【ダイソー】新商品「LEDキーライトラクラク550円」はワンタッチで明るい!キャンドゥ660円ライトとの違いは?
100均のダイソーから新発売された「LEDキーライトラクラク」は、キーホルダーのようにして持ち歩ける550円のライト。マグネットの部分をつけ外しするだけでパッと明るくなるので、急いで灯りがほしい時にあると便利です。今回は100均マニアの「ヒャッキニ」さんが「LEDキーライトラクラク」のおすすめポイントや、キャンドゥの660円ライトとの違いを紹介してくれました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
ダイソーの新商品「LEDキーライトラクラク」が便利!キャンドゥとの違いもご紹介!

画像出典:YouTube/ヒャッキニさん(https://www.youtube.com/watch?v=aq3iC8DTuZw)
100均のダイソーでは、続々と新商品が登場しているようです! 今回は100均マニアの「ヒャッキニ」さんが新しく登場した「LEDキーライトラクラク」を紹介してくれました。マグネットの部分を外すだけでLEDが光るアイテムで、すぐに灯りがほしい時に重宝するのだそう。キャンドゥのライトとの比較もしてくれましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
・価格:550円 (税込)
・JAN :4971275815155
・サイズ:最大径19×長さ92(mm)
・質量:約30g(電池別)
・照度:10cm/約4300ルクス、50cm/約100ルクス、100cm/約35ルクス
・使用電源:単4形乾電池1本(電池別売)
・連続使用時間:約6時間
ダイソーで気になる新ライトを発見!

画像出典:YouTube/ヒャッキニさん(https://www.youtube.com/watch?v=aq3iC8DTuZw)
ダイソーに行ったら新しいライト「LEDキーライトラクラク」が登場していたので、購入してみました。別売りの単4形乾電池が必要なのですが、持ち手の下の部分にあるマグネットをパチッと外すだけでライトが点く、そんな商品のようです。
コンパクトなので持ち運びもしやすく、お持ちのカラビナもつける事ができるようです。
電池の入れ方はバネ側が+

画像出典:YouTube/ヒャッキニさん(https://www.youtube.com/watch?v=aq3iC8DTuZw)
電池を入れるときは、説明書のようにマグネット側を回して外してもいいですが、どうやらライト側からでも入れることができるようです。バネが付いている側を+にして電池を入れれば準備は完了。

画像出典:YouTube/ヒャッキニさん(https://www.youtube.com/watch?v=aq3iC8DTuZw)
ライトはフック側にあるマグネットを外すことでONにできます。OFFにしたいときはマグネットを元に戻せばOKです。
キャンドゥの660円ライトとの違いは?

画像出典:YouTube/ヒャッキニさん(https://www.youtube.com/watch?v=aq3iC8DTuZw)
キャンドゥでは、今回ご紹介した商品に似た「マグネットリリースカラビナライト」があります。こちらは660円の商品で、ダイソーのものに比べるとコンパクトなサイズです。
キャンドゥのライトは明るさの切り替えができる
1番の特徴はマグネットを外すたびに、強→消す→弱→消す→点滅と違ったパターンで光るところでしょう。ライトをつけると全体を照らしてくれるような明るさがあります。
ダイソーのライトはシンプル設計
ダイソーのライトは、1パターンの明るさのみになっていて、デザインもシンプルです。ライトをつけると、明るさにムラがあるような感じはしますが、キーホルダーとしても十分に使えます。照度計で測ると、ダイソーのライトのほうが数値が高かったので、数値で見ればこちらの方が明るいと言えるでしょう。
シンプルに使いたい人はダイソーがおすすめ!

画像出典:YouTube/ヒャッキニさん(https://www.youtube.com/watch?v=aq3iC8DTuZw)
個人的には点滅するライトを使わないので、ダイソーのライトの方がシンプルに使えておすすめです。カバンやベルトなどにつけておけば、暗くて鍵が見つけられないシーンなどで活躍してくれそうです。
◆YouTubeチャンネルでヒャッキニさんの動画をチェック!「【ダイソー新商品】オーム電機のLEDキーライトが新発売!シンプルで使いやすいキーライト!!ほかのキーライトとの違いは? 」
ダイソーの「LEDキーライトラクラク」はすぐに灯りがほしいときにおすすめ!
今回は、ダイソーの新商品「LEDキーライトラクラク」についてご紹介しました。急いで灯りがほしい! そんな時にあると便利なキーホルダータイプのライトでしたね。バッグやベルトなど手元においておきやすいので、急に停電したときにも便利そう。気になる方はぜひお近くのダイソーでチェックしてみてくださいね。
DATA
ダイソー┃LEDキーライトラクラク
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。