Google Pixelおすすめモデル6選!何がすごい?他のアンドロイドスマホとの違いは?スペック比較&口コミ評判まとめ
Google Pixel(グーグルピクセル)は、Google社が設計・開発・販売まで全てを手がけるGoogle完全オリジナルのスマートフォン。高いカメラ性能や「消しゴムマジック」などのユニークな機能が評判です。しかし、「他のAndroid(アンドロイド)スマホとの違いは?」や「結局何がすごいの?」と、疑問に思う人もいますよね。今回は、Google Pixelの特徴や各シリーズのスペック比較、口コミ・評判、おすすめの機種についてまとめました。
■Google Pixel(グーグルピクセル)は、Googleが設計・開発・販売する完全オリジナルスマホ

画像出典:Amazon
Google Pixel(グーグルピクセル)とは、Google社製のスマートフォン。Google社が手がけているAndroid OSを搭載するスマホで、設計から開発、販売までの全てをGoogle社が行っているのが特徴。
つまり、ソフトウェアだけでなくハードウェアもGoogle社製の完全オリジナルモデルです。スマホ選びの際に、「Androidは種類が多すぎてどれがいいか分からない」と悩む人も、誰もが聞いたことのあるGoogleのスマホなら安心して使えそうですよね。
今回は、Google Pixelの特徴や他メーカーのAndroidスマホとの違い、各シリーズのスペック比較、選び方のポイント、口コミ・評判、おすすめの機種をご紹介します。
■Google Pixelシリーズは何がすごい? おすすめポイント
まずは、Google Pixelシリーズの特徴・おすすめポイントを見ていきましょう。専用プロセッサ「Google Tensor」を搭載
Google Pixelシリーズの「Google Pixel 6」と「oogle Pixel 6 Pro」以降のモデルは、CPUに独自開発したGoogle Pixel専用の「Google Tensor」を搭載しています。「Google Tensor」を備えたモデルは前モデルと比べて、画像処理や音声認識、翻訳機能などさまざまな性能が向上。
高クオリティで撮影できたり、グラフィックのきれいなゲームをさくさくプレイできたりと、より手軽に使いやすくなっています。プロ並みの写真を撮影できる高性能カメラ
Google Pixelが「すごい」と言われる理由のひとつが、カメラ性能。
夜景を撮影する際には夜景モード、被写体がメインの撮影は背景ボケをデジタル処理してくれるポートレートモードなど、さまざまなモードを使い分けることで、プロ並みの写真を残すことができます。また、Proシリーズには望遠カメラを搭載。
遠くの被写体も鮮明に撮影できるため、より本格的な撮影にチャレンジしたい人におすすめです。
話題の「消しゴムマジック」
Google Pixelと言えばCMなどでもよく耳にする「消しゴムマジック」。
これも先ほどのCPUと同じく「Google Pixel 6」と「Google Pixel 6 Pro」シリーズ以降のモデルに搭載されている機能で、撮影した写真に写り込んでいる人物や物をタップするだけで消すことができます。「消しゴムマジック」はAIが消去対象を判断するのですが、たまにうまくいかないことも。
そんなときには、「消したいものを円で囲む」または「指でなぞる」ことで消去対象を検出してくれます。「背景に知らない人が写っている」や「よく見るとゴミが写り込んでしまった」など、写真の気になる箇所を手軽に編集できるのは便利!難しいレタッチ技術も不要で、初心者さんでも簡単に機能を使いこなせますよ。
さらに、「Google Pixel 8」と「Google Pixel 8 Pro」シリーズ以降のモデルには、被写体の位置や大きさを修正できる「編集マジック」や、撮影した動画の音声に入ったBGMや風の音など不要な音を小さくし、聞きたい音声をクリアにする「音声消しゴムマジック」機能も追加!
