100均ダイソーのお車代封筒おすすめ5選! セリア・キャンドゥでも売ってる? サイズ・デザインの選び方や書き方を解説
ダイソーは封筒各種の展開がさかんで、「お車代封筒」に使えるものもあるんだとか。お得な100均の生活雑貨に詳しい川崎さんが、とくにおすすめの5種類をピックアップ! お車代の金額にあわせた選び方についてご紹介します。あわせて、「セリアやキャンドゥにもある?」「ロフトやAmazonでも買える?」「専用のお車代封筒を売ってる場所は?」など、気になる疑問をまとめました。
■経歴:2003年、夫が子育てをするために、突然会社を辞める。翌月からの給料が0円になり、家にいながら、しかも空いた時間でできるオークションに目をつける。しかし、取引の仕方がわからずに、まずは落札者として参加。その後、出品者側にまわり、家の中の物を出品しまくる。出品する物がほぼなくなってからは、仕入れを経験。ネットオークションを生活の一部に取り入れるべく、「ネットオークションやフリマアプリは生活のインフラになる」という考えを持つ。また消費税増税の社会においては、ネットオークションやフリマアプリが家計の救世主になりえると考え、業者とは違う視点でユーザーとして参加中。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
20秒で分かる! ダイソーのお車代封筒の記事を要約
■ダイソーには「お車代封筒」がない! ポチ袋やご祝儀袋で代用しよう
結婚式で遠方から出席して下さった方に渡す「お車代」は、金額を決めて封筒に入れて準備しておきます。封筒は、日常的に使う茶封筒ではなく、お祝いの席にふさわしいものを選びましょう。お車代用の封筒はロフトなどの生活雑貨専門店や文具店で購入できますが、100均のダイソーにあれば手軽に購入できますよね。
実は、ダイソーには「お車代」と書かれたお車代専用の封筒は取り扱いがありません。店舗だけでなく、公式オンラインストア「ダイソーネットストア」で調べても見つかりませんでした。
しかし、お車代封筒は、ポチ袋やご祝儀袋で代用することもできます。選び方について、早速見ていきましょう。
■お車代封筒の選び方・名目の書き方
お車代封筒は、値段によって選ぶべき封筒が異なります。値段別のおすすめ封筒は以下の通り。
お車代の金額が5000円~1万円未満:のしや水引が印刷されているものがよいですが、ポチ袋でお渡しできます。
お車代の金額が1万円前後:お札を折らずに入れられるサイズで、のしや水引が印刷された略式祝儀袋でお渡しします。
お車代の金額が2万円以上:のしや水引がついた正式な祝儀袋でお渡しします。
表書きの名目は「御車代」「御車料」にします。水引は「あわじ結び」か「結びきり」です。
■ダイソーのお車代封筒に使えるポチ袋・ご祝儀袋おすすめ5選
ダイソーで買える、お車代封筒に使えるおすすめのポチ袋・ご祝儀袋をご紹介します。
ダイソー「窓開きポチ袋(折り鶴)」
お車代の金額が5000円~1万円未満のときに使用できる「窓開きポチ袋(折り鶴)」です。
シンプルなデザインなので、相手を選ばないのも良いですね。4枚入りで価格は110円(税込)です。
DATA
ダイソー┃窓開きポチ袋(折り鶴、五型)
内容量:4枚
価格:110円(税込)
ダイソー「ポチ袋(こころばかり、たい)
ネコがタイを抱えている、縁起のいいイラストが描かれた「ポチ袋(こころばかり、たい)」。イラストが大きめなので、新郎新婦の友人など近しい人用におすすめです。
裏面には「いいことがありますように」と書かれていて、もらった人も幸せな気分になれそう! お札は折って入れましょう。
こちらもお車代が5000円~1万円未満のときに使えるタイプ。値段は4枚入りで110円(税込)です。
DATA
ダイソー┃ポチ袋(こころばかり、たい)
内容量:4枚
価格:110円(税込)
ダイソー「ぽち袋」
