dカーシェアの評判・口コミまとめ!料金が高い?カーシェア料金の仕組みと値段一覧
dカーシェアは、NTTドコモが提供するカーシェアサービスです。初期費用・月額基本料無料で、4社のカーシェア・8社のレンタカー事業者のサービスを使えるのが魅力! しかし口コミの中には、「料金が高い」や「終了した?」という気になる声もあります。そこで今回は、dカーシェアの特徴や料金の仕組み、SNSに寄せられた評判をまとめました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

■dカーシェアとは? 便利でおすすめな5つの理由

画像引用:dカーシェア(https://dcarshare.docomo.ne.jp/)
dカーシェアとは、NTTドコモが提供するカーシェアリングサービスのこと。
タイムズカーや三井のカーシェアなど、カーシェアというサービスがあるのは知っているけれど、ドコモのカーシェアサービスがあるのは知らなかった!という人もいるのではないでしょうか。
今回は、dカーシェアの特徴や料金の仕組み、SNSに寄せられた評判・口コミをご紹介します。
まずは、dカーシェアの便利でおすすめな5つの理由を詳しく見ていきましょう。
【おすすめの理由1】カーシェア・レンタカーの2つのサービスに対応
dカーシェアの大きな特徴のひとつが、カーシェアとレンタカーの2つのサービスに対応していること。一般的なカーシェアサービスでは、提携している1社のカーシェアサービスを利用することになりますが、dカーシェアでは、下記の4社のカーシェア・8社のレンタカー事業者と提携しています。
それにより、dカーシェアに登録するだけで、全国8,000拠点以上の場所でサービスを利用できます。選べるカースタイル | 事業者 |
カーシェア | ・オリックスカーシェア ・三井のカーシェアーズ(旧:カレコ) ・カリテコ ・トヨタシェア |
レンタカー | ・トヨタレンタカー ・オリックスレンタカー ・ニッポンレンタカー ・日産レンタカー ・J-netレンタカー ・バジェットレンタカー ・スカイレンタカー ・インターセクトレンタカー |
お子さまの送り迎えやアウトレットへのお買い物など短時間の利用ならカーシェア、旅行など長期の利用や気になる車種に試し乗りしたいならレンタカーと、目的に応じて自由にサービスを選べるのがうれしいポイント。
利用シーンに合わせて選ぶことで、費用も抑えられそうですね。
【おすすめの理由2】24時間いつでも予約ができる
二点目は、24時間いつでも予約ができること。「明日急に出かけることになった」や「公共交通機関を使う予定だったけれど、天候が悪そうなのでクルマで行きたい」など、急に車が必要になるときもありますよね。
dカーシェアの予約は24時間対応なので安心!
使いたいときにすぐ予約を取ることができます。さらに、「dカーシェアアプリ」を活用すればよりスムーズに予約ができるだけでなく、予約時の車種の検索も簡単に行えますよ。
【おすすめの理由3】初期費用・月額基本料が無料!
三点目は、初期費用と月額基本料が無料であること。他社のカーシェアサービスでは、登録した時点で月額基本料が発生することもあります。自分に合っているサービスかどうか試したいとき、たとえ数百円だとしてもいきなり月額基本料を払うのは少しためらいますよね。
dカーシェアは、月額基本料が無料!
