「そのまとめ買い本当に必要?」家事を楽にするならギリギリ買いがおすすめ!ミニマリストがストックしてる消耗品もご紹介
食品や洗剤など、生活に無くてはならない消耗品はストックしておきたいですよね。しかし、賞味期限切れやダブり買いによって、収納場所を圧迫した経験がある方も多いはず。そこで今回、ミニマリストでもあるらくらく奥様さんが、まとめ買いやストック品の見直し方について解説してくれました。まとめ買いするべきものや、代用できるものなど、暮らしに役立つメゾットを紹介してくれましたので、ぜひお片付けの参考にしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
消耗品のまとめ買いはお得?ストック品を見直すメゾットを解説!

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=Y6ZcOIqWVlA)
食品や洗剤など、生活するうえで必要な消耗品をまとめ買いしている方も多いのではないでしょうか。今回は、楽家事アイデアに詳しい「らくらく奥様」さんが家事を楽にするためのまとめ買いのコツについて解説してくれました。まとめ買いはやりすぎると節約にはつながらないのだそう。お家にあるストック品を見返して、お部屋のスッキリに役立ててみてくださいね。
ギリギリ買いをしたほうが楽に管理できる!

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=Y6ZcOIqWVlA)
ストックの在庫管理はズボラ主婦には難易度が高め。賞味期限が切れてしまったり、ダブり買いをしてしまい、無駄な出費に繋がってしまいます。まとめ買いする消耗品の種類を減らし、ギリギリ買いする消耗品を増やせば、管理が楽になって、家もスッキリします。
まとめ買いした方が節約につながる?

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=Y6ZcOIqWVlA)
まとめ買いしたほうが1つ当たりの値段が安くなることも多いですが、ストックの量が多いと1回の使用量が増えてしまいがち。使う量が増えてしまうということを考えると、意外と節約にはつながっていないかもしれません。
まとめ買いの種類を減らすには?

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=Y6ZcOIqWVlA)
消耗品にはストックしなくても大丈夫なもの、常にないと困るものに分類されます。家事を楽にするためには”常にないと困るもの”を減らすのがコツ。我が家の場合、掃除用の洗剤、シャンプー、ハンドソープ、ボディークリームなど、代用がきくものは”ストックしなくても大丈夫なもの”としてギリギリに買い足すようにしています。
ハンドソープが無いときは成分がほとんど同じボディーソープで代用できるので、全くない状況になっても対応できます。なので、洗剤やボディーケア用品はまとめ買いせずにギリギリ買いするのがおすすめです。
ストックするべきものは?

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=Y6ZcOIqWVlA)
逆にストックしてないと困るものは我が家の場合、トイレットペーパー、電解水、アルコールの日用品。そして納豆、卵などの食品や、水、缶詰など防災にも役立つものです。缶詰はローリングストックすることで定期的に消耗しています。ストックするべきものはお家によって異なりますので、自分や家族のライフスタイルにあわせてチョイスするといいですね。
まとめ買いするものを減らして家事を楽にしよう!

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=Y6ZcOIqWVlA)
今回は、おうちが片付くまとめ買いのコツについてご紹介しました。お家にあるものを見返してみれば、「これはストックしなくても大丈夫」という品が多いかもしれません。お部屋を片付ける際は、まとめ買いをするもの、しないものを改めてみるのもいいですね。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。