FOSSiBOTの「F105」は頑丈なタフボディスマホ!スペック・詳細は?メモリ増設できる?
更新日:
FOSSiBOT(フォッシボット)のスマホ「F105」についてご紹介します。防水・防塵・耐衝撃に対応したタフボディスマホで、その他スペックや詳細、メリットをまとめました。メモリ増設はできる? などの気になる情報もご紹介します。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
イチオシスト:イチオシ編集部 ガジェット部
NTTドコモと共同開設したレコメンドサイト「イチオシ」を運営。スマホやパソコン、アプリ、スマートウォッチなど、デジタルライフを豊かにするレビューやセール情報を発信。専門家による信頼できる情報をまとめたり、ガジェット好きの編集部員が厳選したお得情報をお届けします。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
■FOSSiBOT(フォッシボット)の「F105」はタフボディスマホ!

FOSSiBOT(フォッシボット)の「F105」はタフボディスマホ!
「FOSSiBOT F105」は、防水・防塵・耐衝撃に対応した頼れるタフボディスマホです。10,300mAhの大容量バッテリーと、約6.75インチの大画面ディスプレイを搭載しています。
今回は、「FOSSiBOT F105」の購入を検討している方に向けて、購入前にチェックしたいポイントや、メリット・注意点をまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
イチオシでは、Androidスマホのセールに関する記事も紹介しています。あわせてご覧ください。
「FOSSiBOT F105」のスペック・詳細は?

出典:Amazon
「FOSSiBOT F105」は、MediaTek MT8768オクタコアプロセッサと最大12GBのRAMで、日常のアプリもスムーズに動きます。
10,300mAhの大容量バッテリーは、最大387時間の待受時間を実現。リバース充電機能でモバイルバッテリーとしても使え、いざという時にも役立つ頼もしい一台です。
IP68とIP69Kの防水・防塵性能、MIL-STD-810G準拠の耐衝撃性能を備えています。水深1.5mで2時間防水、1.5mからの落下にも耐えられるため、アウトドアや現場作業など、過酷な環境でも安心して使えます。
DATA
FOSSiBOT┃FOSSiBOT F105
■「FOSSiBOT F105」を購入する前にチェックしたいポイント
FOSSiBOTのスマホを購入する前にチェックしたいポイントをまとめました。本体サイズと重量
「FOSSiBOT F105」は、高い耐久性を実現するために、一般的なスマートフォンよりも大きく、375gと重い設計になっています。ポケットに入れて持ち歩く、片手で頻繁に操作するなど、日常的な使用には不向きな場合があります。サイズと重量が許容範囲か事前に確認しましょう。
処理性能
「FOSSiBOT F105」はAndroid 14を搭載し、RAM拡張機能も備えていますが、プロセッサはハイエンドモデルほどではありません。そのため、グラフィック重視のゲームや複数のアプリを同時にスムーズに動かすといった使用方法は不向きです。自分の使い方に合ったスペックか事前に確認しましょう。
技適マークを取得しているか
海外メーカーのスマホを日本で合法的に利用するには、技適マークの取得が必須です。このマークがないスマホを日本国内で使用することは、電波法違反となります。「FOSSiBOT F105」は技適認証を取得済みなので、日本でも安心して利用できますが、海外製のスマホを購入する際は、必ず技適マークの有無を確認するようにしましょう。
■「FOSSiBOT F105」のメリット
「FOSSiBOT F105」のメリットをまとめました。頑丈なタフボディはもちろん、大容量バッテリーや大画面ディスプレイなど嬉しい機能が満載です!頑丈なタフボディ
「FOSSiBOT F105」は、IP68/IP69Kの防水・防塵性能とMIL-STD-810H準拠の耐衝撃設計を備えた、非常に頑丈なスマートフォンです。アウトドアや工事現場など、通常のスマホではすぐに壊れてしまうような過酷な環境でも安心して使用できます。また、背面には高輝度ライトも搭載されており、暗所での作業や災害時の緊急ライトとしても役立ちます。
大容量バッテリーとリバース充電機能
10,300mAhという大容量バッテリーを搭載しており、長時間の使用が可能です。頻繁に充電する手間が省けるため、キャンプや長時間の現場作業でもバッテリー切れを心配する必要がありません。さらに、他のデバイスに電力を分け与えることができるリバース充電機能も備わっているため、ワイヤレスイヤホンやモバイルバッテリーの充電にも活用できます。
見やすく丈夫な大画面ディスプレイ
約6.75インチのHD+IPSディスプレイは、大画面で写真や動画が見やすいだけでなく、Dragontrailガラスで画面をしっかりガードしているため、高い耐久性を備えています。さらに、Media Tek MT8768 オクタコアプロセッサと、最大12GBまで拡張可能なRAMにより、アプリの利用も安定して行えます。
■「FOSSiBOT F105」の注意点
ここからは、「FOSSiBOT F105」の注意点をご紹介します。あわせてチェックしてみてくださいね。通常のスマホより重くて大きい
「FOSSiBOT F105」は、優れた耐久性を実現するために、一般的なスマートフォンに比べてサイズが大きく、重さもあります。そのため、ポケットに入れて持ち歩いたり、片手で長時間操作したりするには不向きな場合があります。
ハイエンドモデルほどの処理性能はない
搭載しているプロセッサはMediaTek MT8768であり、最新のハイエンドモデルほどの高い処理能力はありません。そのため、グラフィックが重いゲームをスムーズにプレイしたり、複数のアプリを同時に起動したりする際には、動作がもたつく可能性があります。普段のウェブ閲覧やSNS利用には十分な性能ですが、高性能なスマホを求める方には注意が必要です。
■「FOSSiBOT F105」に関するQ&A
「FOSSiBOT F105」に関するQ&Aをご紹介します。気になる情報をまとめました。「FOSSiBOT F105」の取扱説明書はネットで確認できる?
「FOSSiBOT F105」の公式サイトより、取扱説明書が確認できます。「FOSSiBOT F105」の公式サイトはこちらから
「FOSSiBOT F105」にイヤホンジャックはある?
「FOSSiBOT F105」にイヤホンジャックは搭載されていません。有線イヤホンを使用したい場合は、USB Type-Cポートに接続するタイプのイヤホン、または変換アダプターを利用する必要があります。
「FOSSiBOT F105」はメモリ増設できる?
「FOSSiBOT F105」は、メモリの増設が可能です。物理的なRAMは4GBですが、ストレージの一部を仮想メモリとして利用することで、最大8GBまで拡張し、合計で最大12GBのRAMとして使用できます。「FOSSiBOT F105」のAnTuTuスコアは?
編集部が調査したところ、「FOSSiBOT F105」のAnTuTuスコアは約13.8万点という情報が確認できました。最新のハイエンドモデルと比較すると決して高くはありませんが、ウェブサイトの閲覧やSNS、動画視聴など日常的に使用するには問題ない性能と言えます。
「FOSSiBOT F105」はワイヤレス充電できる?
「FOSSiBOT F105」は、ワイヤレス充電には対応していません。充電は付属のUSB Type-Cケーブルを使って行います。■【まとめ】「FOSSiBOT F105」は頑丈で長持ちするスマホ
「FOSSiBOT F105」についてご紹介しました。FOSSiBOTの「F105」は、頑丈で長持ち、大画面で見やすい、頼れるタフネススマホです。アウトドアや工事現場などでの利用に強く、緊急時にも役立つので、一台あると重宝するモデルですよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。