【2025】Google Pixel 7シリーズのセール時期はいつ?一番安いのはどこ?Googleストアの新生活応援など
Google社が設計・開発・販売の全てを手がけるスマートフォン、Google Pixel。2022年に販売開始された7シリーズは、専用プロセッサの2世代目「Google Tensor G2」を搭載しており、「ボケ補正」や「ワイヤレス充電」など普段使いに十分な機能を備えています。今回は、Google Pixel 7シリーズ3機種の特徴やスペック、安く買う方法についてご紹介! また、Googleストアの新生活応援セールなどの情報や、Amazonや楽天市場など大手ECサイトのセール情報もまとめました。
■Google Pixel 7は、シックで落ち着いた色合いのモデルがそろう!

画像出典:Amazon
Google Pixel 7は、Google社が設計・開発・販売まで全てを手がけるスマートフォン「Google Pixel」のシリーズのひとつ。
2022年に販売開始され、シックで落ち着いた色合いのモデルがそろいます。
今回は、Google Pixel 7シリーズを少しでもお得に購入したい! という人に向けて、シリーズの魅力や3機種のスペック、安く買う方法、公式のGoogleストアや大手ECサイトのセール・キャンペーン情報などをご紹介。
その前に、まずはGoogle Pixelシリーズの新製品「Google Pixel 9a」の情報をお届けします!
■【最新機種】「Google Pixel 9a」が2025年4月16日(水)に発売開始!

画像出典:Amazon
Google Pixelシリーズ最新機種「Google Pixel 9a」が、2025年4月16日(水)に発売されました。
Google Pixel 9シリーズのエントリーモデルにあたる機種で、機能とコスパの良さのバランスが人気の「a」シリーズ。
オープン価格は79,900円(税込)~と、Google Pixel 9シリーズ4機種の中で唯一10万円以下の値段設定です。「Google Pixel 9」が128,900円(税込)~ということを考えると、約5万円も安いのは驚きです。
「Google Pixel 9a」の詳しい機能について、見ていきましょう。
最新プロセッサ「Google Tensor G4」を採用
スマホの頭脳にあたるプロセッサは、他のGoogle Pixel 9シリーズと同様に最新の「Google Tensor G4」を採用。前モデルの「Google Pixel 8a」と比較すると、ウェブブラウジングは約20%速く、アプリの起動速度は約17%ほど速くなっているなど、全体的な処理能力の向上が見られます。グラフィックのきれいな容量の大きなゲームアプリなども、サクサク快適に遊べますよ。
「a」シリーズ最大容量のバッテリー
また、バッテリーも進化しており、「a」シリーズ最大の5,100mAh。AIがアプリの使用状況を学習し、使う頻度が低いアプリは自動でバックグラウンドでのバッテリー消費を抑えてくれる電力管理機能「自動調整バッテリー」もあり、一日中外出してもバッテリーを気にせず使い続けられるのがうれしいポイントです。
「a」シリーズ初の256GBモデルが登場
さらに、ストレージ容量は、「a」シリーズ初の256GBを導入。
従来の128GB、容量の大きい256GBの2パターンから、自分に合ったものを選べます。また、セキュリティとOS、新機能の追加に関わる「Pixel Drop」まですべて、発売から最低7年間のアップデートを保証。発売日が2025年4月16日(水)なので、2032年4月までのアップデートが保証されていることに!
同じ機種を長く安全に使い続けられますね。Google Pixelシリーズ初のパープルカラーがおしゃれ
カラーは、Google Pixelシリーズ初のパープルカラー・Irisが加わり、そのほかPeony・Porcelain・Obsidianの4色展開。従来のGoogle Pixelシリーズに採用していた横長のカメラバーから、楕円形の小さなカメラバーデザインに変更したことで、より本体カラーが目立つ、華やかな印象に仕上がっています。
Googleストアで「発売キャンペーン」を開催中!
Googleストアでは、「Google Pixel 9a」の発売を記念し、2025年4月9日9:00~4月27日23:59まで、「Google Pixel 9a発売キャンペーン」を開催中です。キャンペーンの詳しい内容は、「Google Pixel 9a」を購入すると、
- 次回以降のお買い物で使える15,000円分のストアクレジットを付与
- 対象のスマホを下取りに出すと最大25,100円の払い戻し
というもの。
これらは併用できるので、つまり「Google Pixel 9a」を最大40,100円引きの39,800円~でゲットできることに!発売したばかりの最新機種を定価の約半額で購入できるのには驚きですよね。
キャンペーンは2025年4月27日23:59まで。
最新機種に興味のある方は、この機会をお見逃しなく!
