SOFT99の「耐熱ペイント」は600℃まで耐える!バイクのエンジンやキャンプギアのリペアに◎
五徳や焚火台などのキャンプ用品のリペアには、「耐熱スプレー」がおすすめ! 今回は「耐熱スプレー」の使い方をキャンプ用品に詳しい「やまハウス」さんが紹介してくれました。五徳として使用していた「マルチスタンドS」というメッシュテーブルの色が落ちてしまったので、「耐熱スプレー」を使ってリペアをしたところ、きれいな状態に蘇ったのだそう! 「耐熱スプレー」は600℃まで耐熱してくれるペイントなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
キャンプギアの補修にSOFT99の「耐熱ペイント」がおすすめ!

画像出典:YouTube/やまハウスさん(https://www.youtube.com/watch?v=NCZNrScMUvk)
みんなの「買って良かった!」をシェアするレコメンドサイト「イチオシ」。今回は耐熱してくれる塗料をお探しの方に向けて、「耐熱スプレー」をYoutuberの「やまハウス」さんが紹介してくれました。「耐熱スプレー」は600℃まで耐熱してくれるスプレータイプの塗料で、火を使うキャンプ用品のリペアに最適なんだそう。気になる方は是非チェックしてみてくださいね。
1.SOFT99の「耐熱ペイント」とは?

画像出典:YouTube/やまハウスさん(https://www.youtube.com/watch?v=NCZNrScMUvk)
画像出典:YouTube/やまハウスさん「尾上製作所のメッシュテーブルを耐熱塗装で補修してみた結果【キャンプ道具修理DIY】」
SOFT99の「耐熱ペイント」は、バイクのエンジンやマフラーなどに塗布できるペイントスプレー。600℃まで耐熱してくれるペイントスプレーなので、車やバイクの補修だけでなく、キャンプで使う焚火台など高温になる部分にも使えるのだそう。
2.SOFT99の「耐熱ペイント」の使い方は?焚火の五徳を修理してみた!
画像出典:YouTube/やまハウスさん「尾上製作所のメッシュテーブルを耐熱塗装で補修してみた結果【キャンプ道具修理DIY】」
尾上製作所の「マルチスタンドS」というメッシュテーブルを、焚き火の五徳として使用していた「やまキャンプ」さん。長年使ってきたため、元々の塗装が取れてしまい、SOFT99の「耐熱ペイント」で塗装しなおす事に。
1.表面についた汚れをブラシで軽く落とす

画像出典:YouTube/やまハウスさん(https://www.youtube.com/watch?v=NCZNrScMUvk)
まずは「耐熱ペイント」を塗布したい場所の汚れをブラシで落としていきます。火にあたる部分になるので、ここでしっかり汚れをおとしていかないとペイントした部分が焼け落ちやすくなってしまいます。
2.「耐熱ペイント」で塗布していく

画像出典:YouTube/やまハウスさん(https://www.youtube.com/watch?v=NCZNrScMUvk)
ある程度汚れを落とせたら、「耐熱ペイント」で塗布していきます。縦方向・横方向いろんな角度から「耐熱ペイント」を塗布します。塗装が剥がれている部分を重点的に塗りながら、全体的に伸ばしていくようなイメージで塗布すると、仕上がりも綺麗になります。
3.SOFT99の「耐熱ペイント」の乾かし方

画像出典:YouTube/やまハウスさん(https://www.youtube.com/watch?v=NCZNrScMUvk)
画像出典:YouTube/やまハウスさん「尾上製作所のメッシュテーブルを耐熱塗装で補修してみた結果【キャンプ道具修理DIY】」
「耐熱ペイント」を塗布し終わったら、乾かしていきます。「耐熱ペイント」は自然乾燥だけでは乾ききらないのだとか! 今回はガスバーナーで硬化させる方法を紹介してくれましたが、大変だったりガスバーナーが無い時は、焚火で空焚きしても良さそうですね。
「耐熱ペイント」は熱を入れて乾かす
「耐熱ペイント」を塗ったものは、20℃の環境であれば1時間ほど自然乾燥させてから、熱処理をして硬化させていきます。説明書によれば150℃で1時間ほど熱処理をすればOK。今回はガスバーナーで炙って硬化させています。
尾上製作所のメッシュテーブルを耐熱塗装で補修してみた結果【キャンプ道具修理DIY】
SOFT99の「耐熱ペイント」の商品詳細情報
最後に、編集部が調べた商品情報をご紹介します
SOFT99の「耐熱ペイント」の値段は?
モノタロウでの価格は、1390円(税込)です。
SOFT99の「耐熱ペイント」のカラー展開は?
ブラック、シルバー、チタンカラーの3色展開です。
DATA
モノタロウ┃SOFT99 耐熱ペイント
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。