【2025年】Amazonプライムデーでタブレットが安い!7/8先行セールより値下げの商品含むおすすめ28選
Amazonプライム会員限定のセール「プライムデー」で注目のタブレットをご紹介します。2025年の「プライムデー」は7月11日~14日に開催が決定しました。7月8日の先行セール開始時からAmazonのFireタブレットが値下げされる予定です! そのほかおすすめのAndroidタブレットやiPadの情報もお届けするので参考にしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
■「Amazonプライムデー」7月開催スケジュール&おすすめ商品を紹介!Fireタブレットのセール品が多数登場

画像引用:Amazon
毎年7月に開催されるAmazonの大型セール「Amazonプライムデー」。Amazonプライム会員だけが参加できる特別な大型セールイベントです。今回は、2025年7月の「Amazonプライムデー」の日程・概要と、セールで注目しておきたいおすすめのタブレットをご紹介します。
2025年のAmazon「プライムデー」は以下の日程で開催される予定です。
プライムデー本番:2025年7月11日(金)0:00~7月14日(月)23:59(4日間開催)
プライムデー先行セール:2025年7月8日(火)0:00~7月10日(木)23:59(3日間開催)
AmazonのFireタブレットや、読書用端末のKindleは、7月8日(火)0:00の先行セールより値下げを開始! そのほかAndroidタブレットやiPadもお得に買える可能性があるので、狙った商品のセール情報をお見逃しなく!
イチオシでは、タブレットの選び方やサイズ別のおすすめ商品を紹介しています。あわせてご覧ください。
■Amazonプライム会員限定のビッグセール「プライムデー」が2025年7月11日から開催決定!先行セールは8日から

出典:Amazon
今年のAmazon「プライムデー」が発表されました。2025年は「お得な4日間でワクワク広がる」をテーマに、生活に役立つ日用品から人気のブランド製品まで、100万点以上の商品が特別価格で登場。
開催期間はこれまでの2日間から4日間に拡大され、2025年7月11日(金)から7月14日(月)までの開催となります。また、それに先駆けて7月8日(火)~10日(木)には「プライムデー先行セール」も実施され、一部商品をいち早く購入できます。
ラインナップには、おむつやペット用品といった日用品、お茶・ミネラルウォーターなどの食品類、Fire TV Stick(半額の3,000円台)などのAmazonデバイス、さらにApple製品といった注目カテゴリも含まれ、幅広いニーズに対応しています。Amazonのプライベートブランドもさらにお得に登場するそうですよ!
■Amazonプライムデーと同時開催のポイントアップキャンペーン&プライムスタンプラリーに参加しよう
Amazonプライムデーで見逃せないのがセールとあわせて、ポイント還元率が最大18%となる「ポイントアップキャンペーン」や、条件達成でAmazonポイントが当たる「プライムスタンプラリー」など、買い物をよりお得に楽しめる複数のキャンペーンの実施です。
注目のキャンペーン・特典一覧 を見ていきましょう。
特典1:最大18%ポイント還元キャンペーン

出典:Amazon
キャンペーンにエントリーのうえ、期間中に合計10,000円(税込)以上購入すると、条件に応じて最大18%のポイント還元が受けられます。
●プライム会員:+3%
●Amazon Mastercard利用:+4%(通常還元含む)
●ホーム用品カテゴリ購入:+8%
●ブランドセレクション対象商品:+3%
ポイント還元は期間限定ポイントでの付与となります。
特典2:スタンプを集めて抽選に参加「スタンプラリー」
お買い物やPrime Video視聴など、条件を満たしてスタンプを集めると抽選に参加できます。5つすべてのスタンプを集めたうえで、2,000円以上の対象商品を購入すると、最大50,000ポイントが当たる抽選にも応募可能です。
特典3:二重取りOK! dポイント20%還元(新規連携限定)

