が定める23項目の「MIL規格」に準拠した性能を備え、どんな環境下でも安心して使える耐久性の高さが魅力です。
4500mAhの大容量バッテリーは、Qnovo社との共同開発による電池の劣化を防ぐ独自技術により、「4年使い続けても初期容量の80%を維持できる」のだそう。
また、電気電子部品を除いた本体重量の約65%にリサイクル素材を使用しているなど、環境に配慮されたサステナブルなつくりもポイントです。カメラは、約5010万画素・F値1.8の広角カメラ、約190万画素のマクロカメラの2眼レンズを搭載。
特に広角レンズは「arrows We2 Plus」と同レベルのスペックで、光感度を4倍に高めるクアッドピクセル技術により、暗所でも明るく鮮明な画像を撮影できます。また、泡ハンドソープでのまる洗いや、アルコール洗浄・除菌に対応しており、いつでもスマホを清潔に保てるのも魅力。汚れたらすぐに洗ってきれいにできる手軽さも便利です。
また、AI機能はほとんど非搭載であるものの、arrowsシリーズで人気の「Exlider」機能や、画面ロックしたまま音声録音・テキスト・写真メモを使える「FASTメモ」など、日常的に活用できる機能は健在。通話やSNS、webページ閲覧など、比較的ライトな使い方をしたい人におすすめです。
DATA
FCNT|arrows We2
「arrows N F-51C」
“日本で最もサステナブルなスマートフォン”をコンセプトに、「arrows」ブランドのリニューアル第一弾として発売された「arrows N F-51C」。本体のリアパネルやスロットキャップなどに再生プラスチック、カメラフレームやサイドフレームに再生アルミニウムを採用するなど、電気電子部品を除いた約67%にリサイクル素材を用いています。
電池の劣化を防ぐ独自の充電制御技術や、最大3回のOSアップデート、最大4年のセキュリティ更新を実現し、長く愛用できるのも魅力。
さらに、企画・設計から製造までを全て国内で手がけ、製造も再生可能エネルギーを使用した国内工場で行うなど、スマホができるまでの工程でもサステナブルへのこだわりを感じます。また、徒歩や自転車での移動やエコバッグの使用など、日々のカーボンニュートラルにつながる行動を楽しく実践しながら記録できるNTTドコモのサービス「カボニューレコード」アプリや、電力需要が低いオフピーク時間帯に充電を行う取り組みを目指す「arrowsポータル」アプリに対応。
日々の生活の中で少しずつ気軽に実践できる、環境に配慮した取り組みを提案してくれます。
泡タイプのハンドソープでのまる洗いやアルコール洗浄・除菌、シャッターを押すだけで自動でプロ並みの仕上がりになる「Adobe Photoshop Express モード」など、便利なつくりも要チェック。
約6.24インチの有機ELディスプレイは、ブルーライトを大幅に軽減できるEyeCare認証を取得しており、長時間の作業やゲームプレイ、動画視聴をサポートします。また、リフレッシュレートは120Hzと比較的高く、画面スクロールやアプリ表示がサクサク快適に行えるのもうれしいポイントです。
DATA
FCNT|arrows N F-51C
「arrows We F-51B」
![出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp/dp/B0DP8GJR62/?tag=aajg-1432-22&linkCode=as1&creative=6339)](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/5/7/4/202501270805/orig__Medium_wef51b.jpg)
画像出典:Amazon
お子さまや高齢者のスマホデビューにぴったりな「arrows We F-51B」。
価格が抑えられたエントリーモデルながら、安心安全に使える機能が充実しています。
特に注目したいのが、警視庁犯罪抑止対策本部からの助言を元に、FCNTが開発した「迷惑電話対策・還付金詐欺対策」機能。
通話を「迷惑メモ」として録音したり、会話内容から詐欺の疑いを検出し、通知音や画面で警告したりなど、ユーザーが犯罪に巻き込まれないよう、サポートしてくれます。
そのほかにも、パスワード入力時にサイトの安全性に関する判定を行い、「悪意のあるサイト」に該当するものは警告表示で知らせてくれる「フィッシング詐欺警告」、万が一の際に大音量でブザー音が鳴り、事前に登録した連絡先に即座に発信する「緊急時ブザー」など、ユーザーを守るための機能が満載。
また、お子さま用スマホとして使う際には、利用できるアプリの制限や、スマホを使用できない時間帯の設定、1日の使用可能時間の上限設定などができる「ジュニアモード」を活用するのも良いですね。
ホーム画面は、通常画面のほかに、文字とアイコンを大きく配置した「シンプルモード」を搭載。余計な情報を省くことで、パッと見ただけで情報を整理・理解できます。
また、通話がメインの人は、よく電話をかける番号を「短縮ダイヤル」に登録し、ホーム画面に設定するのもおすすめ。ワンタッチで発信でき、より通話がしやすくなります。
DATA
FCNT|arrows We F-51B
「arrows Be4 Plus F-41B」
![出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp/dp/B0993DC49Q/?tag=aajg-1432-22&linkCode=as1&creative=6339)](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/5/7/4/202501270806/orig__Medium_be4plusf41b.jpg)
