業務スーパーの海苔「寿司はね」がおすすめ! 30枚・50枚・100枚入りはある? 値段&美味しいアレンジレシピまとめ
業務スーパーではさまざまな種類の海苔を取り扱っています。業スー好きの情報通、増田 剛己さんは、10枚入り214円(税込)で買える「寿司はね」を高評価。健康のために毎日海苔を食べたいという人にもおすすめなんだとか。今回は、業務スーパーで買えるおすすめの海苔や値段、アレンジレシピをご紹介。「 30枚・50枚・100枚入りはある?」「まずいって本当?」など、気になる疑問もまとめました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
20秒で分かる! 業務スーパーの海苔の記事を要約
■業務スーパーの海苔がとにかく安い! 購入のきっかけ
数年前、テレビの健康番組で海苔を食べるといいと聞きました。「そういえば子どものころは朝ごはんに必ず海苔を食べていたけど、最近食べてないなぁ。また毎朝食べてみよう」と思い、買いにいくことに。
久しぶりにスーパーで海苔を買ってみましたが、けっこう高いんですよね。いろいろ安い海苔を探していて、行き着いたのが業務スーパーの海苔でした。
スーパーの海苔よりも安くて、意外とおいしいことにびっくり! 今回は、業務スーパーで見つけたおすすめの海苔「寿司はね」についてご紹介します。
■業務スーパーの海苔「寿司はね」の特徴・値段
いろいろな海苔を食べていますが、私のイチオシは「寿司はね」です。
寿司はねとは、「小穴や少々のヤブレがあるため焼き上げの際ハネられたもの」。パッケージに「 味・風味には変わりありませんので、大変お得となっております」と書かれている通り、たしかに小さな穴があったりしますが、おにぎりを作っても気になるほどではなく、もちろん味には問題ありません。
業務スーパーの海苔「寿司はね」の値段
私が最初に業務スーパーで「寿司はね」を買ったときの値段は、全型の海苔が10枚入りで214円(税込)。「こんなに安くて大丈夫?」と思ったほどです。
業務スーパーの海苔「寿司はね」の原材料
-
業務スーパーの海苔「寿司はね」の原材料は以下の通りです。
名称:焼きのり
- 原材料名:乾のり(有明海産)
- 内容量:板海のり10枚
有明海は福岡県、佐賀県、長崎県に熊本県にまたがる九州最大の湾。日本一の海苔の生産量を誇る有明海は、ブランド海苔の産地にもなっているので、品質にも期待できます。
業務スーパーの海苔「寿司はね」のカロリー
業務スーパーの海苔「寿司はね」の1枚あたりのカロリーは以下の通りです。
- エネルギー 6Kcal
- たんぱく質1.2g
- 脂質0.1g
- 炭水化物1.3g
- 食塩相当量0.04g
約30%が食物繊維で低カロリー。ダイエット中のおやつにも良いですね。
業務スーパーの海苔「寿司はね」の美味しい食べ方
業務スーパーの海苔「寿司はね」のパッケージ裏を見ると、「お召し上がり方」が以下のように紹介されていました。
- 全型:太巻き寿司
- 半切:手巻き寿司、おにぎり
- 3切:3角おにぎりや俵型おにぎり、磯辺焼
- 4切:バターサンドと一緒にのりサンド、ミニのり巻き
- 8切:チーズやカマボコに巻いて、簡単おつまみ! 毎日の朝食に
全型のまま使ってもよし、カットして使ってもよしと、さまざまな食べ方に使えるようです。パンに挟むのもおいしそうですね。
■業務スーパーの海苔「寿司はね」を使った美味しいアレンジレシピ2選
業務スーパーの海苔「寿司はね」を使った我が家のアレンジレシピを2種類、写真付きで紹介します。良かったら試してみてください。
アレンジレシピ1:おにぎらずチャーハン
お弁当にチャーハンは少し食べづらそうですが、「おにぎらず」にすれば食べやすくなります。まず、ラップの上にひし形に海苔を1枚置きます。