DATA
Google|Google Pixel 9a
■Google Pixel 7シリーズの特徴・魅力
それではここからは、Google Pixel 7シリーズの特徴や魅力についてご紹介します。Google Pixel 7/7 Pro/7aの3種類
Google Pixel 7シリーズは、2022年10月13日に発売された定番モデルの「Google Pixel 7」と上位モデルの「Google Pixel 7 Pro」、2023年5月11日に発売されたエントリーモデルの「Google Pixel 7a」の3種類があります。カラーバリエーションは、「Google Pixel 7」がObsidian・Snow・Lemongrassの3色、「Google Pixel 7 Pro」がObsidian・Snow・Hazelの3色、「Google Pixel 7a」がCharcoal・Snow・Sea・Coralの4色展開です。
特に、「Google Pixel 7」と「Google Pixel 7 Pro」は落ち着いた色合いのモノトーン色が特徴で、天候や海洋をモチーフにしたカラフルなカラーデザインのGoogle Pixel 6シリーズと比べて、シックな雰囲気を醸し出しています。あざやかなカラーが好きな人は、「Google Pixel 7a」のパステルブルーを基調としたSea、太陽のようなオレンジカラーのCoralがおすすめ。
他にはない絶妙なカラーがおしゃれで、使うたびに気分を上げてくれそうです。
レンズが強調されたスタイリッシュなカメラバーデザイン
Google Pixel 7シリーズの本体デザインは、前モデルのGoogle Pixel 6シリーズとほぼ同じデザインコンセプトですが、大きく異なるのがカメラバーデザイン。Google Pixel 6シリーズのカメラバーは、上下がメタルフレームである以外は全てガラスで覆われており、レンズがあまり目立たないデザインでした。
一方、Google Pixel 7シリーズのカメラバーは、バー全体が高級感のあるメタル素材に変更。
カメラやLEDライト部分はカメラバーをくり抜いたようなつくりになっており、Google Pixel 6シリーズと比べてレンズが強調されたデザインに仕上がっています。
また、本体カラーとのコントラストが楽しめるのも魅力のひとつ。
本体カラーによってカメラバーの印象もガラッと変わるので、好みに合わせて選ぶのも良いですね。
重いアプリもサクサク動く専用プロセッサ「Google Tensor G2」
スマホの頭脳とも言われるプロセッサは、Google Pixel 6シリーズで初めて搭載された独自開発した専用プロセッサ「Google Tensor」の2世代目となる「Google Tensor G2」を3機種全てで採用。それまでの「Google Tensor」よりも処理能力が向上しており、サクサク快適に使えます。
また、バッテリー効率も向上。バッテリー容量自体は「Google Pixel 7」が4,355mAh、「Google Pixel 7 Pro」が5,000mAh、「Google Pixel 7a」が4,385mAhと、前モデルと比べてやや少なくなっているものの、バッテリー効率の向上により稼働時間に大きな差はなし。
特に、バッテリーをセーブしながら使う「スーパーバッテリーセーバー」機能を有効にすれば、「Google Pixel 7」の場合、最大72時間連続で使用できるなど、すぐに充電ができないときも安心です。前モデルから進化したカメラ性能に注目
カメラは、前モデルと同じく、「Google Pixel 7」と「Google Pixel 7a」がメイン(広角)・超広角のデュアルカメラ、「Google Pixel 7 Pro」がメイン(広角)・超広角・望遠のトリプルカメラ仕様になっています。前モデルから進化したのが、「Google Pixel 7 Pro」の望遠レンズ。従来モデルの4倍望遠レンズから5倍望遠レンズに変わっています。
また、デジタルズームも「Google Pixel 7」が最大8倍、「Google Pixel 7 Pro」が最大30倍に進化。より遠くの被写体も鮮明に写し出すことができます。
もうひとつ注目したいのが、「Google Pixel 7a」のカメラ性能。
「Google Pixel 7」と「Google Pixel 7 Pro」のメインカメラは5,000万画素、超広角カメラは1,200万画素ですが、「Google Pixel 7a」のメインカメラは6,400万画素、超広角カメラは1,300万画素と、「Google Pixel 7」と「Google Pixel 7 Pro」の性能を上回っています。「Google Pixel 7 Pro」には4,800万画素の望遠カメラを備えているため、より本格的な写真を撮りたい人は「Google Pixel 7 Pro」がおすすめですが、「Google Pixel 7a」は価格を抑えたコスパ重視モデルながら、カメラにもこだわりを感じるのはうれしいですよね。
