コストコで人気の「ディナーロール」は1個約15円でコスパ抜群!美味しい食べ方やアレンジ、値段、冷凍・解凍の保存方法など
コストコの超定番「ディナーロール」。値上げする商品たちの中で1個約15円という高コスパは、さすがコストコといったところです。冷凍保存やアレンジができて使い勝手が良く、大容量がありがたく感じます。今回は、コストコに通い続けて10年以上のコストコマニアの高梨リンカさんに、「ディナーロール」の値段やカロリー、美味しい食べ方、アレンジレシピ、冷凍・解凍方法、「マスカルポーネロール」との違いなど、まとめてもらいました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
■コストコの「ディナーロール」は超定番の人気パン!

コストコの「ディナーロール」は36個入りで、558円(税込/購入時)
「ディナーロール」は、コストコベーカリーの人気パンです。
個人的には、「プルコギビーフ」と並ぶコストコの看板メニューだと思っています。売り場は、コストコのベーカリーコーナー。
「パンオショコラ」や「クロワッサン」と同じで、一年を通して販売されています。
■コストコの「ディナーロール」の味と美味しい食べ方

コストコの「ディナーロール」は素朴な味わい!
コストコの「ディナーロール」の特徴は、素朴な味です。シンプルに小麦の味なので、噛むと甘みが出るんですよね。
単体で美味しいというより、シンプルで素朴な味を活かして、他のものと一緒に味わいたいパンです。多少パサつきを感じなくもないですが、その分、水気や油気のある具材を引き立ててくれます。
ソース類との相性も良いですね。サルサソースやタルタルソースなど、味の濃いソースと合わせたくなりますよ。シチューやスープにひたすのも、冬には特によくやる美味しい食べ方です。
■コストコの「ディナーロール」は「マスカルポーネロール」と何が違う?

コストコの「マスカルポーネロール」は24個入りで、798円(税込/購入時)
コストコでは外見の似た「マスカルポーネロール」も販売されています。
色味は多少異なるものの大きさはほぼ同じで、個数は違いますが透明な大袋に入っているのも同じなので、間違えやすいです。私も一度カートに入れてから、買い間違いに気づいたことがあります。
「マスカルポーネロール」は、24個入り798円(税込/購入時)です。
1個約33円なので、値段は「ディナーロール」の2倍以上ですね。
原材料では、マスカルポーネチーズと発酵バター入りマーガリンを使っているのが、大きな違いです。カロリーも、100gあたり338kcalと「ディナーロール」より高くなっています。
「ディナーロール」は素朴で安い、「マスカルポーネロール」はしっとり食感で少し高い、というのが分かりやすい違いです。商品名 | 価格(税込) | 個数 | カロリー(100gあたり) |
ディナーロール | 558円(1個約15円) | 36個 | 278kcal |
マスカルポーネロール | 798円(1個約33円) | 24個 | 338kcal |
イチオシでは、コストコの「マスカルポーネロール」のレビュー記事もあります。あわせてご覧ください。
■大きくなってリニューアル! 最新「ディナーロール」を徹底解説

コストコの「ディナーロール」は2023年にリニューアル
コストコの「ディナーロール」はずっと昔からある定番商品ですが、2023年に値段とサイズがリニューアルされました。
2025年も、その値段とサイズのままです。
コストコの「ディナーロール」の値段と容量、値上がりは?
コストコの「ディナーロール」は、36個入り558円(税込/購入時)です。1個あたりで計算すると、約15円になりますね。かなり安いです。
ちなみに、2023年以前の「ディナーロール」は、以下のような値段です。
- 2020年3月……458円(税込)
- 2022年12月……498円(税込)
内容量は1490gで、1個あたりは40~50gとばらつきがありました。
昔はもう少し小さかったのですが、2023年にリニューアルして12%大きいサイズになりました。イチオシでは、リニューアル前の過去の「ディナーロール」のレビュー記事もあります。あわせてご覧ください。
コストコの「ディナーロール」の原材料