より自分らしさあふれる写真や動画を残せます。
他のスマホを充電できる「バッテリーシェア機能」
Google Pixelシリーズの機能の中でも実用性があるのが「バッテリーシェア機能」。
「Google Pixel 6 Pro」シリーズから新たに搭載され、Google Pixel本体からワイヤレス充電に対応したQi認証済みのスマホへ充電できる機能です。「バッテリーシェア機能」を使う方法は、充電したいスマホの背面とGoogle Pixel本体を重ねるだけ。
スマホだけでなく、Qi認証済みのアクセサリにも充電できるのがグッドポイントです。■Google Pixel(グーグルピクセル)と他メーカーのAndroidスマホとの違い
Androidとは、Googleが開発したスマホやタブレット端末などに使用されるOS(オペレーティングシステム)のことです。そのため、Android OSを搭載したスマホを一括りに“Androidスマホ”と呼ぶことがあります。
続いては、Google社製の完全オリジナルスマホ・Google Pixelと他メーカーのAndroidスマホの気になる違いについて詳しく見ていきましょう。
開発|Google Pixelは完全オリジナル
まずは開発について。
先ほど解説した通り、Google Pixelは、ソフトウェア・ハードウェアのどちらもGoogle社が設計・開発を担当。さらに販売もGoogleが行っており、Googleオリジナルのスマホと言えます。
一方、Android OSを搭載した他メーカーのAndroidスマホは、ハードウェアはそれぞれSONY(ソニー)やSHARP(シャープ)、Samsung(サムスン)などが設計・開発を担当し、販売も各メーカーが行っています。
CPU|専用プロセッサorモデル別
続いてはCPUについて。
Google Pixelの現行モデルは、Google Pixel専用プロセッサである「Google Tensor」を搭載しています。どのモデルを選んでも「Google Tensor」を備えているので、機種変更の際も迷わず選べるのがありがたいですね。
一方、他メーカーのAndroidスマホのCPUは、選ぶモデルによって大きく異なります。
選ぶ際には、どのCPUがどんな性能なのかをある程度知っておくことが重要。迷ったときは、最新または1~2世代前のCPUを搭載したモデルを選べば、きっと問題なく使えるはずですよ。
OS|どれもAndroid OSを搭載
続いてはOSについて。
前述通り、OSはどれもAndroid OSを搭載しています。特に大きな違いはありません。
ただし、Android OSのアップデートの際に、いち早く行えるのはGoogle Pixel。
配信されてすぐアップデートしたいという人は、Google Pixelを選ぶと良いでしょう。
カメラ|どちらも高性能モデルが多数
続いてはカメラ性能について。
カメラ性能はモデルによって大きく異なり、Google Pixelも他メーカーのAndroidスマホもハイエンドモデルになればなるほど高性能なモデルが増えます。ただし、その分金額も高くなるので、自分が撮りたい場所や環境などを考えて選ぶと良いでしょう。
また、Google Pixelは、「消しゴムマジック」や「編集マジック」、「音声消しゴムマジック」など、撮影した写真や動画を簡単に編集できる機能を備えています。
特に「消しゴムマジック」は、タップするだけで写り込んだものを消せるので、初心者でも使いやすいと人気です。ラインアップ|Androidスマホは幅広く選べる
続いてはラインアップについて。
Androidスマホは多くのメーカーから展開されており、ラインアップは幅広く、豊富なモデルから自分に合ったものを選べます。値段や機能、デザインなど、気になるモデルをいくつかピックアップし、比較して決めるのも良いですね。
一方、Google Pixelはモデルが限られてしまいますが、Googleの最新のカメラ技術やAI技術に触れられるのがメリット。
選べるモデルが少ない分、迷わず決めやすいのもGoogle Pixelの魅力と言えるかもしれません。
価格|他メーカーのAndroidスマホには低価格モデルも
最後は価格について。価格は各モデルの性能によって大きく左右されます。