茶碗に入れたチャーハンを海苔の中央に伏せるようにして置きます。海苔の上に置く前に、茶碗の中でチャーハンが固まるように少し押さえておくのがコツです。
チャーハンを置いたら、海苔の四隅を持って包んでいきます。
あっという間に完成! すぐに食べるのではなく、少し時間を置くことで、チャーハンと海苔がなじみますよ。
そのまま食べても良いのですが、カットするのもおすすめ。チャーハンを使っているので、断面図も華やかです。
アレンジレシピ2:チーズ海苔巻き
お酒のつまみなどにもってこいなのがチーズを巻いた「チーズ海苔巻き」。作り方は簡単です。
海苔の上にチーズときゅうりを乗せ、くるくる巻いていきます。
食べやすいサイズにカットしたらあっという間に完成! 海苔はどんな具材とも相性が良いので、お好みの具材を巻いてみてくださいね。
■業務スーパーの海苔おすすめ2選
「寿司はね」以外にも、業務スーパーの海苔はいろいろな種類があります。私がよく買っている「寿司はね」「韓国のり」について詳しく見ていきましょう。
1.驚きの激安価格! 業務スーパーの「韓国のり」
「韓国のり」はいろいろなスーパーで買って試してみましたが、業務スーパーがいちばんお得だと思っています。
私が購入したときの価格は、10枚入りが12パック入って313円(税込)。1パックあたり約26円、1枚あたりの値段は約2.6円です。
DATA
業務スーパー|韓国のり
価格:313円(税込)
2.朝食のお供に! 業務スーパーの「味付け おかずのり」
朝ごはんによく食べている「味付おかずのり」。
私が購入したときの価格は、8枚入りが8パック入って217円(税込)。1パックあたり約27円、1枚あたりの値段は約3.3円です。
DATA
業務スーパー|味付おかずのり
価格:217円(税込)
■業務スーパーの海苔に関するQ&A
業務スーパーの海苔に関する、気になる疑問をまとめました。
業務スーパーの海苔は30枚・50枚・100枚入りはある? 値段は?
業務スーパーの海苔について、30枚・50枚・100枚入りは公式サイトでは見つかりませんでした。ただし、「店舗で見つけた」という情報もあったので、気になる人は店舗で探してみてくださいね。
業務スーパーの海苔はまずいの?
業務スーパーの海苔に関する悪い口コミは見つかりませんでしたが、さまざまな海苔を取り扱っているため、ものによっては「まずい」と感じるのかもしれません。気になる海苔から試してみて、お気に入りの海苔を見つけると良いでしょう。
業務スーパーの「海苔巻き天ぷら」とは? まずいって本当?
春雨を海苔で巻き、油で揚げて仕上げた「のり巻き天ぷら」。韓国屋台の定番料理のひとつが、冷凍食品として手軽に楽しめます。
調理方法は、油で揚げる、もしくはオーブントースターで焼くだけと簡単なのですが、海苔の中に入った春雨に味がなく「まずい」という意見があるようです。ソースなどを付けていただけばおいしく食べられそうですね。
■【まとめ】業務スーパーの海苔はリーズナブルでアレンジもし放題!
安くて美味しい業務スーパーの海苔は、コスパがよく、アレンジも自由自在。種類もいろいろあるので、お気に入りの海苔に出会えるかもしれません。私のイチオシは「寿司はね」。全型の海苔なので、そのままでもカットしても使える使い勝手の良さが魅力です。
いつもはスーパーで海苔を買っているという人も、業務スーパーの海苔を試してみませんか?
<業務スーパーの海苔の評価>
コスパ★★★★★
アレンジ度★★★★☆
美味しさ★★★★☆
(★5つで満点)
DATA
業務スーパー┃寿司はね
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。