また、ご自身のスマホを車のキーとして使えるので、カード発行手数料などの初期費用もかかりません。
つまり、料金が発生するのは、車に乗った分だけ。
月額基本料がかからないのであれば、「今月乗っていないからもったいない」など焦ることもなく、本当に使いたいときにだけ使えるのが便利です。
【おすすめの理由4】ドコモユーザー以外でも利用OK
四点目は、ドコモユーザー以外でもサービスを利用できること。ドコモが提供するサービス=ドコモユーザーだけしか使えない、と思う人もいるかもしれませんが、dカーシェアは契約キャリアを問わず、誰でも利用できます。
先ほど解説した通り、初期費用・月額基本料無料で利用できますが、登録時に審査があるため、早めに登録を済ませておくといざというときにもスムーズです。
【おすすめの理由5】dポイントが貯まる・使える
五点目は、dポイントが貯まる・使えること。dカーシェアでは、利用料金110円につき1ポイントのdポイントが貯まります。車をお得に乗りながらポイントを貯められるのはありがたいですよね。
また、貯めたdポイントを利用料金の支払いに使うこともできます。
dポイントもドコモユーザーでなくても使えるサービスなので、ドコモユーザー以外の人もお得になりますよ。
■dカーシェアの料金の仕組みと4社の料金表一覧
dカーシェアは、時間料金+距離料金(トヨタシェアのみ時間料金+超過料金+距離料金)の合計金額が利用料金になります。ここからは、dカーシェアで利用できる以下のカーシェア4社の料金体系についてまとめました。
- オリックスカーシェア
- 三井のカーシェアーズ
- カリテコ
- トヨタシェア
※料金は2025年5月執筆時点のものです。
オリックスカーシェア
オリックスカーシェアを利用する際にかかる時間料金は、以下の通りです。時間料金 | 軽クラス | スタンダードクラス | ミニバン・SUV |
通常料金(15分あたり) | 240円 | 290円 | 420円 |
6時間パック | 4,780円 | 5,500円 | 7,600円 |
12時間パック | 6,980円 | 7,500円 | 10,500円 |
24時間パック | 8,880円 | 9,800円 | 13,000円 |
夜間パック(18:00~翌9:00) | 3,480円 | 4,000円 | 5,100円 |
距離料金は、どの車のタイプを選んでも同じで、6時間以内の予約かつ利用の場合は0円、それ以外の場合は1kmあたり20円かかります。
三井のカーシェアーズ
三井のカーシェアーズを利用する際にかかる時間料金は、以下の通りです。時間料金 | ベーシッククラス | ミドルクラス | ミドルプラスクラス | プレミアムクラス | プレミアムプラスクラス |
通常料金(10分あたり) | 210円 | 240円 | 280円 | 390円 | 710円 |
6時間パック | 5,830円 | 6,030円 | 6,730円 | 10,530円 | 14,630円 |
12時間パック | 7,560円 | 8,860円 | 10,460円 | 12,360円 | 17,060円 |
24時間パック | 9,670円 | 10,870円 | 12,770円 | 15,270円 | 21,070円 |
夜間パック(18:00~翌9:00) | 4,460円 | 5,060円 | 5,960円 | ー | ー |
距離料金は、ベーシッククラス・ミドルクラス・ミドルプラスクラス・プレミアムクラスは、6時間以内の予約かつ利用の場合は0円、それ以外の場合は1kmあたり22円、プレミアムプラスクラスは、6時間以内の予約かつ利用の場合は0円、それ以外の場合は1kmあたり26円かかります。
カリテコ
カリテコを利用する際にかかる時間料金は、以下の通りです。時間料金 | ミニクラス | コンパクトクラス | ミドルクラス | プレミアムクラス | EVミニクラス | EVコンパクトクラス |
通常料金(15分あたり) | 230円 | 280円 | 350円 | 490円 | 220円 | 250円 |
6時間パック | 4,740円 | 5,540円 | 6,930円 | 8,550円 | 4,400円 | 5,000円 |
9時間パック | 5,780円 | 6,700円 | 7,740円 | 9,820円 | ー | ー |
12時間パック | 6,930円 | 7,740円 | 8,890円 | 10,970円 | ー | ー |
18時間パック | 7,970円 | 8,900円 | 9,930円 | 12,130円 | ー | ー |