コストコの「ディナーロール」の食品表示ラベル
コストコの「ディナーロール」の原材料は、以下の通りです。
特徴はバターやマーガリンが使われていないことで、パンの中でもかなり素朴な味に仕上がっています。
V.CはビタミンCのことで、酸化防止剤としてパンの製造でよく使われるものです。
コストコの「ディナーロール」のカロリー
コストコの「ディナーロール」のカロリーは、100gあたり278kcalです。一般的なバターロールは100gあたり300kcalを超えるので、バターやマーガリンが使われていない分カロリーはひかえめですね。
コストコの「ディナーロール」の消費期限
コストコの「ディナーロール」の消費期限は、加工日の翌々日です。コストコで販売している他のパンと同じくらいの期限ですが、内容量は36個と多め。購入日を含めて3日で食べきるのは難しい場合もあります。
わが家でもいつも、すぐに食べる分(10個ほど)を残してあとは冷凍保存をしています。
冷凍保存するなら早いほうが良いですからね。消費期限まで時間があっても、購入から日が経つと少しかたくなってきます。
かたさを感じたら、オーブントースターなどで温めると、香りとやわらかさは戻りますよ。コストコの「ディナーロール」の冷凍保存と解凍方法

コストコの「ディナーロール」をラップに包んで冷凍保存
冷凍方法は、1食分ずつラップに包んで冷凍庫へ入れます。
わが家では朝食用に2個と、ちょい食べ用に1個という2種類を用意しています。家族みんなの食事用に、もっと大きなセットを作るのも良いですね。
冷凍庫に入れる際は、ニオイ移りと冷気に触れないために、ラップに包んだあとで大きなジッパー付きバッグにまとめています。
解凍するときは、冷蔵庫で数時間置くか、電子レンジで1個20~30秒ほど温めます。
解凍しただけでは冷たかったりかたかったりするので、食べるときにはオーブントースターで温めるのがおすすめですよ。
離乳食としては使える?
コストコの「ディナーロール」には、バターやマーガリンは使われていません。外側は少しかたいかもしれませんが、内側の白くてやわらかい部分は離乳食としても良いと思います。もちろん、離乳食として使うときにはかならず、アレルギーを確認してください。
アレルギーは原材料の小麦・卵・乳成分のほか、そば・落花生・くるみを使用した設備で製造という点にも注意です。
私は離乳食中期からパンがゆにして食べさせていましたが、安全に食べやすいのは、離乳食後期(9ヶ月)ごろからです。
■コストコの「ディナーロール」のアレンジレシピ3選
コストコの「ディナーロール」は、シンプルで素朴な味が特徴なので、アレンジで真価を発揮します。おすすめレシピを3つご紹介します。
アレンジレシピ1:フライパンでもOKの「ホットサンド」

コストコの「ディナーロール」で作るツナマヨホットサンド
切込みを入れてたまごやハムを入れるサンドイッチも良いですが、さらにひと手間加えてホットサンドにするのもおすすめです。
わが家にはホットサンドメーカーはありませんが、フライパンとターナー(フライ返し)で代用できます。【作り方】
- ディナーロールを4枚にスライスする
- スライスした1枚に具材を置いて、もう一枚に挟む
- フライパンを温め、バターを溶かす
- サンドしたものを、ターナーでプレスしながら焼く
- 焼き目がついたら裏面も同様に焼いて、完成
中に入れる具材は、たまごやハム、ツナマヨなどお好みで。個人的に、チーズはぜひ入れてほしいですね。コクが出ます。
フルーツやチョコレートを入れてスイーツにするのもアリですよ。
アレンジレシピ2:いくつあっても困らない「ラスク」