AIを活用した新機能「ボケ補正」
Google Pixel 7シリーズから新たに搭載された機能のひとつ、「ボケ補正」。
撮影した写真のピンボケやノイズをAIが修正してくれる機能で、0~100まで1ステップごとに細かく調整できるため、「やりすぎ感」がなく、自然に補正できるのがうれしいポイントです。「ボケ補正」機能は、フォトアプリで読み込んだ写真であれば、デジカメや他のスマホで撮影した写真でもOK。
Google Pixelシリーズお馴染みの「消しゴムマジック」とあわせて使えば、より本格的な一枚に仕上げられそうです。顔認証・指紋認証のダブル生体認証機能を搭載
スマホを購入する際に注目したいポイントのひとつがセキュリティ。不特定多数の人がいる屋外で操作することも多いため、安心して使えるモデルを選びたいところ。
Google Pixel 7シリーズは、パスコードのほか、顔認証と指紋認証の2種類の生体認証機能を採用しています。
特に、指紋認証はディスプレイ内指紋認証なので、スマホの画面に触るだけで簡単かつ安全にロックを解除できるのが便利ですね。
顔認証は、明るい屋外でも問題なく使えますが、街灯のない深夜など暗すぎる場所は要注意。
とはいえ、薄暗い程度であればしっかり認証できるので、あまり不便はないと言えるでしょう。
USBケーブルなしで充電できる便利な「ワイヤレス充電」機能
スマホの充電は、USBケーブルにつないで行うのが一般的ですが、Google Pixel 6シリーズはQi規格のワイヤレス充電にも対応しています。
特に、「a」シリーズのスマホがワイヤレス充電に対応するのは、「Google Pixel 7a」が初。ワイヤレス充電対応の充電器にスマホを置くだけで簡単に充電できます。
また、純正の充電器「Google Pixel Stand」を使えば、充電器に置くだけでGoogleフォトの写真を表示してくれるフォトフレーム機能や、通知を自動でオフにしてくれるサイレントモード機能など、さまざまな機能を使えるのもうれしいポイント。
ワイヤレスでも有線と遜色ない高速充電に対応しているため、急いでいるときもさっと充電できるのが便利です。
■Google Pixel 7シリーズのスペック比較
以下の、Google Pixel 7シリーズ3機種のスペックを一覧にしてまとめました。- 「Google Pixel 7」
- 「Google Pixel 7 Pro」
- 「Google Pixel 7a」
「Google Pixel 7」

画像出典:Amazon
Google Pixel 7 | 仕様 |
オープン価格(税込) | 82,500円~ |
カラー | Obsidian、Snow、Lemongrass |
サイズ | 155.6mm×73.2mm×8.7mm |
重量 | 197g |
バッテリー容量 | 標準 4,355mAh(最小 4,270mAh) |
ワイヤレス充電 | 対応(Qi準拠) |
プロセッサ | ・Google Tensor G2 ・Titan M2 セキュリティ コプロセッサ |
メモリ | 8GB |
内蔵ストレージ | 128GB、256GB |
ディスプレイ | ・6.3インチ(160.5mm)フルスクリーン ディスプレイ ・アスペクト比 20:9 ・FHD+(1080×2400)OLED、416 PPI ・スムーズ ディスプレイ(最大 90Hz 対応) ・最大輝度 1,000 ニト(HDR)、1,400 ニト(ピーク輝度) ・コントラスト比 1,000,000:1以上 ・HDR サポート ・24 ビット フルカラー(1,600万色) |
背面カメラ | 【50メガピクセル Octa PD Quad Bayer 広角カメラ】 ・ピクセル幅 1.2 μm ・F値1.85 ・画角82度 ・イメージ センサーのサイズ 1/1.31 インチ ・超解像ズーム最大8倍 【12メガピクセル ウルトラワイド カメラ】 ・ピクセル幅 1.25 μm ・F値2.2 ・画角114度 レンズ補正 【機能】 ・LDAF(レーザー検出オートフォーカス)センサー ・スペクトル センサー、フリッカー センサー ・光学式および電子式手ぶれ補正機能 ・高速なカメラ起動 |
前面カメラ | 【10.8メガピクセル】 ・ピクセル幅 1.22 μm ・F値2.2 ・固定フォーカス ・ウルトラワイド画角92.8度 |
モバイル通信 | 【5G Sub 6 GHz JP】モデル GO3Z5 ・GSM / EDGE: クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz) ・UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 ・LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71 ・5G Sub-6: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 75 / 76 / 77 / 78 |
