「Xperia 1 V」実機レビュー!約20万は高すぎる?マニアが実際に使用してみた感想を詳しく紹介
SONYの高機能スマホのXperia 1シリーズ。モデルごとにカメラの性能や電池持ちに差があるため、毎回新作の発売日には話題になる人気シリーズです。人気のsimフリー携帯は、ガジェットマニアのレビューをチェックするのがおすすめ! というわけで今回は、ガジェット製品に詳しいセゴリータ三世 / Segorita the 3rdさんが「Xperia 1 V」の魅力を詳しく紹介してくれました! 購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
「Xperia 1 V」実機レビュー!マニアが感じた魅力や気になる点とは?

画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=8UIQq77cxbY)
Android派の中でもカメラの機能性を重視するユーザーに大人気のSONYのXperia 1シリーズ。特に「Xperia 1 V」はそのラグジュアリーなデザインとカメラ性能が高く評価されているモデルです。決して安いとは言えない価格のこの機種を、ガジェット製品に詳しいセゴリータ三世 / Segorita the 3rdさんがレビュー! 詳しく紹介してくれました。ぜひ参考にしてみてください。
「Xperia 1 V」実機レビュー!旧モデルからどう進化した?

画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=8UIQq77cxbY)
XperiaシリーズはSONYが長年培ってきた技術が詰まった、非常に有名なスマートフォンシリーズです。今回の「Xperia 1 V」は、特にカメラ性能と音響性能にこだわり抜いた、ハイスペックモデルとして注目されています。発売時の定価は約20万とかなり高額ですが、その分、前作に比べてセンサーサイズが約1.7倍に拡大し、より美しい写真撮影が可能になるなど、大幅な進化を遂げています。
「Xperia 1 V」実機レビュー!外観の美しさにうっとり!

画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=8UIQq77cxbY)
「Xperia 1 V」の本体外観は、非常にシンプルながらも高級感あふれるデザインです。本体はしっかり面取りされており、わずかにザラつきがあるため手になじみやすく非常に持ちやすいです。上部には3.5mmのアナログケーブル端子があり、下部にはUSB-C充電端子とSIMカードスロットがあります。側面にはシャッターボタン兼カメラ起動ボタンも搭載されています。

画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=8UIQq77cxbY)
電源を入れてみると、まずその画面の美しさに圧倒されます。4K画質は非常に鮮明で、クリエイターモードとスタンダードモードの2つの画質モードを選択可能です。カメラは縦向きでも撮影できるようになり、操作性が向上しました。
「Xperia 1 V」実機レビュー!操作性・音響性能もすごい!
「Xperia 1 V」の画面は非常に美しく、滑らかな操作感です。音楽を聴いてみると、音のバランスが非常に良く低音もしっかり出ています。歪みが少なく、すっきりとした音質で、ハイレゾ音源や360 Reality Audioにも対応しています。スピーカーだけでなく、有線イヤホンやワイヤレスイヤホンでも高音質な音楽を楽しめます。
「Xperia 1 V」実機レビュー!カメラ性能も文句なし!日常が映画になる!

画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=8UIQq77cxbY)
「Xperia 1 V」の最大の特長は、カメラ性能です。世界初搭載の2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー、Exmor T for mobileにより、従来よりも多くの光を取り込み低ノイズで撮影できます。センサーサイズが1.7倍に拡大したことで、夜景でも細部の質感豊かに表現でき、人肌も自然に滑らかに撮影可能です。ソニーの一眼レフカメラ”α”譲りの本格撮影が可能で、4K動画撮影にも対応しています。

画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=8UIQq77cxbY)
カメラは16mm超広角レンズ、24mm広角レンズ、85-125mm望遠レンズの3眼構成です。超広角から望遠までカバーできるため、様々なシーンで活躍します。高速AFにも対応しており、ピンボケの心配もありません。
新機能のS-Cinetone for mobileを使うことで、映画のような撮影が可能です。色味や画質を細かく調整でき、クリエイティブルック機能で様々なフィルター効果も楽しめます。インカメラでも高画質な撮影が可能で、夜景撮影にも強いです。
「Xperia 1 V」実機レビュー!バッテリーが劣化しにくい
「Xperia 1 V」は、Xperia史上最速のCPU、Snapdragon 8 Gen 2を搭載しており、高グラフィックゲームも快適にプレイできます。ゲームも試してみましたが、サクサク動作し、全く問題ありませんでした。ヒートコントロール機能により、パフォーマンスを維持し、ワイヤレス充電にも対応しています。5000mAhの大容量バッテリーを搭載し、3年劣化しにくい設計です。30分で半分まで急速充電も可能です。
「Xperia 1 V」カメラの実写レビューを詳しく紹介!夜景も動画も美しく撮れる

画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=8UIQq77cxbY)
実際に「Xperia 1 V」で写真を撮影してみました。0.7倍の広角から寄りの写真まで、非常に鮮明で綺麗に撮影できます。背景もしっかりボケるため、スマホで撮ったとは思えないほどのクオリティです。写真サイズは4:3や16:9など、SNSに合わせたサイズを選択可能です。赤目補正や強制発光などの機能も搭載されています。
クリエイティブルック機能を使うと、ビビットな色合いや黄色味を強くするなど、様々な表現が可能です。S-Cinetone for mobileを使うと、映画のような滑らかな映像を撮影できます。夜景撮影では、肉眼では真っ暗な場所でも、光をしっかり取り込んで綺麗に撮影できました。

画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=8UIQq77cxbY)
動画撮影も試してみました。夜景の動画は少し難しいですが、明るい場所では非常に綺麗に撮影できます。Videography ProやCinematography Proを使うことで、プロのようなマニュアル撮影も可能です。
「Xperia 1 V」実機レビュー!ガジェットマニアが感じたメリット・デメリットは?

画像出典:セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさん (https://www.youtube.com/watch?v=8UIQq77cxbY)
実際に「Xperia 1 V」を使用してみて感じたメリットは、数え切れません! 高級感あふれるデザインと素材感、非常に高いカメラ性能(特に夜景撮影)と美しい画面、滑らかな操作感は満足度の高いものです。また、高音質なサウンドや高性能CPUによる快適な動作性もSONYのこだわりを感じられる部分です。大容量バッテリーと急速充電もポイントが高いです。
デメリットはやはりお値段の高さです。価格が20万円と非常に高価なアイテムなので、コスパを重視する方にとっては手が出しにくいアイテムと言えます。使用感は非常に高いので、多種多様な高い性能に価値があると思える方にはおすすめです。
セゴリータ三世 / Segorita the 3rdさんのYouTubeチャンネル:
Xperia 1 V レビュー!約20万するソニーの最高峰スマホを使ってわかったことを全て伝えたい!【Sony,エクスペリア】
【まとめ】「Xperia 1 V」は使用感が超高い!値下げ時期が狙い目
「Xperia 1 V」は、ソニーが持つ技術を結集した、非常に高性能なスマートフォンで特にカメラ性能は目を見張るものがあり、夜景撮影や動画撮影など様々なシーンで活躍します。デザインや音響性能も優れており、所有欲を満たしてくれる一台です。価格は高価ですが、それに見合うだけの価値があると言えるでしょう。他の誰とも被らない、最高のスマートフォンが欲しいという方には、Xperia 1 Vはぴったりの一台です。現在は発売当初よりもやや値下げして購入しやすくなっています。気になった方はぜひチェックしてみてください。
DATA
SONY┃Xperia 1 V
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。