Google Pixelはスタンダードモデルでも比較的値段が高め。たとえば最新モデルの「Google Pixel 9」は、128,900円~(Googleストアの参考価格)と、10万円超えです。「Google Pixel 9」シリーズのハイエンドモデル「Google Pixel 9 Pro Fold」は257,500円~(Googleストアの参考価格)と、パソコン並みの値段のモデルも少なくありません。
他メーカーのAndroidスマホもモデルによっては同価格帯で販売されていますが、その中でも安価なエントリーモデルには5万円を切るものもあります。
SNSやWeb検索、電話がメインの使い方であれば、シンプルなつくりのエントリーモデルでも十分。リーズナブルな値段で購入したい人は、まずは低価格帯のモデルから探してみるのも◎です。
■Google Pixelシリーズの各モデルの特徴比較
Google Pixelシリーズは、大きく分けて5種類のモデルに分かれます。続いては、それぞれの特徴について見ていきましょう。
無印|各シリーズのスタンダードモデル
無印は、各シリーズのスタンダードモデル。
スタンダードモデルとはいえ、最新のCPUや機能を搭載しており、使い勝手も抜群。ハイエンドモデルよりも値段が安いため、性能と価格のバランスに優れているところも高ポイントです。
Pro|カメラ性能や処理能力に優れたハイエンドモデル
Proシリーズは、無印とほぼ同じサイズながら、さまざまな性能が向上したハイエンドモデル。
特にカメラは無印にはない望遠カメラが搭載されており、遠くの被写体もくっきりと鮮明に撮影できます。また、処理能力も高く、グラフィックのきれいなゲームをプレイするのにもおすすめです。
Pro XL|本体サイズが大きくなったProモデル
Pro XLシリーズは、Proと同じ性能で本体サイズが大きくなったモデル。ディスプレイが大きいため、映画なども大迫力で楽しめます。サイズが大きい分、Proと比べると値段はやや高め。バッテリーもProより増えていますが、ディスプレイの大きさを考えると消費電力はProとほぼ同じと考えて良いでしょう。
a|リーズナブルで使いやすいミドルレンジモデル
aシリーズは、無印よりもリーズナブルなミドルレンジモデル。
安価な分、カメラ性能や処理能力はやや劣りますが、普段使いであれば十分。無印やProシリーズと比べると機能もシンプルなので、スマホ初心者さんでも安心して使えますね。コスパの良さを重視したい人におすすめです。
Fold|折りたたみモデル
Foldシリーズは折りたたみタイプのスマホ。
2025年2月時点、「Google Pixel Fold」と「Google Pixel 9 Pro Fold」の2種類を発売中です。2024年9月に登場した最新モデル「Google Pixel 9 Pro Fold」は、ディスプレイを広げるとタブレットに近いサイズになるため、折りたたみの状態はスマホ、広げるとタブレットとそれぞれの使い方ができるユニークなつくりが特徴。
ただし、折りたたみモデルはどのメーカーにおいても値段が高くなる傾向にあり、Google Pixelでも同じ。
特に「Google Pixel 9 Pro Fold」はProシリーズの機能を備えた折りたたみモデルのため、「Google Pixel 9」シリーズの中でも一番高額の257,500円~(Googleストアの参考価格)です。■Google Pixelの選び方
「Google Pixelの各モデルの特徴は分かったけれど、自分にはどれが合うの?」と悩んでいる人もいますよね。続いては、Google Pixelの選び方についてご紹介します。
サイズ|基本操作がメインなら持ちやすいものを
まずはサイズ。
普段、通話やSNS、Webページの閲覧などがメインの人は、手の中に収まる持ちやすいサイズがおすすめです。ディスプレイが大きくなればなるほど本体サイズも重量も大きくなるため、長時間持っていると疲れてきたり、片手で文字が打ちにくかったりと、使いづらさを感じることもあります。
スマホは毎日使うものなので、自分が使いやすい、持ちやすいと思うサイズを重視すると良いでしょう。
スペック|ゲームをする人はメモリを重視
続いてはスペックについて。Google Pixelは、「Google Pixel 6」シリーズから専用プロセッサである「Google Tensor」を採用しています。
そのため、リーズナブルなaシリーズでも動作性能に優れているのが特徴ですが、ゲームなど重いアプリをよく使う人は、メモリやストレージをチェックしましょう。特にメモリはスマホの処理速度を左右するパーツで、メモリが多ければ多いほど動作が快適になります。
