[魚を主菜から主食へ]具材付き・スープ一体型の冷凍魚麺が登場 !福岡らしい3種類のスープの「HAKATA BOKOMEN

更新日:

イチオシスト:㈱博水 5代目 江越雄大
創業明治36年、120年以上続く福岡にある練り物屋の5代目江越雄大です。 伝統の味と製法を守り原料にこだわった練り物の美味しさをお届けします。

※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

HAKATA BOKOMEN!の魅力

どのような商品ですか?

HAKATA BOKOMEN!

魚のすり身で作った麺とスープを電子レンジで温めるだけで食べられるお手軽魚食です。冷凍のまま器に移して10分ほどレンチンするだけ。お湯を鍋で沸かして麺を茹でる必要も、スープを別で温める必要もなく、調理も洗い物も最低限で食べられます。麺と一緒に冷凍されてあるスープはCHEF-1グランプリ準優勝のフードクリエイター「丸山千里さん」監修。博多らしい、博多とんこつ・あごだし柚子胡椒・明太クリームのスープ3種です。魚の麺1食あたりのタンパク質は約12g、脂質は0.15gと、タンパク質豊富で低脂質低カロリーです。麺には小麦も卵白も使っていないので、アレルギーのある方も安心して食べられる商品です。

この商品のイチオシポイントは?

ひとつは麺の原料のこだわり。現在多くの練り製品は輸入の冷凍原料から製造されていますが、弊社では伝統の味と製法を守るため今でも鮮魚から製造しています。地元の魚市場から練り製品の原料として高級とされる「えそ」を仕入れ、自社工場で処理し魚肉を取り出します。魚肉を石臼で混合しオリジナルのすり身を製造しています。BOKOMEN!の麺はこだわりのすり身から作られています。もうひとつはスープに使用している魚醤。これまでは廃棄していたすり身の製造過程で発生する魚のあらを再利用して自社で作ったSDGsな魚醤です。原料は魚のあらと塩だけで天然の旨味が豊富。3種すべてのスープに使用しており、奥深い旨味があります。

なぜこの商品を開発したのですか?

HAKATA BOKOMEN!

広い世代により練り物を身近に感じてほしいという想いで今回の商品開発に至りました。生産量、消費量ともに減少しており、廃業は増えている練り物業界。家業に戻り、練り物の美味しさを知ってもらおう、練り物の価値を上げようと取り組んできました。厳しい業界ではありますが、練り物の価値を感じる弊社商品や練り物へのお客様の嬉しいお言葉もたくさんいただきてきました。広い世代で親しみのある麺という形で、練り物をより身近に感じてもらい食べる機会を増やすことで、練り物の美味しさや可能性を感じてもらいたいです。また、魚食が減っている現代で、練り物だからこそできる魚食普及への解決策になればと思っています。

この商品をどのような人に使ってほしいですか?

HAKATA BOKOMEN!

小麦アレルギーのある方、魚が苦手なお子様、健康や体型に気を遣っている方、忙しい中でも手軽に魚のタンパク質を摂りたい方、魚を食べたいけど生魚が苦手で魚の調理も億劫な方など。お子様の休日のお昼ご飯やおやつや夜食に。疲れて自炊をする元気がでない日の夜ご飯や、飲んだあとの罪悪感少なめの締めの一杯に。冷凍庫にストックしておくだけで、必要なときにレンチンするだけです。

DATA

株式会社博水 HAKATA BOKOMEN!

・博多とんこつ、あごだし柚子胡椒、明太子クリーム

※麺とスープが一体で冷凍されています。

※本製品は冷凍発送となります。

※賞味期限:冷凍保存90日

※保存方法:要冷凍-18度以下

※内容量:麺/各150g、スープ/各240ml

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。 診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。 記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。 当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。