対応SIM | nanoSIM+eSIM |
無線LAN | Wi-Fi 6(802.11ax)/ 2.4 GHz + 5 GHz、HE160、MIMO |
Bluetooth | Bluetooth v5.2 |
センサー | ・近接センサー ・周囲光センサー ・加速度計 ・ジャイロメーター ・磁力計 ・気圧計 |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | IP68 |
生体認証性能 | ・ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証 ・顔認証 |
外部ポート | USB Type-C 3.2 |
更新 | 5年間のOS/セキュリティアップデート |
Google|Google Pixel 7
「Google Pixel 7 Pro」

画像出典:Amazon
Google Pixel 7 Pro | 仕様 |
オープン価格(税込) | 124,300円~ |
カラー | Obsidian、Snow、Hazel |
サイズ | 162.9mm×76.6mm×8.9mm |
重量 | 212g |
バッテリー容量 | 標準 5,000mAh(最小 4,926mAh) |
ワイヤレス充電 | 対応(Qi準拠) |
プロセッサ | ・Google Tensor G2 ・Titan M2 セキュリティ コプロセッサ |
メモリ | 12GB |
内蔵ストレージ | 128GB/256GB/512GB |
ディスプレイ | ・6.7インチ(170mm) フルスクリーン ディスプレイ ・アスペクト比 19.5:9 ・QHD+(1440×1320)LTPO OLED、512 PPI ・スムーズ ディスプレイ(最大 120Hz 対応) ・最大輝度 1,000 ニト(HDR)、1,500 ニト(ピーク輝度) ・コントラスト比 1,000,000:1以上 ・HDR サポート ・24 ビット フルカラー(1,600万色) |
背面カメラ | 【50メガピクセル Octa PD Quad Bayer 広角カメラ】 ・ピクセル幅 1.2 μm ・F値1.85 ・画角82度 ・イメージ センサーのサイズ 1/1.31 インチ 【12メガピクセル ウルトラワイド カメラ(オートフォーカス機能付き)】 ・ピクセル幅 1.25 μm ・F値2.2 ・画角126度 ・レンズ補正 【48メガピクセル Quad Bayer PD 望遠カメラ】 ・ピクセル幅 0.7 μm ・F値3.5 ・画角21度 ・光学ズーム5倍 ・超解像ズーム最大30倍 【機能】 ・LDAF(レーザー検出オートフォーカス)センサー ・スペクトル センサー、フリッカー センサー ・広角レンズ、望遠レンズ対応光学式および電子式手ぶれ補正機能 ・高速なカメラ起動 |
前面カメラ | 【10.8メガピクセル】 ・ピクセル幅 1.22 μm ・F値2.2 ・固定フォーカス ・ウルトラワイド画角92.8度 |
モバイル通信 | 【5G mmWave + Sub 6 GHz JP】モデル GFE4J ・GSM / EDGE: クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz) ・UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 ・LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71 ・5G Sub-6: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 77 / 78 ・5G mmWave: 対応バンド n257 / n258 / n260 / n261 |
対応SIM | nanoSIM+eSIM |
無線LAN | Wi-Fi 6(802.11ax)/ 2.4 GHz + 5 GHz、HE160、MIMO |
Bluetooth | Bluetooth v5.2 |
センサー | ・近接センサー ・周囲光センサー ・加速度計 ・ジャイロメーター ・磁力計 ・気圧計 |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | IP68 |
生体認証性能 | ・ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証 ・顔認証 |
外部ポート | USB Type-C 3.2 |
更新 | 5年間のOS/セキュリティアップデート |
Google|Google Pixel 7 Pro
「Google Pixel 7a」

画像出典:Amazon
Google Pixel 7a | 仕様 |
オープン価格(税込) | 62,700円 |
カラー | Charcoal、Snow、Sea、Coral |
サイズ | 152mm×72.9mm×9.0mm |
重量 | 193.5g |
