スマホ写真の保存先、1位は“本体のまま” バックアップ面倒派が多数の現実
イチオシスト
近年では、クラウド以外に簡単にバックアップできる機器も登場するなど、万が一のデータ消失に備えられる手段が増えています。実際、世の人たちはスマートフォンで撮影した写真・ビデオのバックアップをとっているでしょうか。今回は、「スマートフォンのバックアップに関する意識調査」をご紹介します。

7割以上が写真・ビデオのバックアップをせず、スマホにそのまま保存!

株式会社バッファローでは、スマートフォンで日常的に写真・ビデオを撮影しており、クラウド以外にバックアップをとっていない20~50代男女116人を対象に「スマートフォンのバックアップに関する意識調査」を実施。
まずはじめに「あなたは、撮影した写真とビデオを主にどのように保存していますか?」と質問すると、「スマートフォン本体にそのまま保存している」が74.1%、「自動でクラウド(iCloud/Googleフォトなど)に保存されている」が54.3%という結果になりました。

「自動でクラウド(iCloud/Googleフォトなど)に保存されている」以外を回答した人を対象に、「バックアップをしていない、またはあまりしていない理由を教えてください」と質問。その結果、「手間がかかる・面倒だから」が43.4%、「方法がわからないから」が26.4%でした。バックアップをしたくても、なかなか行動に移せない人も多いようです。
また、「クラウドは価格が高すぎるから」「よくわからないシステムだから」「消えたら消えたときだから」「お金がかかるから。フォルダ分けなどがされず不便。標準アプリのみを使いたい」といった意見も見られました。
スマホのデータ容量不足で「写真・ビデオを削除するのが面倒」「アプリやOSのアップデートができない」

「スマートフォンのデータ容量が不足して困った経験はありますか?」と質問すると、「よくある」が31.9%、「たまにある」が32.7%と、6割以上(64.6%)が困った経験があることが明らかになりました。

「よくある」「たまにある」と回答した人に「容量不足で、どのような困りごとを感じましたか?」とたずねたところ、「写真・ビデオを削除するのが面倒」(53.3%)、「アプリやOSのアップデートができない」(38.7%)、「どのデータを消せばよいか判断できない」(37.3%)といった回答が高い割合を占めています。
クラウドストレージサービスのコスパに不満の声

先述した「あなたは、撮影した写真とビデオを主にどのように保存していますか?」という質問で「自動でクラウド(iCloud/Googleフォトなど)に保存されている」と回答した人たちに、「クラウドストレージサービス(iCloud、Googleフォト/Oneなど)の利用状況を教えてください」と質問。
その結果、「有料プランを利用している」が57.1%、「無料プランのみ利用している」が42.9%でした。有料プラン利用者がやや多い結果となりました。

次に「あなたは、クラウドストレージサービス(iCloud、Googleフォト/Oneなど)について、不満や不安を感じる点があれば教えてください」と質問すると、「月々の料金が高い」が39.7%で最多の割合に。そのほか、「容量がすぐにいっぱいになる」(38.8%)、「通信制限やWi-Fi環境が必要で不便」(19.8%)といった回答も集まりました。
データ容量不足でクラウドストレージサービスを利用していても、コストパフォーマンスに不満を感じる人が多いようです。

最後に、「あなたは、万が一の写真とビデオデータの消失に備えて、バックアップをとっておくことは重要だと思いますか?」とたずねると、「非常にそう思う」が50.0%、「ややそう思う」が40.5%という回答結果となりました。
本調査から、写真・ビデオデータの消失の備えとして、多くの人がバックアップの重要性を認識している一方で、その実施に手間を感じている人も少なくありません。また、クラウドストレージサービスの費用の高さや、容量の少なさも、バックアップに対する不満点として挙げられています。
スマホでの写真撮影や動画撮影が一般的となっている昨今。今後は、“簡単で低コスト”にデータを守れる新しいバックアップ手段の登場に期待が高まりそうです。
出典:【株式会社バッファロー】
※サムネイル画像(Image:Shutterstock.com)
記事提供元:スマホライフPLUS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