長時間プレイをする人は、バッテリー容量も重要なポイント。
Google Pixelシリーズはどのモデルもバッテリー容量が大きめなので、電池持ちが良いのがうれしいですね。ディスプレイ|大画面モデルは迫力ある映像を楽しめる
続いてはディスプレイについて。
ディスプレイが大きいとその分迫力のある映像を楽しめるので、ゲームが好き、映画をよく観るという人におすすめです。たとえば、「Google Pixel 9」シリーズなら、「Google Pixel Pro XL」や「Google Pixel 9 Pro Fold」を選ぶと良いでしょう。
ただし、先ほども解説した通り、ディスプレイが大きくなればなるほど持ちにくくなるのがネック。「持ちやすさも重視したい」という人は無印モデルがおすすめです。
また、最もコンパクトなディスプレイはaシリーズ。さらに値段を抑えたいときにaシリーズを選ぶのも良いですね。
カメラ|望遠レンズで撮影したい人はProモデルを選ぼう
続いてはカメラ性能について。
Google Pixelシリーズは広角・超広角の2眼レンズがメインですが、Proシリーズには望遠カメラが搭載されており、3眼レンズで撮影を楽しめます。また、インカメラの性能も無印よりProシリーズのほうが優れているため、カメラにこだわりたい人はProシリーズを選びましょう。
中でも「Google Pixel 9 Pro」は、専用の望遠カメラに加え、光学10倍ズームにも対応しており、遠くの被写体をより鮮明に撮影できるのが魅力。
「消しゴムマジック」や「編集マジック」、「音声消しゴムマジック」などの編集機能も備え、簡単にプロ並みの撮影にチャレンジできます。
防水・防塵|全モデル対応。aシリーズは等級がやや劣る
最後に防水・防塵機能について。現行で販売されているGoogle Pixelシリーズは、全モデルが防水・防塵に対応しています。
aシリーズのみ等級がやや低いものの、大きな違いはありません。アウトドアシーンやキッチンなどの水回りでも安心して使えますね。
■Google Pixelシリーズの評判は? 口コミまとめ
Google Pixelシリーズを実際に使ったことがある人はどのような感想を抱いているのでしょうか?SNSに寄せられた口コミをいくつかピックアップしました。
良い口コミ
消しゴムマジックで消した人が痕跡まで消えてる(Xより引用)
それどころか、前のXperiaよりちょい安の値段でここまで綺麗に撮れることに驚愕してる
消しゴムマジックの使い方も覚えた(Xより引用)
機能で勝手にコラージュ作ったり、画像を勝手におしゃれに加工してくれたり、
写真でムービー作ってくれるんだけど。
勝手に作ったコラージュ見て!!
コスモを感じる写真に変換してくれた!(笑)AlienStage知ってるぞ!うちのグーグルピクセル!!(Xより引用)
「消しゴムマジック」をはじめ、Google Pixelならではの機能がすごいという声が多数ありました!
初心者でも簡単に使える機能が充実していて、毎回活用している人も多いようです。
また、カメラの性能に関する評価もよく、「リーズナブルなaシリーズでも十分きれい」という意見も。
「Google Pixel 8a」のカメラ性能を見てみると、広角カメラが約6,400万画素、超広角カメラが約1,300万画素と高く、特に広角カメラは暗い場所でも明るく、鮮明な写真を撮影できそうですね。悪い口コミ
修理依頼したらスマホ送って10営業日かかるって、その間スイカとか使えないし、どうしろと?まじでGoogleどうなってるの?(Xより引用)
一方で、悪い口コミも見られました。
特に多かったのが不具合に関する内容。たしかに不具合が起きると修理に出さなければならず、その間、普段使っているスマホが使えなくなるのは困りますよね。
ただ、不具合はGoogle Pixelだけではなく、他のメーカーのスマホでも起こりえること。
万が一不具合が発生した場合でもきちんと修理対応してもらえるので、あまり焦らず冷静に手続きを行うといいですね!■Google Pixelのおすすめスマホ6選
ここからは、Google Pixelシリーズのおすすめスマホを6つご紹介します。「Google Pixel 9 Pro/Google Pixel 9 Pro XL」

画像出典:Amazon