画像出典:Amazon
泡タイプのハンドソープや液体タイプの食器用洗剤でのまる洗いや、アルコール除菌にも対応した「arrows Be4 Plus F-41B」。ボディは、SIAA(抗菌製品技術協議会)の抗菌試験方法に準拠した試験を実施し、認証された抗菌仕様。
清潔さを保ちながら使えるのがうれしいポイントです。
大きな文字やアイコンを配置し、見やすく設計した「シンプルモード」や、自動で補正がかかり、シャッターを押すだけで本格的な写真を撮影できる「Adobe Photoshop Expressモード」、ロック画面からインカメラを起動し、背面の指紋センサーに触れるだけで自撮りができる「スマートセルフィー」など、直感的に使える機能が満載。
お子さまや高齢者のスマホデビューをサポートしてくれます。
通話時には、相手の音声を肉声に近く補正することで聞き取りやすくする「マスク通話モード」を活用するのも◎。たとえ相手がマスクをつけていても、クリアに聞こえ、会話がしやすくなります。
そのほかにも、オンラインコミュニケーションをよりスムーズ、かつ快適に行える「通知抑止」・「着信SMS応答」・「省電力モード」・「画面撮影」機能を搭載。オンライン学習時にも重宝します。
DATA
FCNT|arrows Be4 Plus F-41B
「arrows NX9 F-52A」
フレームいっぱいまで広がる約6.3インチの3Dガラス有機ELディスプレイと立体音響技術「Dolby Atmos」により、映画館にいるような臨場感ある空間を作り出す「arrows NX9 F-52A」。CPUは、5G通信でのゲームに適した「Qualcomm Snapdragon 765 5G Mobile Platform」を搭載し、グラフィックのきれいなネットゲームも、ラグがなく、サクサク快適にプレイできます。
ゲームを楽しくプレイすることを考えて作られた「ゲームゾーン」機能を採用。
アプリをまとめて一括表示する「ランチャー機能」や、操作性をそれぞれのゲームに合わせて細かく設定できる「チューニング機能」、プレイ画面やゲーム音などをゲームタイトルごとに保存できる「ギャラリー機能」などを備え、ユーザー一人ひとりのプレイ環境や好みに合わせたゲーム体験を叶えます。そのほかにも、指紋認証のロック解除と同時に登録したアプリを素早く起動する「FAST フィンガーランチャー」、ロック画面のままでメモを残せる「FASTメモ」、ネットショップに書かれているサイズを表記をなぞるとAR表示ができ、自分の部屋に置いたときのサイズ感を確かめられる「FAST ARサイズチェッカー」など便利な機能が充実。
まる洗いや除菌、厳しい環境下でも安心して使える「MIL規格」など、安心安全に使えるつくりも魅力です。
DATA
FCNT|arrows NX9 F-52A
「arrows 5G F-51A」
ネイビーブラック・チタニウムシルバーの洗練されたカラーが目を引く「arrows 5G F-51A」。ディスプレイとフレームに施されたなめらかなカーブにより、約6.7インチと大きめのディスプレイでありながら持ちやすいのがうれしいポイントです。
カメラは、約1630万画素の超広角カメラ、約4800万画素の広角カメラ、約800万の望遠カメラの3眼レンズ。
Adobeの技術を使った「Adobe Photoshop Express」モードを活用すると、自動補正がかかり、いつものようにシャッターを押すだけで本格的な写真撮影を楽しめます。CPUには、Qualcomm Snapdragon 865 5G Mobile Platformを採用。
スペックが求められるグラフィックのきれいなゲームでも、カクつきや遅延などがなくサクサク快適にプレイできます。
さらに、本体の過熱を抑えるベイパーチャンバー方式、プレイ中に通知が来ないようにする「快適ゲーミング設定」機能も搭載。ゲームに集中できる環境を手軽に作り出すことが可能です。
また、バッテリーも4070mAhと大容量で、1日中使っていても充電に焦らなくて良いのも魅力のひとつ。
さらに、IPX5/IPX8の防水性能、IP6Xの防塵性能に対応し、泡タイプのハンドソープでのまる洗いや、アルコール除菌なども行えます。DATA
FCNT|arrows 5G F-51A
「arrows Be4」
お子さまが安心してスマホを持てる「ジュニアモード」を搭載し、お子さまのスマホデビューをサポートする「arrows Be4」。また、迷惑電話対策機能や還付金詐欺対策機能などの防犯に役立つ機能も多数備わっており、安全にスマホを使い続けられます。
アウトカメラは約1310万画素とやや低め。
撮影時にポートレートモードへ切り替えることで、瞬時に背景をぼかし、被写体が映えるプロ仕様の撮影にチャレンジできます。また、インターネットラジオとFMラジオが聴ける、民放連ラジオ委員会推奨の「ラジスマ」を備える端末でもあり、さまざまなラジオ番組を楽しめます。
本体は、高さ約1.5mから26方向でコンクリートに落下させる試験をクリアしているため、万が一落としても画面が割れにくいのがうれしいポイント。
さらに、米国国防総省の調達基準である「MIL規格」の23項目に準拠=耐久性に優れており、アウトドアシーンなどでも問題なく活用できます。
文字やアイコンが見やすく、直感的に操作できる「シンプルモード」は、高齢者におすすめの機能。
通話の際は、ディスプレイいっぱいにナンバーを表示してくれるので、自宅の電話のように、迷わず簡単に使えるのがうれしいポイントです。
DATA
FCNT|arrows Be4
■arrowsスマホに関するQ&A
最後に、arrowsスマホに関する気になる疑問をまとめました。arrowsはどこの国のスマホ?