バッテリー容量 | 標準 4,385mAh(最小 4,300mAh) |
ワイヤレス充電 | 対応(Qi準拠) |
プロセッサ | ・Google Tensor G2 ・Titan M2 セキュリティ コプロセッサ |
メモリ | 8GB |
内蔵ストレージ | 128GB |
ディスプレイ | ・6.1インチ(155mm)ディスプレイ ・アスペクト比 20:9 ・FHD+(1,080×2,400)OLED、429 PPI ・スムーズ ディスプレイ(最大 90Hz 対応) ・最大輝度 600 ニト(HDR)、1,000 ニト(ピーク輝度) ・コントラスト比 1,000,000:1以上 ・HDR サポート ・24 ビット フルカラー(1,600万色) |
背面カメラ | 【64メガピクセル Quad PD Quad Bayer 広角カメラ】 ・ピクセル幅 0.8 μm ・F値1.89 ・画角80度 ・イメージ センサーのサイズ 1/1.73 インチ ・超解像ズーム最大8倍 【13メガピクセル ウルトラワイド カメラ】 ・ピクセル幅 1.12 μm ・F値2.2 ・画角120度 ・レンズ補正 ・デュアル ピクセル位相差検出式オートフォーカス 【機能】 ・OIS(光学式手ぶれ補正機能)と EIS(電子式手ぶれ補正機能) ・高速なカメラ起動 |
前面カメラ | 【13メガピクセル】 ・ピクセル幅 1.12 μm ・F値2.2 ・固定フォーカス ・ウルトラワイド画角95度 |
モバイル通信 | 【5G Sub 6GHz JP】モデル G82U8 ・GSM / EDGE: クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz) ・UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 ・LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 28 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 66 ・5G Sub-6: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 20 / 25 / 28 / 38 / 40 / 41 / 66 / 75 / 76 / 77 / 78 / 79 |
対応SIM | nanoSIM+eSIM |
無線LAN | Wi-Fi 6E(802.11ax): 2.4 GHz + 5 GHz + 6 GHz、HE80、MIMO |
Bluetooth | Bluetooth v5.3 |
センサー | ・加速度計 ・周囲光センサー ・気圧計 ・ジャイロメーター ・磁力計 ・近接センサー |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | IP67 |
生体認証性能 | ・ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証 ・顔認証 |
外部ポート | USB Type-C 3.2 |
更新 | 5年間のOS/セキュリティアップデート |
最もオープン価格が高いのは、上位モデルにあたる「Google Pixel 7 Pro」。
背面カメラは、メイン・広角・望遠とGoogle Pixel 7シリーズ唯一のトリプルカメラ仕様、ディスプレイサイズは最も大きな6.7インチなど、「Google Pixel 7」や「Google Pixel 7a」と比べるとスペックが高く、機能性を重視している人も満足できるモデルだと言えます。セキュリティとOSのアップデートは、3機種とも発売から最低5年間を保証。
「Google Pixel 7」は2022年10月13日に発売されたので、2027年10月まではアップデートが保証されているということになりますね。「Google Pixel 8」シリーズ以降のアップデート保証は最低7年間になっているので、それに比べると2年間短い保証期間ではありますが、5年もあれば十分安心して使い続けられそうです。
Google|Google Pixel 7a
■Google Pixel 7シリーズを安く買う方法
「新しいスマホを買いたいけれど、高くて手が出せない……」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そんなときに、安くスマホを買う方法を知っておけば、少ない予算でも欲しい機種をゲットできるかもしれません。
Google Pixel 7シリーズを安く買う5つの方法をご紹介します。
キャリアの乗り換え(MNP)割引を使う
一つ目は、「キャリアの乗り換え(MNP)割引を使う」方法。
MNPとは、電話番号は現在使っているものをそのままに、ドコモからau、auから楽天モバイルなど、キャリアを変更する契約のこと。一般的に、ドコモ・au・SoftBankなどの大手キャリアでスマホを購入する場合、新規契約よりも乗り換え(MNP)のほうが本体料金が安く設定されています。