出典:Amazon
dアカウントとAmazonアカウントを新規連携し、プライムデー期間中に初めてのお買い物をすると、dポイントが20%還元されます(上限・条件あり)。
特典4:限定アイテムも登場「Amazon Beauty Collection Box」
プライムデー恒例、Amazon限定のコスメ福袋「Amazon Beauty Collection Box」が7月11日から販売。
数量限定・全4種類のセットには、SK-IIやロクシタンなど人気ブランドのスキンケア・ヘアケアアイテムが詰め合わされています。自分へのご褒美やギフトにもぴったり。
■2025年7月「Amazonプライムデー」7/8 (火)の先行セール開始時より値下げ予定!Fireタブレット8選【最大53%オフ】
2025年7月の「Amazonプライムデー」では、7/8(火)0:00に開始する先行セールの段階から、AmazonのFireタブレットシリーズの値下げが決定しています。対象商品はキッズタブレットを含む8点です。
Amazon製の「Fireタブレット」は、Amazonのストアからアプリをダウンロードして使用します。そのためGooglePlayなどのアプリはダウンロードできませんが、Amazonでよくお買い物をする方やPrime Video、Prime Music、KindleといったAmazonのサービスを頻繁に利用する方にはぴったりの端末です。
もともと1万円~3万円台のお手頃な価格で購入できる「Fireタブレット」。2025年7月の「Amazonプライムデー」では最大53%オフとさらにお得になっていますので、気になっている方は売り切れ前に購入しましょう!
Amazon「Fireタブレット」の特徴やセール情報をまとめている記事もあわせてご覧ください。
「Fire HD 8 タブレット」

画像引用:Amazon
価格:【32GB┃3GB】15,980円(税込)、【64GB┃4GB】17,980円(税込)
2025年7月「Amazonプライムデー」先行セールより6,000円オフ!「Fire HD 8タブレット」は2024年10月にリニューアルされており、旧モデルよりもメモリが増量しています。多数のコンテンツを利用でき、Alexaを利用したニュース・天気のチェック、スケジュール管理などもこなせますよ。持ち運びにも便利な8インチ。カラーはブラック1色です。
「Fire HD 10 タブレット」

画像引用:Amazon
価格:【32GB】19,980円(税込)、【64GB】23,980円(税込)
2025年7月「Amazonプライムデー」先行セールより8,000円オフ!
カラー:パープル、ブラック、ブルー
「Fire HD 10タブレット」は10.1インチの大画面で読書、漫画、動画などをで楽しめます。Alexaを搭載しており、アラーム設定、音楽再生、対応スマートホーム製品の操作などをラクに行えます。最大13時間連続使用できるパワフルなバッテリーも魅力です。
「Fire Max 11 タブレット」

画像引用:Amazon
価格:【64GB】34,980円(税込)、【128GB】39,980円(税込)
2025年7月「Amazonプライムデー」先行セールより9,000円オフ!「Fire Max 11タブレット」は、Fireタブレットシリーズのなかで最も大きな11インチタイプ。Prime Videoの映画やdマガジンの雑誌などを大画面で楽しみたい方にぴったりです。バッテリーは最大14時間続きます。カラーはグレー1色です。
「Fire 7 キッズモデル」

画像引用:Amazon
価格:13,980円(税込)
2025年7月「Amazonプライムデー」先行セールより4,000円オフ!カラー:ブルー、パープル
キッズタブレット「Fire 7 キッズモデル」は年齢範囲の設定が可能で、お子さまの成長にあわせて長く使用できます。サイズは持ち運びやすい7インチ。学習の目標時間設定、使いすぎ防止の利用時間設定など便利な機能も搭載されています。
「Fire HD 8 キッズモデル」(3歳から)

画像引用:Amazon
価格:【ブルー、グレープ】19,980円(税込)、【プリンセス】20,980円(税込)
2025年7月「Amazonプライムデー」先行セールより7,000円オフ!
2024年発売の「New Fire HD 8キッズモデル」は、対象年齢3歳からのキッズタブレットです。知育アプリ、えほん、ずかんなど豊富なコンテンツを利用できます。利用時間の管理も可能。最大4人のお子さまのプロフィールを設定できます。
「Fire HD 10 キッズモデル」(3歳から)

画像引用:Amazon
価格:23,980円(税込)
2025年7月「Amazonプライムデー」先行セールより8,000円オフ!カラー:ブルー、ピンク、グリーン
「Fire HD 10 キッズモデル」は対象年齢3歳からのキッズタブレットです。サイズは大きめの10インチ。知育アプリ、ゲーム、ビデオといったお子さまにおすすめのコンテンツが充実しています。バッテリー持続時間は最大13時間と長く、外出先での利用にも向いています。
「Fire HD 8 キッズプロ」(6歳から)