コストコの「ディナーロール」で作るプレーンラスク
自然な甘さの「ディナーロール」は、スイーツにしても美味しいです。
オーブンで焼くだけでできる簡単なスイーツといえば、ラスクですね。大量消費にも向いています。【作り方】
- オーブンを150~160℃に予熱しておく
- 薄くスライスしたディナーロールを並べる
- 10~15分、薄く焼き色がつくまで焼いて、完成
上記は、もっともシンプルなラスクの作り方です。
焼く前にバターとグラニュー糖をぬってシュガーラスクにしたり、焼き上がったあとにチョコレートでコーティングしたりと、さらにアレンジしても美味しく仕上がります。とはいえ、わが家で人気なのは、プレーンラスクです。
そのままのほんのりした甘さを楽しむプレーンラスクは、いくつ作ってもすぐになくなってしまいます!アレンジレシピ3:ボリューム満点の「ハンバーガー」

コストコの「ディナーロール」で作るハンバーガー
リニューアルでサイズアップしたため、ボリューミーなハンバーガーも作れるようになりました。
作り方は簡単で、半分にスライスした「ディナーロール」に好みの具材を挟むだけ。私は朝食用にラクをしたかったので、レトルトのハンバーグを使いました。
パーティーメニューとして、チキンやフライなどを入れて、さまざまなバーガーを並べるのも良さそうですね!
■コストコの「ディナーロール」に関するQ&A

コストコの「ディナーロール」は安くてそのまま食べても美味しい!
コストコの「ディナーロール」を購入しようか考えている人に向けて、気になる情報をQ&A形式でまとめました。
記事内で紹介した内容についても、改めてお答えします。
コストコの「ディナーロール」は体に悪いですか?
「体に悪いのでは?」という疑問がわくのは、コストコの「ディナーロール」があまりにも安く、その割に味も良いからだと思います。実際に体に悪いのかという疑問については、原材料を見てみましょう。
「ディナーロール」には、トランス脂肪酸を含むショートニングや、ビタミンCの添加物であるV.Cが使われています。これを体に悪いと判断するかですね。これらは市販の多くの食品で使われているため、私個人としては気にならず、体に悪いとは感じません。
ただ、どうしても気になる人もいると思います。ですので、自身の考えや判断で、美味しく楽しくいただくのが一番です。
コストコの「ディナーロール」の値段はいくらですか?
コストコの「ディナーロール」の値段は、558円(税込/購入時)です。1個あたりは約15円と、コスパの良い商品です。
コストコの「ディナーロール」はそのまま食べても美味しいですか?
素朴で自然な甘さの「ディナーロール」は、そのまま食べても美味しいです。しかし、大容量でシンプルな味は、具材を挟んだり揚げて砂糖をまぶしたりと、アレンジするのにも向いています。
コストコの「ディナーロール」は何日くらいもちますか?
消費期限は、加工日の翌々日です。消費期限を過ぎてもすぐにカビが生えたり異臭がしたりということはありませんが、かたさや水分量で食感の悪さを感じます。
コストコの「ディナーロール」は冷凍できますか?
冷凍保存できます。ラップに包んで冷凍庫へ入れるだけなので、簡単です。わが家ではだいたい2週間で食べきってしまいますが、1か月ほど冷凍したものでも、ちゃんと温め直せばおいしく食べられますよ。
■【まとめ】コストコの「ディナーロール」は高コスパでアレンジ向き!
コストコの「ディナーロール」は、高コスパで使い勝手が良いパンです。長く人気があるのもうなずけますね。できれば常に冷凍庫にストックしておきたいので、大きな袋に入った36個も少なく感じてしまいます。
単体で美味しいというより、さまざまな具材やトッピングと合わせて真価を発揮するパンです。
冬にはシチューと合わせて体を温める夕食に、夏にはお肉をはさんでスタミナのつく朝食に……。ぜひ、いろいろな食べ方を楽しんでみてください!
アレンジのしやすさ★★★★★
コスパ★★★★★
(星5つ中)
DATA
コストコ|ディナーロール
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。