お札を折ることなく入れられるサイズの「ぽち袋」です。伊予和紙を使っており、上品な印象。大きく「ありがとう」と書かれているのもよいですね。
お車代が5000円~1万円未満のときに使いましょう。値段は、7枚入りで110円(税込)です。
ダイソー┃ぽち袋(万型、ありがとう)
内容量:7枚
価格:110円(税込)
ダイソー「特選祝儀袋」
「ほんのきもちです」の文字に癒される、ダイソーの「特選祝儀袋」。
お札を折らずに入れることができるのも良いですね。5000円~1万円未満のお車代の封筒としても使用できますし、ちょっとしたお祝いやお小遣いを渡すときにも使えそうです。
値段は、8枚入りで110円(税込)。他の封筒やポチ袋と比べてもコスパが良い点も魅力です。
DATA
ダイソー┃特選祝儀袋(ほんのきもちです)
内容量:8枚
価格:110円(税込)
ダイソー「金封」
お車代が2万円以上になると、正式なご祝儀袋を使うことになります。
あわじ結びになった「金封」は、シンプルで使いやすいのが魅力。名目は「御車代」や「御車料」と書きましょう。お車代だけでなく、結婚式や快気祝いなどでも使えますよ。値段は、4枚入りで110円(税込)です。
DATA
ダイソー┃金封(赤白7本、祝)
内容量:4枚
価格:110円(税込)
■「お車代封筒」に関するQ&A
最後に、お車代封筒に関する気になる疑問をまとめました。
ダイソーのポチ袋やご祝儀袋の売り場はどこ?
ダイソーのポチ袋やご祝儀袋は、文具やのしなどが並んでいるコーナーにありました。
たくさんの種類があり、スペースも広めなので見つけやすいと思います。ただし店舗によって品ぞろえが異なるため、詳しい在庫状況は店舗で確認しましょう。
セリア・キャンドゥにお車代封筒は売ってる?
同じ100均のセリア・キャンドゥでお車代封筒について調べたところ、お車代専用の封筒は取り扱いがないようです。ただし、ダイソーと同じく、ポチ袋やご祝儀袋などは充実しているので、値段に応じて選ぶと良いでしょう。
お車代封筒を売ってる場所はどこ? ロフトやAmazonにある?
お車代専用の封筒がほしいときは、ロフトや文具専門店で探してみましょう。ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均と比べると値段は高いものの、ポチ袋やご祝儀袋の種類もより充実しており、欲しいデザインに出会えますよ。
また、Amazonなどの大手ECサイトで購入するのもおすすめです。
お車代封筒のサイズは?
お車代封筒は、中に包む金額によって選び方が異なります。
1万円未満であれば、お札を折って入れるポチ袋でもOK。1万円以上の金額を包む場合は、お札を折らずに入れられるサイズのものを選びましょう。
「あわじ結び」のご祝儀袋を使ってはいけないのはどんなとき?
「お車代」をお渡しするときに使うご祝儀袋では、水引は「一度だけ」という意味を持つ「あわじ結び」を使います。
出産祝い、入学祝い、新築祝い、開店祝い、お歳暮、お中元、お年賀など、何度あってもうれしいお祝の場合には使いません。たとえば出産祝い、入学祝い、新築祝い、開店祝い、お歳暮、お中元、お年賀などです。何度あってもよいお祝いのときには「蝶結び」のものを選んでくださいね。
■【まとめ】ダイソーのポチ袋やご祝儀袋を使ってお車代をスマートに渡そう
ダイソーにはお車代専用の封筒は売っていませんが、金額に応じてポチ袋やご祝儀袋を活用できます。
デザインやサイズ、種類も豊富にそろっているので、お渡しする相手によって封筒を変えるのも良さそうです。また、ポチ袋やご祝儀袋は他のお祝いなどでも使えるため、持っていると何かと便利ですよ。
お車代封筒を探している人は、ダイソーの文具コーナーを覗いてみてくださいね!
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。