【ほっともっと】カロリーが低い順ランキング! テイクアウトはできる? 新メニュー&期間限定メニューも
ほっともっとは、おいしいお弁当をリーズナブルな値段で食べられるのが魅力です。中には、低カロリー高タンパク質なメニューもあり、ダイエットにも役立つんだとか。今回は、ほっともっとの「定番お弁当」「新メニュー・期間限定メニュー」のカロリーが低い順ランキングをご紹介! 「テイクアウトできる?」「カロリー表はある?」など、気になる疑問もまとめました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
■ほっともっとのお弁当はカロリーが低いものもある?

低カロリー弁当も魅力的な「ほっともっと」
「Hotto Motto(以下ほっともっと)」では、おいしいお弁当が手ごろな価格で食べられると人気ですよね。しかし、「お弁当はカロリーが高そう」と悩む人もいるのではないでしょうか。
実は、お弁当=カロリーが高いというわけではなく、中には、低カロリー高タンパク質のダイエット向きメニューもあるんです! 今回は、ほっともっとのお弁当の中で、ダイエットにもおすすめな低カロリーのお弁当をランキング形式でご紹介します。どれもほっともっとマニアが絶賛しているお弁当ばかりなので、味も保証済みですよ。
イチオシでは、ほっともっとの人気メニューについて読者アンケートを取り、ランキング形式で発表しました。合わせてチェックしてみてください。
■【2025最新】ほっともっとの「新メニュー・期間限定メニュー」カロリー低い順ランキング!
ほっともっと公式サイトに記載されている東京都のメニューを参考に、新メニュー・期間限定メニューのカロリー低い順ランキングをまとめました。ライスの量はすべて普通盛り、ミニサイズ・お子さま向けのお弁当は除いています。
※メニューは、2025年10月17日現在のものです。
第1位:特製ナポリタン&サラダ/539kcal
第1位は、ナポリタンとサラダがセットになった「特製ナポリタン&サラダ」。気になるカロリーは539kcalで、定番お弁当を含めても第2位と、ほっともっとのお弁当の中でも低カロリーだと言えます。
特製のナポリタンソースを使ったナポリタンは、どこかなつかしい味わい。大人も子どもも大好きな目玉焼き・から揚・ウインナーのトッピングも乗っていて、見た目以上にボリューム満点の一品です。サラダ付きで野菜もしっかり摂れるのがうれしいですね。
DATA
価格:500円(税込)
カロリー:539kcal
第2位:大判牛焼きすき重(肉2枚)/573kcal
第2位は、甘めのタレで味付けした牛肉がやみつきになる「大判牛焼きすき重(肉2枚)」。カロリーは573kcalです。
牛肉は2枚と枚数は少ないものの、大きくて食べ応えがあるのでお腹いっぱいになれそう。赤身肉と脂身のバランスが良く、お肉本来の旨味をしっかり楽しめます。トッピングの温玉と絡めることで、タレの風味がマイルドになり、違った味わいを堪能できますよ。
DATA
価格:790円(税込)
カロリー:573kcal
第3位:夏のよくばり牛カレー/582kcal
6種のスパイスを使用した「夏のよくばり牛カレー」が第3位にランクイン。ローストオニオンペーストに、チーズや北海道産生クリームを隠し味として加えることで、まろやかでコク深い味わいに仕上がっています。
付属の「辛旨カレースパイス」を使って、好みの辛さに調整するのもおすすめ! 夏の暑さに負けないホットでスパイシーな味を存分に堪能しましょう。
DATA
価格:670円(税込)
カロリー:582kcal
第4位:ビーフカットステーキ重/590kcal
第4位は「ビーフカットステーキ重」。やわらかい牛肉のカットステーキをご飯の上に盛り付けた、シンプルながらボリューム満点のお弁当です。
特製ステーキソースはあっさり風味で、お肉の旨味を引き立ててくれるのがポイント。「お肉を思いきり食べたい!」というときにおすすめです。
DATA
価格:890円(税込)
カロリー:590kcal
第5位:うな重(3切れ)/601kcal
第5位は、自分へのご褒美にもぴったりな「うな重(3切れ)」。カロリーは601kcalです。
一度白焼きにし、特製だれに何度もつけて焼き上げたうなぎの蒲焼は、香ばしく本格的な味わい。甘辛い別添えのたれはご飯との相性も良く、どんどん箸が進みます。
DATA
価格:1,040円(税込)
カロリー:601kcal
■【2025最新】ほっともっとの「定番お弁当」カロリー低い順ランキング!