画像引用:Amazon
価格:【グリーン、プラネット】19,980円(税込)、【マーベルアベンジャーズ】20,980円(税込)
2025年7月「Amazonプライムデー」先行セールより7,000円オフ!「Fire HD 8 キッズプロ」は、対象年齢6歳からのキッズタブレットです。小学生以上のお子さまに向けて、プログラミングアプリや学習アプリ、学習まんが、児童書などのコンテンツが揃っています。使いすぎ防止ができるコントロール機能も付いています。
「Fire HD 10 キッズプロ」(6歳から)

画像引用:Amazon
価格:23,980円(税込)
2025年7月「Amazonプライムデー」先行セールより8,000円オフ!カラー:ギャラクシー、スマイル
キッズタブレット「Fire HD 10 キッズプロ」は、対象年齢6歳から。小学生以上のお子さま向けです。子ども向けウェブブラウザへのアクセスや、Alexaを利用したアナウンスと通話も可能。プログラミングアプリや小学生新聞、英語・漢字・算数の学習コンテンツなどを利用できます。
■2025年7月「Amazonプライムデー」は読書専用タブレットKindle端末もセールに!3点をピックアップして紹介
2025年7月の「Amazonプライムデー」では、Amazonが開発した読書専用タブレット「Kindle」も7/8(火)の先行セール開始時から値下げ対象になります。
さらに7月8日(火)~7月14日(月)の「Amazonプライムデー」期間中は、Kindle電子書籍リーダーを購入した方全員に1,000円分のKindle本(電子書籍)クーポンがプレゼントされます。小学館のKindle本のみに使えるクーポンです。
読書専用端末は5,000円~7,000円オフ、ペン付きでノートとしても使えるタイプは10,000円~22,000円オフの特価に。売り切れ前にチェックしてくださいね!
Kindle端末のセール情報や、あわせて登録すると便利なKindle Unlimitedについて解説している記事もあわせてご覧ください。
本記事では「Amazonプライムデー」セール対象商品から読書専用の3点をピックアップしてご紹介します。
「Kindle」

画像引用:Amazon
価格:19,980円(税込)
2025年7月「Amazonプライムデー」先行セールより5,000円オフ!コンパクトな6インチディスプレイが魅力の「Kindle」2024年モデルです。2022年モデルよりも最大25%ディスプレイが明るくなっており、コントラスト比もアップしています。ストレージは16GB。数千冊のコンテンツを保存できます。カラーはマッチャ、ブラックの2種類です。バッテリーは最大6週間続きます。
「Kindle Paperwhite」

画像引用:Amazon
価格:27,980円(税込)
2025年7月「Amazonプライムデー」先行セールより7,000円オフ!「Kindle Paperwhite」は、光の反射を軽減した300ppiディスプレイを搭載。紙のような読み心地で電子書籍を楽しめます。色調調節ライトも付いており、より自分に合った読みやすいディスプレイに。ページめくりは旧モデルよりも25%速くなっています。
ストレージは16GB。フル充電で最大12週間バッテリーが続きます。IPX8等級の防水機能が搭載されているのもうれしいポイントです。
「Kindle Paperwhite シグニチャーエディション」

画像引用:Amazon
価格:32,980円(税込)
2025年7月「Amazonプライムデー」先行セールより7,000円オフ!「Kindle Paperwhite シグニチャーエディション」は32GBの大容量ストレージを搭載。ワイヤレス充電対応など、より便利に進化しています。ページめくりは前モデルよりも最大25%速くなりました。また明るさ自動調整機能や色調調節ライトも備わっており、読みやすさに配慮されていますよ。
最大12週間続くパワフルなバッテリーも特徴。IPX8等級の防水機能も付いています。カラーはメタリックジェードとメタリックブラックの2種類です。
■2025年7月「Amazonプライムデー」で値下げに期待!Androidタブレットのおすすめ10選
続いてAmazonで購入できるAndroidタブレットからおすすめの商品をご紹介します。過去にAmazonのタイムセールなどで値下げされた商品もあり、「Amazonプライムデー」での値下げも期待できるかもしれません! ぜひチェックしてみてください。
タブレットのセール情報についてまとめているイチオシの記事もあわせてご覧ください。
アイリスオーヤマ「LUCA タブレット 8インチ」