2024年9月4日に発売された最新モデルのProシリーズ「Google Pixel 9 Pro/Google Pixel 9 Pro XL」。
約5000万画素の広角カメラ、約4800万画素の超広角カメラ、約4800万画素の望遠カメラのトリプル背面カメラを搭載。
Proシリーズだけの望遠カメラは専用の5倍レンズ、光学10倍ズームに対応し、最大30倍までズームしながら遠くの被写体を鮮明に撮影できます。また、動画撮影でも最大20倍ズームに対応しているほか、ビデオ夜景モードを使えば見たままの景色を残せるのが魅力。
さらに新たな機能として、写真を撮影した後、撮影者を交代して同じ画角で2枚目を撮影すると、AIが2枚の写真を合成し、全員を1枚の写真に収めることができる「一緒に写る」が備わっています。プロセッサは、「Google Pixel 9」シリーズより採用された「Google Tensor G4」。
前モデルの前シリーズの「Google Tensor G3」と比較すると、Webブラウザを使ってWebサイトを閲覧するウェブブラウジングは約20%、アプリの起動は約17%速度が上がるなど、サクサク快適に動くのがうれしいポイント。加えて、「Google Pixel 9 Pro」は新しい冷却システムのベイパーチャンバーを備えており、スマホに高負荷がかかるアプリなども問題なく使えます。
ディスプレイは、最大3,000ニトとGooglePixelシリーズ史上最も明るく、日中など日差しが眩しい環境でも問題なく画面を見られる仕様です。
バッテリーは4,700mAhとGoogle Pixelシリーズの中では平均的な容量ですが、節約する機能「スーパーバッテリーセーバー」を使用すると、電池の持ちはなんと最大100時間!すぐに充電できない環境でも安心ですね。
DATA
Google|Google Pixel 9 Pro/Google Pixel 9 Pro XL
- 参考価格:159,900円(税込)~
- カラー:Porcelain、Rose Quartz、Hazel、Obsidian
「Google Pixel 9 Pro Fold」

画像出典:Amazon
外側・内側の両面にディスプレイを備える折りたたみタイプのスマホ「Google Pixel 9 Pro Fold」。閉じた状態でも違和感なく持てるように、2023年に発売した初代「Google Pixel Fold」からスマホを折り曲げるための部品であるヒンジの構造を変更。
これにより、閉じた状態でも厚さは約10.5mmと極薄デザインに仕上がっています。
外側のディスプレイサイズは、「Google Pixel 9 Pro」と同じ6.3インチ。開いて使う内側のディスプレイサイズは、折りたたみスマホの中でも最大級の8インチ!
左右のディスプレイに異なるアプリやWebサイトを並べて使えるので、たとえばWeb会議をしながら資料を見たり、動画を観ながらLINEの返信をしたりなど、マルチタスクもスムーズに効率よく行えます。
カメラは、4,800万画素の広角カメラ、1,050万画素の超広角カメラ、1,080万画素の望遠カメラの3眼を備える背面カメラに加え、外側ディスプレイの前面カメラ、内側ディスプレイのインナーカメラの合計5つを搭載。
背面カメラのうち、超広角カメラにはオートフォーカス機能を備え、より鮮明な写真撮影を楽しめます。さらに、スマホを広げた状態で撮影すれば、写り具合を確認しながら画質の良い背面カメラで撮影できるのもうれしいポイントです。
また、動画撮影機能が充実しているのも魅力のひとつ。
フレームレートは、映画などでも使われる、1秒間に24コマの撮影する24fpsに対応しているほか、新機能の「音声消しゴムマジック」をはじめ、色彩・明るさ・手ぶれなどをAIが自動で補正してくれる「動画ブースト」、暗い場所でも鮮明に撮影できる「ビデオ夜景モード」など、多数のモードを搭載しています。DATA
Google|Google Pixel 9 Pro Fold
- 参考価格:257,500円(税込)~
- カラー:Obsidian、Porcelain
「Google Pixel 9」

画像出典:Amazon
Google Pixelの最新シリーズのスタンダードモデルにあたる「Google Pixel 9」。
「Google Pixel 9」の最大の特徴は、背面カメラのカメラバーデザイン。
