「Appleインビテーション」アプリとは?イベント招待・参加依頼・写真共有などおすすめの使い方を紹介
Appleの純正アプリ「Appleインビテーション」の基本情報や、おすすめの使い方をご紹介します。パーティー、旅行、飲み会など、イベントの開催に向けておしゃれな招待状を作りたい方にぴったり。地図や当日の天気を確認できたり、写真や音楽を共有できたりするところも魅力です。無料アプリなのでぜひ使ってみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

■2025年登場の新アプリ「Appleインビテーション」を紹介!イベント招待が簡単&おしゃれに!

Appleの新作アプリ「Appleインビテーション」の魅力を紹介
「Appleインビテーション」は、2025年2月にAppleからリリースされた新作のiPhone用アプリです。開催イベントのおしゃれな情報ページを作成でき、参加してほしい人に送って招待したり、参加者の管理をしたりなど、アプリひとつでこなせるのが魅力。イベント関連の写真や音楽の共有も可能です。
特別なパーティーや飲み会のお知らせを華やかに演出できるだけでなく、友人と旅行する際の思い出作りのページとしても活躍。「Appleインビテーション」でできることや、おすすめの使い方を紹介するので参考にしてみてくださいね。
NTTドコモのオンライン専用料金プラン「ahamo(アハモ)」では、お得なキャンペーンを開催しています。「Appleインビテーション」の利用におすすめの、最新のiPhoneの料金プランもご紹介しているので、あわせてご覧ください。
「Appleインビテーション」はiPhone用の無料アプリ

「Appleインビテーション」はApp Storeよりダウンロード可能
「Appleインビテーション」は、2025年2月にApple社からリリースされたiPhone用の無料アプリです。iOS18以降を搭載のiPhoneで利用可能。AppStoreよりダウンロードできます。
イベントページへの招待を行うにはAppleのサブスクリプションサービス「iCloud+」の利用が必要といった条件がありますが、参加依頼の招待を受ける側はAppleのアカウントが無い方やAndroidスマホをお使いの方でも大丈夫です。
「Appleインビテーション」は誕生日会・歓送迎会・旅行などの管理におすすめ
「Appleインビテーション」は、イベント関連の情報を1つのページをまとめられるので大人数や不特定多数の人へのお知らせにも適しています。誕生日会やパーティー、会社の歓送迎会を実施する際に、ページを共有して参加者の管理をしたいときに便利。また家族や友人との旅行など、特定の人と開催するイベントを盛り上げたいときにもおすすめです。
■「Appleインビテーション」で何ができる?

「Appleインビテーション」はイベントページの作成・招待が可能
「Appleインビテーション」は、主に誕生日会、飲み会、旅行などのイベントのお知らせや招待ができるアプリです。高度な技術がなくても、テンプレートを利用してデザイン性の高いお知らせページを直感的に作成できます。「Appleインビテーション」ならではのうれしい機能をチェックしてみましょう。
イベント用のおしゃれな招待状を手軽に作れる

「Appleインビテーション」はデフォルトの背景や絵文字でおしゃれなページを作れる
「Appleインビテーション」を利用すると、WEB上にイベントのお知らせページを作れます。メインのデザインは、デフォルトの絵文字、写真などの豊富な素材から選択が可能。

イベントページの作成は上から順番に項目をうめていくだけ
日付や開催場所といった基本的な情報にくわえて、写真や音楽の共有など、上から順番に項目をうめていくだけで、誰でも簡単におしゃれな招待ページを作成できます。
イベント参加者の管理ができる
イベントの主催者が、参加者を一覧で確認できるところもメリットです。自分でリストを作成したりメッセージを振り返ったりする必要がないので、大勢の人を招待するイベントで活躍するでしょう。
写真・動画の共有アルバムを利用できる

イベントページで写真・動画・音楽の共有も可能
「Appleインビテーション」のイベントページには「写真を追加」の項目があり、iPhoneのライブラリにある写真や動画を追加して共有できます。開催場所の写真を共有したり、開催時に撮った写真を共有したりなど、イベントに関する思い出を追加していけるのがうれしいポイントです。
地図や天気予報も掲載できる
イベントページを作成する際に開催地を設定すると、自動的にマップの情報が追加されます。「日付と時刻」の項目も設定している場合は、開催日の天気予報も反映されるのがメリット。参加者が自分で場所や天気を調べる手間を省いてくれます。
Apple Musicと連携して音楽を共有できる
Apple Musicのサブスクリプションを利用している場合は、プレイリストの共有が可能です。イベントに関係のある曲や、参加者との思い出の音楽などを共有して楽しむこともできますよ。
「メモの送信」で変更内容やお知らせを通知できる
イベントの主催者は「Appleインビテーション」の「メモの送信」機能を利用して、参加者にメモを送れます。予定に変更があったときや追加のお知らせがある場合に便利な機能です。
ただし参加者側のアプリやメールの設定によっては通知が届かない場合があります。またWEBで利用している場合にも通知が届かない可能性があるため注意が必要です。
■「Appleインビテーション」の招待「参加依頼」の方法は2通り