画像引用:Amazon
コンパクトで持ち運びに便利な8インチタブレットです。小さめながらメモリ4GB、ストレージ64GBと容量はしっかりめですよ。2画面操作も可能な優れもの。電子書籍などを片手でラクに読みたい方にぴったりです。
Xiaomi(シャオミ)「Redmi Pad SE 8.7」

画像引用:Amazon
Xiaomi(シャオミ)の軽量薄型タブレットです。サイズは8.7インチ、厚さ8.8mm、重さ373gという仕様で持ち運びにぴったり。目の疲れに配慮した低ブルーライト認証とフリッカーフリー認証を取得しています。カラーはグラファイトグレー、スカイブルー、オーロラグリーンの3色です。
サムスン「Galaxy Tab S6 Lite」

画像引用:Amazon
10.4インチサイズ、便利なSペン付きのタブレットです。スリムかつ軽量なボディが特徴。メモリ容量は4GB、ストレージ容量は64GBです。デュアルスピーカーを搭載しているので、3Dサウンドで動画・映画鑑賞を楽しめますよ。
OPPO「OPPO Pad Air」

画像引用:Amazon
約10.3インチの高精細2Kディスプレイを搭載。10億色対応の高画質な映像が魅力です。容量はRAM 4GB、ROM 128GBあり、大容量バッテリーも備わっています。サウンドも優れており、コスパの良さを感じられるタブレットです。
Google「Pixel Tablet」

画像引用:Amazon
Googleが独自に開発したプロセッサー「Google Tensor G2」搭載のタブレットです。画面サイズは視認性の高い11インチ。ストレージは128GBまたは256GBより選択できます。「充電スピーカーホルダー」を利用してスマートディスプレイとして使うことも可能です。音声操作や天気のチェックができますよ。
サムスン「Galaxy Tab A9+」

画像引用:Amazon
「Galaxy Tab A9+」は、幅広いシーンで使いやすい11インチのタブレットです。見やすいサイズで、480gと軽量なので持ち運ぶ際も快適。Galaxyのスマホや他のタブレットに、写真、動画、書類などをクイック共有できます。また画面を3分割して3つのアプリを同時に起動できるところも魅力です。メモリ容量は4GB、ストレージ容量は64GBです。
サムスン「Galaxy Tab S9+」

Galaxy Tab S9+
「Galaxy Tab S9+」は、12.4インチの大画面や充実したAI機能が特徴のハイスペックモデル。メモリ容量は12GB、ストレージ容量は256GBです。防水防塵機能が搭載されているのもうれしいポイント。付属のSペンも防水防塵仕様となっています。
Lenovo「Lenovo Tab P12」

画像引用:Amazon
「Lenovo Tab P12」は、鮮やかな映像と臨場感のあるサウンドが魅力。12.7インチの大画面で動画視聴や映画鑑賞を楽しめます。メモリ容量は8GB、ストレージ容量は128GB。8コアプロセッサ搭載により、ゲームもサクサク快適に動かせます。
Xiaomi(シャオミ)「POCO Pad」

画像引用:Amazon
Xiaomi(シャオミ)の「POCO Pad」は12.1インチの高精細大画面を搭載しています。細部まで忠実な美しい映像を届けてくれますよ。メモリ容量は8GB、ストレージ容量は256GBです。10,000mAhの大容量バッテリーも特徴。オンラインビデオ視聴なら約16時間、読書なら約18時間を目安に長時間楽しめます。
OPPO「OPPO Pad 2」

画像引用:Amazon
「OPPO Pad 2」は、業界初の白銀比ディスプレイを搭載。多くの書籍やファイルの表示に適した7:5のアスペクト比で表示され、見やすさに配慮されています。表示部分を広く設けた約11.6インチの画面で書類チェックもゲームも快適にこなせます。RAM容量は8GB、ROM容量は256GBです。
■2025年7月「Amazonプライムデー」で値下げに期待!Appleのタブレット iPadのおすすめ7選
続いてご紹介するのは、Apple社から発売されているタブレット「iPad」シリーズです。過去のAmazonの大型セールでも値下げされたことがあるので、「Amazonプライムデー」でお得になっているかどうかも注目しておきましょう。
Appleのタブレット「iPad」の選び方とおすすめ機種を紹介している記事もあわせてご覧ください。
「iPad (A16)(第11世代)」