これは最新機種でも同じで、たとえば、au Online Shopで「Google Pixel 9a 256GB」を購入する場合の現金販売価格は98,000円。新規契約であれば11,000円引きの87,000円で購入できますが、MNPであれば22,000円引となり、76,000円で購入できます。
20,000円以上値下がりするのはかなりありがたいですよね。
先ほど解説した通り、MNPでの契約は電話番号は変わらないので、電話をよく使う人も安心。
特にキャリアにこだわりがないのであれば、MNPを活用するのも良いですね。
キャリアのお返しプログラムを利用する
二つ目は、「キャリアのお返しプログラムを利用する」方法。「お返しプログラム」とは、各キャリアが定める回数の分割払いでスマホを購入し、指定期間中にスマホ本体を返却すると残債が免除されることで実質負担額が下がり、定価よりも安い値段で購入できるというもの。
ドコモでは「スマホおかえしプログラム」、auでは「スマホトクするプログラム」など、キャリアによって名称は異なりますが、基本的なサービス内容は同じです。
たとえば、au Online Shopで「Google Pixel 9a 256GB」を新規契約で購入する場合、最大割引後の機種代金は11,000円引きの87,000円ですが、「スマホトクするプログラム」を利用すれば、毎月の支払額は初回が1,884円、2~22回目は1,878円に。
購入後13か月~25か月の間に本体を返却すると、分割支払金の最終回分である43,800円の支払いが不要になるので、43,200円の実質負担額で購入できます。新規契約のみの金額と比較すると、約半額の値段で購入できるのはかなりお得!スマホを返却する必要はありますが、初期費用を抑えられるのは助かります。
25か月目以降も使用したい場合は、分割支払金の最終回分である43,800円を24回払いで支払うことで、端末を返却することなく使い続けられますよ。使い終わったスマホを下取りに出して購入する
三つ目は、「使い終わったスマホを下取りに出して購入する」方法。
新しいスマホへ機種変更する際に、現在使っているスマホを下取りに出すことで、割引された金額で新しいスマホを購入できます。たとえば、ドコモオンラインショップで「Google Pixel 8 Pro 512GB」を下取りに出す場合、良品であれば33,000円、画面割れ品は9,900円、機能不良品でも8,200円で下取りしてもらえます。
元値が高価で新しい機種ほど高く下取りしてもらえる傾向にあり、新しい機種が出たら買い替えたいと考えている人は特におすすめのサービスです。また、ドコモの「下取りプログラム」では、下取り価格はdポイントで進呈されるので、機種変更時の機種代金の割引だけでなく、携帯料金への充当や、dポイントが使えるまちのお店での支払いなどにも使うことができます。
自分で使うシーンを選べるのはうれしいですよね。
Googleストアや大手ECサイト・家電量販店のセールを狙って購入する
四つ目は、「Googleストアや大手ECサイト・家電量販店のセールを狙って購入する」方法。Google Pixelシリーズのスマホは、ドコモやau、SoftBankなどの大手キャリアだけでなく、公式オンラインサイトのGoogleストア、Amazonや楽天市場などの大手ECサイト、ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店でも購入できます。
大手キャリア以外でスマホを購入する場合は、各ストアで開催されるセールやキャンペーンの時期を狙うのがおすすめ!
それぞれ独自のセールを定期的に行っているので、事前にセール情報をチェックしておくと良いでしょう。
また、ブラックフライデーや年末年始など、各ストアが力を入れる大型セールは特にチェックしておきたいところ。
各ストアの割引率やセール価格を比較して購入することで、より安い値段でゲットできますよ。
中古品を購入する
五つ目は、「中古品を購入する」方法。中古品は、MNPやお返しプログラム、各ストアのセールを利用するよりも安い値段で購入できることもあり、「スマホは毎回中古品を買っている」という人もいるなど、費用を抑えたいときに有効な手段です。
ただし、スマホの中古品は、前の持ち主がそのスマホをどのように使っていたかによって性能が大きく異なるため、新品と比べてトラブルが起こりやすいのは理解しておきたいポイント。
「安く買えたけどすぐ壊れてしまった」ということも考えられます。
トラブルをできるだけ回避するためにも、フリマサイトなどではなく、信頼のおける中古専門店で購入するのがおすすめです。
店舗に訪れて自分の目で直接スマホの状態を見て購入すれば、より安心感も高まります。
■【2025年4月】Google Pixel 7シリーズを安く買うならどこ? ドコモ・au・ソフトバンク・Googleストアを比較!
Google Pixel 7シリーズのスマホは、どこで買うのが安くておすすめなのでしょうか?