arrowsスマホは、日本メーカーが手がけるスマホです。元々、富士通の日本国内工場のみで製造されていましたが、経営不振からレノボがスポンサーとして名乗りを挙げ、現在は神奈川県大和市に本社を置くFCNT合同会社が展開しています。
arrowsとXperiaはどっちがいい?
「arrowsスマホとXperiaスマホを比較してどちらがおすすめか」と気になる人もいるようです。どちらが良いかは、求める性能により異なります。
arrowsスマホはエントリーモデルからミドルレンジモデルが多く、使いやすさとリーズナブルな値段が魅力。
泡ハンドソープで丸洗いできたり、アルコール除菌・洗浄に対応していたりと、他メーカーのスマホではできない優れた耐久性もポイントです。
また、シンプルで使いやすいモデルも多く、お子さまや高齢者のスマホデビューにもぴったり。
健康をサポートする機能やアプリにも対応し、、一人ひとりの日常に寄り添った使い方ができます。
一方、Xperiaスマホは、SONY(ソニー)が手がけるスマートフォンブランド。「Xperia 1」や「Xperia 5」、「Xperia 10」、「Xperia Ace」、「Xperia Pro」の5つのシリーズがあります。
中でも、“Xperia最高傑作”と称されるフラッグシップモデル「Xperia 1」シリーズは、ソニーの最新技術を盛り込んだハイスペックが魅力。
ゲーミングスマホに匹敵するCPUや、一眼レフ並みのカメラ性能、ソニーの360立体音響技術「360 Reality Audio」を搭載したモデルなどもあり、スマホでプロ並みの写真撮影ができたり、臨場感あふれる音響体験ができたりと、単なるスマホ以上の使い方を楽しめます。その分、高価格な製品ぞろいです。
欲しい性能や予算を考えて、自分の使い方に合った最適なモデルを選ぶと良いでしょう。
■【まとめ】arrowsスマホはリーズナブルなモデルが多数! イヤホンジャックやSDカードなど求める機能を再確認しよう
arrowsスマホは、他社の同モデルと比較してもリーズナブルな価格設定が特徴。値段が安い分、CPUやカメラ性能などのスペックはやや低めですが、どのモデルも通話やSNS、webページの閲覧、動画視聴などライトな使い方であれば十分。4000mAh以上の大容量バッテリーを備えているモデルもあり、途中で充電しなくても一日中自由に使い続けられます。
カメラ性能を重視したい人は、約5000万画素以上のカメラを備えているモデルがおすすめ。
光学手ブレ補正(OIS)や、夜間の撮影をサポートする「Super Night Shot」機能と併用することで、細部まで鮮明に写し出す、プロ並みの写真を撮影できますよ。
「ゲームをプレイしたい」「たくさん写真や動画を撮りたい」など、容量が必要なことがしたい人は、64GB以上の容量を備えるmicroSDXCカード対応モデルがおすすめです。
また、近年のスマホにはなくなりつつある、イヤホン用のオーディオジャックもあるとうれしい機能のひとつ。特に、有線イヤホン・ヘッドホンユーザーさんは、イヤホン用のオーディオジャックがあるかどうかをチェックしておくと良いでしょう。
arrowsスマホの選び方や各モデルの特徴を理解して、より自分に合ったスマホを探してみてください!
DATA
FCNT|arrows
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。