24時間パック | 9,120円 | 9,930円 | 11,090円 | 13,280円 | ー | ー |
36時間パック | 11,320円 | 12,130円 | 13,280円 | 15,600円 | ー | ー |
48時間パック | 13,510円 | 14,320円 | 15,480円 | 17,900円 | ー | ー |
夜間パック1(18:00~24:00) | 2,820円 | 3,230円 | 4,030円 | 5,000円 | ー | ー |
夜間パック2(24:00~翌9:00) | 2,820円 | 3,230円 | 4,030円 | 5,000円 | ー | ー |
夜間パック3(18:00~翌9:00) | 3,280円 | 3,690円 | 4,490円 | 5,530円 | ー | ー |
距離料金は、ミニクラス・コンパクトクラスは、6時間以内の予約かつ利用の場合は0円、それ以外の場合は1kmあたり18円、ミドルクラスは、6時間以内の予約かつ利用の場合は0円、それ以外の場合は1kmあたり20円、プレミアムクラスは、6時間以内の予約かつ利用の場合は0円、それ以外の場合は1kmあたり24円かかります。
また、EVミニクラス、EVコンパクトクラスのクルマは距離料金の設定がなく、利用料金=時間料金になります。
トヨタシェア
トヨタシェアを利用する際にかかる時間料金・超過料金・距離料金は、以下の通りです。時間料金 | C0クラス | C1クラス | C2クラス | C3クラス | C4クラス | C5クラス | SUV1クラス | SUV2クラス | SUV3クラス | SUV4クラス |
ショート料金(15分あたり) | 220円 | 220円 | 220円 | 330円 | 440円 | 550円 | 220円 | 330円 | 440円 | 550円 |
6時間パック | 6,160円 | 6,160円 | 7,150円 | 8,800円 | 12,650円 | 17,600円 | 9,130円 | 10,450円 | 15,840円 | 19,250円 |
12時間パック | 6,600円 | 6,600円 | 8,250円 | 9,900円 | 14,850円 | 24,200円 | 10,450円 | 12,650円 | 20,350円 | 25,850円 |
24時間パック | 8,580円 | 8,580円 | 10,120円 | 12,100円 | 18,920円 | 30,800円 | 11,440円 | 16,500円 | 24,420円 | 32,450円 |
超過料金:1時間ごと | 1,320円 | 1,320円 | 1,430円 | 1,650円 | 2,860円 | 3,300円 | 1,980円 | 2,200円 | 2,750円 | 3,630円 |
超過料金:24時間ごと | 7,260円 | 7,260円 | 8,250円 | 9,900円 | 14,300円 | 22,550円 | 10,450円 | 12,650円 | 17,380円 | 24,200円 |
距離料金 | 16円/km | 16円/km | 16円/km | 16円/km | 16円/km | 16円/km | 16円/km | 16円/km | 16円/km | 16円/km |
トヨタシェアは、オリックスカーシェア・三井のカーシェアーズ・カリテコとは異なり、短時間利用でも距離料金がかかるのが特徴。
やや高く感じますが、長時間の料金形態を見ると、6時間パックと12時間パックであまり料金の差がないなど、長時間利用になればなるほど時間料金がお得になります。■dカーシェアは高い? 口コミ・評判まとめ
dカーシェアを実際に利用したことがある人は、どのような感想を抱いているのでしょうか?SNSに寄せられた気になる口コミをいくつかピックアップしました。
良い口コミ
もうおそらく5、6年ぶり?ぐらいかな。車乗るの。
昔タイムズカーシェアの会員だったけど月額がダルくて辞めちゃってて。
dカーシェアなら月額無料だから割と使いやすい。(Xより引用)
複数事業者を一つのアプリで使えるのでとても便利。アプリの反応もストレスなし。総合的に無難であり結局一番使う頻度が高い。事業者は特に三井、日産、カリテコが優秀。車種もそこそこに価格がリーズナブル。(Xより引用)
色んなカーシェアと連携してて良さげ(Xより引用)
「月額料金がかからないのがうれしい」「いろいろなカーシェアと連携していて便利」など高評価が多数!