画像引用:Amazon
ストレージ容量:128GB、256GB、512GB
「iPad(A16)」は、2025年3月に発売された新作モデルです。無印iPadとしては第11世代にあたります。第10世代よりも進化した、高速なA16チップを搭載。処理速度がアップして、より操作がスムーズに。画面は少し大きくなった11インチのLiquid Retinaディスプレイです。
ストレージ容量がアップして、512GBまで選べるようになりました。カラーはシルバー、ピンク、ブルー、イエローの4種類から選択できます。
「iPad(第10世代)」

画像引用:Amazon
ストレージ容量:64GB・256GB
2022年10月に発売された無印iPadです。画面部分が広く設計された10.9インチLiquid Retinaディスプレイ。A14 Bionicチップを搭載しています。充電ポートには、USB Type-Cを採用。カラーはシルバー、ピンク、ブルー、イエローの4色です。最新の無印iPadが登場したので、型落ちの「iPad(第10世代)」が値下げされるかもしれませんね!
「iPad Air(M3)(第7世代)」
2025年3月に発売されたばかりのiPad Air最新モデルです。AI機能Apple Intelligenceのために設計されたパワフルなM3チップを内蔵しており、その処理速度はM1チップ搭載モデルの約2倍にあたるそうです。サイズは11インチと13インチの2種類から選択できます。
「iPad Air(M2)(第6世代)」

画像引用:Amazon
「iPad Air(M2)(第6世代)」は2024年5月発売のモデルです。美しく鮮やかなLiquid Retinaディスプレイを採用。11インチと13インチが用意されています。無印タイプより性能が良く、ゲーム、イラストなどにも使いたい方におすすめです。カラーはパープル、スターライト、スペースグレイ、ブルーの4色です。
「iPad Pro(M4)」11インチ(第5世代)・13インチ(第7世代)

画像引用:Amazon
2024年5月に発売されたiPad Proは、パワフルなM4チップとUltra Retina XDRディスプレイを搭載したハイスペックなモデルです。画面サイズは11インチと13インチから選択可能。本格的なイラスト制作、動画編集などを行う方におすすめ。ストレージは2TBまで選択できます。カラーはスペースブラックとシルバーの2色です。
「iPad mini(第7世代)」

画像引用:Amazon
参考価格:78,800円(税込)~
「iPad mini(第7世代)」は、2024年10月に発売されました。A17 Proチップを搭載しており、これまでのiPad miniよりもパワフルに。AI機能のApple Intelligenceにも対応しています。8.3インチとコンパクトながら、動画編集やイラスト作成もこなせるモデルです。カラーはブルー、スペースグレイ、パープル、スターライトの4色展開です。
「iPad mini(第6世代)」

画像引用:Amazon
持ち運びに便利な8.3インチの小さめiPadです。「iPad mini(第6世代)」は2021年に発売されました。新作より1つ前の型落ちモデルですが、長持ちするバッテリーや高速なWi-Fi接続など、性能はばっちり。カラーはスペースグレイ、パープル、スターライト、ピンクの4種類から選択できます。
■【まとめ】2025年AmazonプライムデーはFireタブレットが先行セールから値下げ!AndroidやiPadの価格にも注目

出典:Amazon
Amazonプライムデーの日程や、値下げ予定の商品を含むおすすめのタブレットをご紹介しました。AmazonのFireタブレット以外にも、AndroidタブレットやiPadも過去に値下げされたことがあります。ポイント還元などのキャンペーンもあわせて活用しながら、お得にタブレットをゲットしてくださいね。
イチオシでは、「Amazonプライムデー」でお得になるさまざまなジャンルの商品をまとめています。ガジェットや家電、食品、日用品、化粧品など幅広いアイテムを紹介しているので、あわせて参考にしてみてくださいね。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。