ドコモ・au・ソフトバンク・GoogleストアのGoogle Pixel 7シリーズ販売価格を比較しました。※価格は、2025年4月執筆時点の各オンラインストアの価格です。
※実店舗では価格や割引額が異なる場合があります。
店舗 | Google Pixel 7 | Google Pixel 7 Pro | Google Pixel 7a |
ドコモ | 在庫なし | 在庫なし | 在庫なし |
au | 在庫なし | 在庫なし | 在庫なし |
SoftBank | 在庫なし | 在庫なし | 55,440円 MNP+分割+お返しプログラム利用時:27,240円 |
Googleストア | 在庫なし | 在庫なし | 在庫なし |
まだ3年前に発売された機種ではありますが、大手キャリアやGoogleストアは新機種を中心に販売しているので、在庫なしになっているのだと予想できます。
たしかに、Google Pixel 8シリーズも「Google Pixel 8」の在庫はソフトバンクのみ、「Google Pixel 8 Pro」の在庫はソフトバンクとドコモが512GBのみ在庫ありなど、全体的に品薄になっていました。
Google Pixel 7シリーズが欲しい人は、「Google Pixel 7a」はソフトバンクで購入できますが、Amazonや楽天市場などの大手ECサイトを中心に探すのが良さそうです。
■Googleストアの主なキャンペーン・割引・セール時期一覧
「スマホを買うならやっぱり安心できる公式サイトで買いたい」と考えている人もいますよね。
Google Pixelシリーズの公式オンラインストアであるGoogleストアで購入するなら、独自で開催している大型セールの時期を狙うのがおすすめです。2024年から2025年にかけて行われていた、Googleストアの主なセール開催実績は、以下の通りです。
- 2024年2~3月:新生活応援セール
- 2024年5月:Pixel 8a発売キャンペーン
- 2024年7月:サマーセール
- 2024年9月:Pixel 9発売キャンペーン、創立記念キャンペーン
- 2024年11月:ブラックフライデーセール
- 2024年12月~2025年1月:ホリデーセール
- 2025年2~3月:新生活応援セール
中でも、「新生活応援セール」や「サマーセール」、「ブラックフライデーセール」、「ホリデーセール」は、Googleストアが毎年開催している大型セール。
早期に売り切れになってしまうこともありますが、最新機種が対象になるなど、SNSでも毎回注目を集めています。
また、「創立記念キャンペーン」も見逃せないセールのひとつ。
2024年は9月27日~10月14日まで開催し、通常177,900円~で販売されている「Pixel 9 Pro XL」が実質39,800円~で買えるなど、まさに破格な値段設定が話題になりました。最新機種が欲しい人は、発売直後に行われる「発売キャンペーン」を狙うのもおすすめです。
出たばかりの最新機種が割引価格でゲットできますよ。
今回の目玉セールは、Pixel 9 Pro Fold 実質 57,500円です。
私は発売時セールの実質99,800円で購入しました。42,300円もお安くなっています。(Xより引用)
ありがたい…。(Xより引用)
【2025年はすでに終了】Googleストアの「新生活応援セール」
直近の大型セールとして、Googleストアでは2025年2月28日~3月31日まで、「新生活応援セール」を開催していました。Google Pixelシリーズで対象だったのは、「Google Pixel 9 Pro」と「Google Pixel 9 Pro XL」、「Google Pixel 9 Pro Fold」の3機種。
そのほか、「Pixel Watch 3」シリーズやワイヤレスイヤホン「Pixel Buds Pro 2」などもセール価格で購入できました。
2025年4月時点、Google Pixel 7シリーズはGoogleストアに在庫がないため、Googleストアでのセールにかかることは考えにくいですが、今後、在庫が復活した場合は、セールの対象になる可能性もあります。
Googleストアでの次のセール開催が決まったら、どの機種が対象なのかチェックしてみてくださいね。
◆イチオシでは、Googleストアで開催されるセールについて、より詳しい内容をまとめています。おすすめのGoogle Pixelシリーズの機種もご紹介しているので、あわせてご覧ください。
■Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの主なセール時期
Google Pixel 7シリーズは、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手ECサイトでも購入できます。大手ECサイトで購入する場合、各ECサイトが独自で開催しているセール時期を狙うのがおすすめ!
