冷蔵庫や冷凍庫は「見える化」で勝手に片付く!ミニマリスト主婦がやってる収納方法をご紹介
冷蔵庫や冷凍庫は、日々中身が入れ替わるうえに賞味期限の管理もあるので、何かと管理が大変。今回はミニマリスト主婦の「らくらく奥様」さんが、食材の管理が楽になる収納方法について紹介してくれました。収納ボックスを無理に使わないことで、使い切れない食材も減らせるのだとか! 冷蔵庫を楽に管理できる収納方法を知りたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
ズボラさんに優しい!冷蔵庫や冷凍庫の在庫管理が楽になるテクニック

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=Y6ZcOIqWVlA)
SNSでは冷蔵庫の中に収納ボックスを並べて、整然と美しい庫内を紹介している方も多く、「自分の冷蔵庫もきれいに整頓したい!」と真似してやってみている方も多いはず。マメな方ならキレイが続きますが、賞味期限に気が付きにくかったり、ラベリングした物とは違うものが入っていたりと、キレイは続かないものですよね。
そこで今回、ミニマリスト主婦の「らくらく奥様」さんが紹介してくれたのは、冷蔵庫や冷凍庫の在庫管理が楽になるテクニックです。パッと見て何がどこにあるのか分かるようにするのがコツなのだとか! すぐに真似できるメゾットが盛りだくさんですので、ぜひお片付けの参考にしてみてくださいね。
冷蔵庫は見える収納がおすすめ!

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=Y6ZcOIqWVlA)
冷蔵庫用の収納ボックスにラベリングをして食材を管理している方も多いはず。ぱっと見は美しいですが、中身が変わってもラベルがそのまま……なんてもことありませんか?
そんな方は無理にボックスに入れて収納するより、見える収納をするのがおすすめ。冷蔵は中身がコロコロ変わるものなので収納ボックスで隠さず、お盆の上に並べるなどして、すべてが見えるようにするのも手ですよ。
冷凍庫の上段も見える化がおすすめ!

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=Y6ZcOIqWVlA)
冷凍庫も日々中身が入れ替わるので、保存容器に入れてラベリングして……と、整然と揃えるのは難しいですよね。食材ごとに分けて管理するのもいいですが、中身がどれぐらい残っているのかぱっと見で分かるようにすると、在庫管理がグッと楽になりますよ!
おすすめの方法は、新入りの食材と、早く使いたい食材の2つにわけること。ざっくり冷凍庫の中をフタの無いバスケットなどで分けて、手前側を早く使いたいもの、奥は新しく買ったもので分けておくと上手に使い切れます。
ジッパー付き袋の色で見える化!

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=Y6ZcOIqWVlA)
冷凍庫の下の段は深さがあるので、ジッパー付き袋に入れて立てて収納しています。ラベリングは面倒なので、緑のジッパーのものは野菜、赤のジッパーのものは肉や魚と、色で何が入っているか分かるようにしています。こちらも新しいものは奥、古いものは手枚になるように配置することで、上手に使い切ることができます。
冷蔵庫や冷凍庫は見える収納で在庫管理を楽にしよう!

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=Y6ZcOIqWVlA)
今回は、冷蔵庫や冷凍庫の在庫管理が楽になる収納方法をご紹介しました。収納グッズをあえて使わないことで、パッと見で何がどこにあるのか分かるのは便利! 探す手間も省けて、ダブり買いや賞味期限の管理も楽になるはずです。ぜひ冷蔵庫管理の参考にしてみてくださいね。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。