たしかに、月額料金がかからないのであれば、使いたいときだけ気軽に使えるのが便利ですよね。
また、「アプリの使い勝手が良い」など、dカーシェアアプリに対するコメントもありました。
アプリの良し悪しは使う頻度に関わってくるので、使い勝手が良いというのは安心です。悪い口コミ
3回はまだどうにかなる範囲だったけど、4回目はさすがに無理。今回に関しては引き落とされたし。(Xより引用)
一方で、悪い口コミもいくつか見られました。特に多かったのが、請求に対する内容。
使っていないのに急に請求がくると、怖いし、とまどいますよね。
もし、身に覚えのない請求がきたときは、すぐに問い合わせて確認しましょう。また、スマホを車のキーとして使うため、通信状況が悪いところではなかなか開けない、というトラブルもあったようです。
車を借りる際には、カーシェアステーションの場所を事前にチェックしておき、山奥など通信状況が悪そうなところだった場合、事前にポケットWi-Fiを用意するなど対策を考えておくと良さそうです。■dカーシェアの登録方法
dカーシェアの登録は、簡単!詳しい登録手順を見ていきましょう。
手順1.dカーシェアのサイトを開く
スマホまたはパソコンで、dカーシェアのサイトを開きます。
手順2.無料で会員登録をクリック
画面右下にある、「無料で会員登録」をクリックします。
手順3.免許証の写真を撮影し、アップロードする
dアカウントでログインすると、登録画面が出てきます。まず、免許証の写真を撮影し、アップロードしましょう。写真はオモテ・ウラの両方が必要です。
また、マイナ免許証には対応していないので、かならず従来の免許証を撮影してくださいね。手順4.画面に従い、必要情報を入力する
免許証の写真のアップロードができたら、住所など必要情報を正しく入力していきます。
手順5.入力が完了したら審査を待つ
入力が終わり、送信したら審査を待ちましょう。審査は最短240分(4時間)で完了します。
審査時間は毎日8:00~22:00の間なので、利用したい日程が迫っている人は、早めに登録を済ませておくとスムーズです。手順6.審査完了のメッセージを確認したら登録完了!
審査が完了したら、dカーシェアからメッセージが届きます。
メッセージを確認したら、無事に登録完了!すぐにdカーシェアのサービスを利用できるようになります。
■dカーシェアに関するQ&A
最後に、dカーシェアに関する気になる疑問をまとめました。dカーシェアはサービス終了した?
dカーシェアは以前、カーシェアとレンタカーのほかに、一般ユーザーが、自分が所有する車を使わないときに、車を使いたいというユーザーにシェアできる個人間カーシェアリングサービス「マイカーシェア」というサービスを提供していました。ですが、さまざまな理由により、「マイカーシェア」は2021年8月31日にサービスを終了しています。
そのため、「dカーシェアはサービス終了した」と言われているようです。カーシェアとレンタカーは、2025年5月時点サービスを提供しており、終了の発表なども確認できません。
dカーシェアの審査はどのくらいかかる? 落ちた人っているの?
dカーシェアの審査は、「最短240分(4時間)で完了する」とdカーシェアのサイトに記載があります。
ですが、中には「4時間かからなかった」という人や、「24時間近くかかった」という人もおり、混雑状況によって審査にかかる時間も変わるようです。混雑状況などはサイト上では分からないため、早めに登録しておくのが良いでしょう。
また、Xで「審査に落ちた」という口コミは見当たりませんでした。
登録情報に不備があると審査に落ちたり、審査の時間が必要以上にかかったりすることが予想されるため、必要情報はきちんと正確に入力することを心がけましょう。
有能すぎ(Xより引用)
24時間は経過した(Xより引用)
■【まとめ】dカーシェアは初期費用・月額基本料無料で便利! dポイントもたまるのでお得
dカーシェアはNTTドコモが提供するカーシェアサービスで、初期費用・月額基本料無料で利用できます。支払う料金は乗った分だけなので、月額料金を気にすることなく、本当に使いたいときを選んで使えるのがうれしいポイント。4社のカーシェア・8社のレンタカー事業者と提携しているのも便利です。
登録は無料ですが、審査に最短4時間かかるので、使いたい日が決まっている人は早めに登録するのがおすすめ!
「審査がなかなか終わらない」と焦ることなく、余裕を持って利用できますよ。また、利用料金に応じてdポイントが貯まるのも魅力のひとつ。貯めたdポイントを料金の支払いに充てることもできます。
カーシェアを使ってみたいなと考えている人は、お得なdカーシェアを検討してみてくださいね!
DATA
dカーシェア

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。