続いて、ほっともっとの定番お弁当のカロリー低い順ランキングをまとめました。こちらもライスの量はすべて普通盛り、ミニサイズ・お子さま向けのお弁当は除いています。
※メニューは、2025年10月17日現在のものです。
第1位:カレー/468kcal
第1位は、23種類のスパイスを使った「カレー」。カロリーは468kcalと、ほっともっとのお弁当の中でも唯一500kcal以下のメニューです。
スパイシーな味わいながら、後味はすっきりとしていて食べやすいのが特徴。ロースカツやから揚などのトッピング付きのメニューもありますが、その分カロリーが高くなるので注意しましょう。
DATA
価格:590円(税込)
カロリー:468kcal
第2位:肉野菜炒め弁当/617kcal
しっかり野菜を食べたいときにおすすめな「肉野菜炒め弁当」が第2位にランクイン。カロリーは617kcalです。
キャベツ、玉ねぎ、もやし、にんじん、枝豆と肉厚の豚バラ肉を炒め、醤油味の特製だれと絡めたシンプルなメニューは、大人から子どもまで食べやすい味わいが魅力。お好みの野菜を追加してアレンジするのも良いですね。
DATA
価格:690円(税込)
カロリー:617kcal
第3位:しゃけ弁当/624kcal
第3位は、ご飯の上に大きな焼き鮭やちくわ天、玉子焼きなどを盛りつけた「しゃけ弁当」。カロリーは624kcalです。
いわゆる「しゃけのり弁」にあたるメニューで、見た目以上にボリューム満点。しっかり食べたいときにもおすすめです。
DATA
価格:640円(税込)
カロリー:624kcal
第4位:デミグラスハンバーグ弁当/655kcal
第4位は、ふっくらとしたハンバーグにデミグラスソースをたっぷりかけた「デミグラスハンバーグ弁当」。カロリーは655kcalで、ハンバーグがメインのお弁当の中では最も低カロリーです。
デミグラスソースは、牛骨や香味野菜を炊き出したブイヨンに、牛すじ、ソテーした野菜を加えてじっくり煮込んだ特製ソース。濃厚でまろやかな味わいは、やみつきになること間違いなしです。
DATA
価格:720円(税込)
カロリー:655kcal
第5位:幕の内弁当(牛と根菜甘辛煮&焼売)/656kcal
第5位は、「幕の内弁当(牛と根菜甘辛煮&焼売)」。「幕の内弁当」は全部で6種類あり、店舗や時期によって販売メニューが異なるので要注意。また、各日数量限定なので、見かけたら早めに注文するのがおすすめです。
DATA
価格:690円(税込)
カロリー:656kcal
■ほっともっとのお弁当に関するQ&A
最後に、ほっともっとのお弁当に関する気になる疑問をまとめました。
ほっともっとのお弁当はテイクアウトできないものもある?
ほっともっとのお弁当はすべてテイクアウトできますが、店舗によってはそもそも販売していないものもあります。メニューは店舗によって異なるので、利用する店舗で確認しましょう。
ほっともっとのお弁当の新メニュー・期間限定メニューは?
ほっともっとのお弁当の新メニュー・期間限定メニューは、「ほっともっと公式サイト」で確認できます。ぜひチェックしてみてくださいね。
ほっともっとのお弁当のカロリー表は?
ほっともっとのお弁当のカロリー表は、「ほっともっと公式サイト」に掲載されています。地域ごとに確認できるので、お住まいの地域を選んでチェックしましょう。
ほっともっとのキャンペーンは?
ほっともっとのキャンペーンなどのニュース情報は、ほっともっと公式サイトの「ニュースページ」より確認できますよ。
■【まとめ】ほっともっとのカロリーが低いお弁当を覚えてダイエットやメニュー決めに役立てよう
ほっともっとの「新メニュー・期間限定メニュー」「定番お弁当」のカロリー低い順ランキングをご紹介しました。
ほっともっとのお弁当の中には、ご飯普通盛りでも1,000kcalを超えるメニューもありますが、「カレー」のように500kcal以下の低カロリーなメニューも用意しています。野菜をしっかり摂りたいときは野菜中心のメニュー、たんぱく質を摂りたいときはお肉を使ったメニューなど、目的にあわせて選ぶと良いですね。
ほっともっとでは新メニュー・期間限定メニューも続々登場しているので、通っても飽きずに楽しめますよ。ほっともっとのお弁当のカロリーを覚えて、ダイエットやカロリー計算に役立ててくださいね!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。