これまでのGoogle Pixelシリーズのカメラバーは長方形でしたが、「Google Pixel 9」からGoogleの検索窓をイメージした楕円形に一新されています。さらに、ディスプレイを囲むベゼル(額縁)の幅が薄くなり、よりスタイリッシュな見た目がおしゃれですね。
さらに「Google Pixel 9」で注目なのが、カメラ性能。
背面カメラは、5,000万画素の広角カメラ、4,800万画素の超広角カメラを備えたデュアルカメラ構成で、特に超広角カメラは、前モデルの「Google Pixel 8」から4倍の画素数、F値も2.2から1.7に変わり、より明るくクリアな撮影が期待できます。素材は、背面ガラスとマット仕上げのメタルフレームを使用し、ツヤっとした印象。
同シリーズの「Google Pixel 9 Pro」と「Google Pixel 9 Pro XL」もマットガラスとマットメタルを採用しており、「Google Pixel 9」ならではの雰囲気がグッドです。
プロセッサは、専用プロセッサである「Google Tensor」の4世代目「Google Tensor G4」を搭載しています。
さらに、画面に指を触れるだけで端末やアプリのロック解除、決済時の認証などができる、超音波センサーを使ったディスプレイ指紋認証技術を新たに採用。従来のものより水や埃、油汚れに強いだけでなく、高速かつ正確な指紋認識ができるようになったことで、セキュリティ面も向上しています。
DATA
Google|Google Pixel 9
- 参考価格:128,900円(税込)~
- カラー:Peony、Wintergreen、Porcelain、Obsidian
「Google Pixel 8a」

画像出典:Amazon
2024年5月に登場した「Google Pixel 8a」。価格は72,600円(税込/Googleストア価格)と、「Google Pixel 8」の中でも手に取りやすい値段設定が魅力です。
手頃な価格ながら、プロセッサは「Google Pixel 8」と「Google Pixel 8 Pro」と同じ「Google Tensor G3」を搭載。
Google Pixelの人気機能のひとつ「消しゴムマジック」はもちろん、被写体の位置や大きさ、空の模様や明るさなどを自由に編集できる「編集マジック」や、複数枚撮影した集合写真から、全員がベストな表情をしている1枚に仕上げられる「ベストテイク」など、さまざまな編集機能を手軽に活用できます。
ディスプレイは6.1インチ、スマホ本体の幅は72.7mmと女性でも片手で持ちやすいサイズ感も魅力。「Google Pixel 8」と同様に「Actuaディスプレイ」を採用しており、屋外や眩しい日差しの下でも画面が見やすく、快適に操作できます。
さらに、リフレッシュレートは、前モデル「Google Pixel 7a」の最大90Hzから120Hzに改善されているほか、コンテンツごとに自動でレートを引き上げる「スムーズ ディスプレイ」機能により、動画やゲームをよりなめらかな映像で楽しめるのもうれしいポイントです。そのほかにも、7年間のOS・セキュリティアップデート、数か月ごとに新機能の追加・改善などのソフトウェアアップデートを行う「Feature Drop」機能を備えることで、安全に長く使い続けられる工夫もあります。
機種変更の際のデータ移行も簡単で、他社製のAndroidスマホだけでなく、iPhoneからの移行も、スマホ同士をWi-Fiでペアリングする、もしくは直接ケーブルで接続するだけで完了できるのが便利です。DATA
Google|Google Pixel 8a
- 参考価格:72,600円(税込)
- カラー:Aloe、Bay、Obsidian、Procelain
「Google Pixel 8」

画像出典:Amazon
8シリーズのスタンダードモデル「Google Pixel 8」。カメラを被写体に近づけると自動でフォーカスを切り替える「マクロフォーカス」機能を搭載しており、花びらの質感やペットのふわふわとした毛まで鮮明に写るプロ並みの写真を撮影できます。
さらに、前面には「Dual PD 自撮りカメラ」を完備。自撮りをするときにピンボケしにくく、ストレスなく撮影を楽しめます。
音響技術も進化しており、立体感のある「空間オーディオ」機能を採用。