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの主なセール時期についてそれぞれ見ていきましょう。
Amazonの主なセール時期
Amazonでは、年に数回、独自の大型セールを開催しています。Amazonの主なセール時期は、以下の通り。
- 1月:初売りセール
- 3月:新生活セール
- 7月:プライムデー
- 10月:プライム感謝祭
- 11月:Amazonブラックフライデー
毎年7月に行われる「プライムデー」は、お祭りとも呼べるAmazon最大のセール。
さまざまな商品がセール価格になるほか、タイムセールやキャンペーンも頻繁に行われるので、Google Pixel 7シリーズもより安い値段で購入できるチャンス!期間中は、タイムセール情報をしっかりキャッチしておきましょう。
10月開催の「プライム感謝祭」や11月開催の「Amazonブラックフライデー」も要チェック。
どちらも人気が高いセールで、SNSでも毎回話題ですよ。
Amazonでは、これらの大型セール以外にも、不定期にタイムセールが行われることも。
「安く買えるチャンスを逃した!」とならないように、情報をこまめにチェックしておくと安心です。
◆イチオシでは、2024年開催のAmazonプライムデーに関する詳しい内容をまとめた記事もあります。今年のプライムデーに向けて、ぜひ参考にしてみてくださいね。
楽天市場の主なセール時期
楽天市場でも、Amazonと同様にさまざまな独自のセールを開催しています。特に注目したいのが、楽天市場最大のセール「楽天スーパーセール」。
毎年3・6・9・12月の年4回行われるセールで、利用者も多く、幅広い商品がセール価格で販売されています。Google Pixel 7シリーズもセール価格で購入できるかもしれませんね。
そのほかにも、ほぼ毎月開催している「楽天お買い物マラソン」や、11月開催の「楽天ブラックフライデー」、12月の年末にある「楽天大感謝祭」も見逃せないセール。
楽天市場のセールは、事前にエントリーが必要な場合もあるので、セールが始まる前に条件などを確認し、あらかじめエントリーを済ませてからお買い物すると良いでしょう。
◆イチオシでは、「楽天スーパーセール」に関する詳しい内容をまとめた記事もあります。次のスーパーセールが始まる前にチェックして、お買い物の参考にしてくださいね。
Yahoo!ショッピングの主なセール時期
LINEヤフーが運営するYahoo!ショッピング。定常開催のキャンペーン・セールは、以下の通りです。
- 毎日:「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%」
- 毎日(随時内容を変えて開催中):「ボーナスストアPlus」「その場で当たる! 毎日ルーレット」「LYPプレミアム会員限定 毎日プレ割!」
- 毎週:「週替わりクーポン」
- 毎月5日・15日・25日:5のつく日
- 毎月11日・22日:ゾロ目の日クーポン争奪戦
なんと、ほぼ毎日さまざまなキャンペーン・セールを開催!
お買い物の前に、「今どんなセールをやっているのかな」とチェックする楽しみもありますね。上記以外にも、さまざまなキャンペーン・セールが不定期で行われているので、情報収集をお忘れなく。
また、Yahoo!ショッピングをはじめて利用する人、または過去1年間Yahoo!ショッピングの利用がない人は、上限割引金額が1,000円の「最大半額クーポン」を使うこともできますよ。
■【まとめ】Google Pixel 7シリーズを安く買うなら大手ECサイトで! セール・キャンペーン情報をチェックして
Google Pixel 7シリーズは、定番モデルの「Google Pixel 7」、上位モデルの「Google Pixel 7 Pro」、エントリーモデルの「Google Pixel 7a」の3種類が展開されています。特に「Google Pixel 7」と「Google Pixel 7 Pro」はモノトーンを基調としたシックな色合いのモデルが多く、日常やビジネスシーンでなじむデザインがうれしいポイント。
また、カメラ性能にもこだわっており、特に「Google Pixel 7a」は、コスパ重視のエントリーモデルながら、「Google Pixel 7」と「Google Pixel 7 Pro」よりも画素数が優れているのが特徴です。
ただし、2025年4月執筆時点、Google Pixel 7シリーズはGoogleストアでの取り扱いがないため、大手ECサイトで購入するのがおすすめ。
「プライムデー」や「楽天スーパーセール」などの大型セールを利用すれば、より安い値段で購入できるかもしれません。
各大手ECサイトのセール情報をチェックして、Google Pixel 7シリーズをお得にゲットしてくださいね!
DATA
Google|Google Pixel
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。