イベントへの参加依頼の方法は2通り
「Appleインビテーション」でイベントページを作成し、「プレビュー」で確認したあと、右上の「次へ」をタップするとゲストを選択する画面へとすすみます。
ゲストは新しく連絡先を入力する方法、またはすでに登録されている連絡先から探す方法を選べます。メールやメッセージなど、送信方法を選択可能です。参加依頼の種類には以下の2つがあります。
- ゲストに参加依頼:招待したいゲストに個別にリンクを送る方法です。1人につき一度だけ使用できます。少人数を招待する場合や特定の人にだけ参加してほしいときに便利です。
- 公開リンクで参加を依頼:不特定多数の人がイベント内容を確認したり、参加したりできるリンクです。招待の際に「ゲストを承認」の設定をオンにしておくと、主催者が承認した場合のみイベントの詳細にアクセスできるようになります。
イベントの内容や規模にあわせて招待の仕方を変えてみてくださいね。
■「Appleインビテーション」の利用条件
「Appleインビテーション」を利用する際の条件をご紹介します。
iOS 18以降を搭載のiPhoneで利用可能

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGJ3R51V)
「Appleインビテーション」はiPhone用にリリースされた無料アプリです。iOS18以降を搭載のiPhoneで利用できます。
イベントの招待者はiCloud+への契約が必要(有料)
「Appleインビテーション」アプリから参加依頼を送信するには、有料のiCloud+への契約が必要です。他のユーザーを招待する場合に必要な条件なので、iCloud+を利用する予定の無い方は注意が必要です。
iCloud+の月額料は以下の通りです(2025年5月時点)。
200GB:月額450円(税込)
2TB:月額1500円(税込)
6TB:月額4500円(税込)
12TB:月額9,000円(税込)
Apple┃iCloud+
招待状は誰でも受け取れる!Andoroid(ユーザー)もWEBで利用可能
Andoroidスマホに「Appleインビテーション」アプリをダウンロードすることはできませんが、WEB上で「Appleインビテーション」のサイトにアクセスをすればiPhoneユーザー以外の方も利用できます。
招待状はiPhoneユーザー以外の方やAppleアカウントが無い方、iCloud+の契約をしていない方でも、制限なく受け取れます。
■「Appleインビテーション」に関するQ&A
ここからは、「Appleインビテーション」についてよく検索されている疑問をまとめています。
「Appleインビテーション」で招待状を送れる人数は?
「Appleインビテーション」で作成した招待状は、人数制限なく送信できます。一度に大人数を招待したい場合は、「公開リンクで参加を依頼」の方法を利用しましょう。少人数の場合は、1人ずつにそれぞれ一度だけリンクを送信できる「ゲストに参加依頼」もおすすめです。
「Appleインビテーション」の招待状送信や参加依頼はメールでも送れる?
「Appleインビテーション」からイベントへの参加依頼を送る際は、メールでの送信も可能です。メッセージアプリを利用しての送信もできます。
「Appleインビテーション」のユーザガイドはどこで確認できる?
「Appleインビテーション」の詳しい使い方は、Apple公式サイトの『Appleインビテーションユーザガイド』よりご確認ください。アプリのインストール方法やイベントの作成・参加方法、通知設定の変更方法など、使い方の詳細が記載されています。
Apple┃Appleインビテーションユーザガイド
■【まとめ】「Appleインビテーション」はおしゃれなイベント管理アプリ!飲み会や旅行などの招待に便利
「Appleインビテーション」でできることや、おすすめの使い方をご紹介しました。気軽におしゃれなイベントページの作成と招待ができる革新的なアプリです。飲み会などのイベントや旅行計画の共有ページとして、上手く活用できるかもしれませんね。無料で利用できるので、iPhoneをお持ちの方は気軽に使ってみてください。
Apple┃Appleインビテーション
App Store┃Appleインビテーション
イチオシでは「Appleインビテーション」の利用におすすめのiPhoneについても詳しく紹介しています。機種ごとの特徴やお得なセール情報をまとめているのであわせてご覧ください。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。