左右だけでなく、前後も音に包まれる、臨場感のある音を体験できます。また、最大27Wの急速充電に対応しているため、約30分で約50%まで充電が可能。「音楽を聴くのに集中していていつの間にか充電が切れてしまった!」というときも安心です。
そのほかにも、ワイヤレス充電規格「Qi」に対応したスマホやアクセサリであれば、本体背面に重ねるだけで充電ができる「バッテリーシェア」機能を搭載。
さらに、厳しいテスト環境をクリアし、高い耐久性を備えるCorning Gorilla Glass Victusカバーガラスの採用、7年間のOS・セキュリティ・Feature Dropアップデートにも対応するなど、長く安心して使えるつくりが魅力です。
本体カラーは、ナチュラルなObsidian、Hazel、Roseの3色展開。
特にHazelは、「Google Pixel Tablet 」と「Google Pixel Watch」、「Google Pixel Watch 2」でも同色を展開しており、カラーを揃えて持ちたい人にもおすすめです。DATA
Google|Google Pixel 8
- 参考価格:112,900円(税込)~
- カラー:Obsidian、Hazel、Rose
「Google Pixel 8 Pro」

画像出典:Amazon
8シリーズのフラグシップモデルにあたる「Google Pixel 8 Pro」。
背面カメラは、5,000万画素の広角カメラと超広角カメラ、4,800万画素の望遠カメラの3眼レンズ仕様。
望遠カメラは光学5倍ズーム撮影に対応しており、AIを活用した「超解像ズーム」を採用したデジタルズーム機能とあわせて使うことで、最大30倍で撮影しても被写体を鮮明に残せます。「Google Pixel 8 Pro」の新機能として、シャッタースピードやピントが合う範囲(絞り)の設定、ISO感度などをマニュアルで調整できる「プロ設定」機能を搭載。
撮影したいシーンに応じて簡単に設定を変えられ、本格的な撮影にチャレンジできます。
プロセッサは、「Google Pixel 8」と同じ「Google Tensor G3」。前モデルの「Google Tensor G2」と比べて、特に画像処理に関する性能が向上しており、よりきれいでなめらかな映像を楽しめます。さらに、「Google Pixel 8 Pro」だけの「非接触温度センサー」機能を搭載。
本体に内蔵された赤外線センサーを応用した機能で、たとえば、調理中のフライパンにスマホ本体を近づけることで、直接触れることなく温度を測定できるというもの。日々の生活で気軽に使え、さまざまなシーンで活用できそうです。
ディスプレイは、6.7インチの大画面サイズ。映画やゲームをより迫力のある映像で満喫できます。
ストレージは、128GB・256GB・512GBの3種類から選べ、メモリも12GBと十分容量を備えているのもうれしいポイントです。DATA
Google|Google Pixel 8 Pro
- 参考価格:159,900円(税込)
- カラー:Obsidian、Porcelain、Bay
■【まとめ】Google Pixelシリーズはユニークな機能が満載! 気になるモデルを比較して最適な一台を選ぼう
Google Pixelは、Google社が設計から開発、販売まで全て手がける、Google社完全オリジナルのスマホです。他のAndroidスマホと比べて選べる種類は少ないものの、新しいAndroid OSにいち早くアップデートできるほか、独自開発のGoogle Pixel専用プロセッサ「Google Tensor」、他のスマホやアクセサリを充電できる「バッテリーシェア」など、さまざまな機能が満載!
カメラ性能も優れており、SNSでも話題の「消しゴムマジック」や「編集マジック」、「音声消しゴムマジック」などを活用することで、プロ並みの一枚を撮影できます。
「Google Pixelは値段が高い」と感じる人もいるかもしれませんが、ミドルレンジモデルのaシリーズであれば、10万円以下の値段で購入できますよ。
ミドルレンジモデルとはいえ、プロセッサは標準モデルなどと同じものを採用しているので、値段と性能のコスパのバランスが良いのが魅力です。
気になるモデルの特徴をチェックして、自分にぴったりのGoogle Pixelスマホを見つけてくださいね!
DATA
Google|Google Pixel
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。