小野田紀美大臣のAIフェイクを投稿したチャンネルがBANされました

イチオシスト
小野田紀美大臣のAIフェイク画像を使った動画を投稿していたチャンネルが、11日までにBAN(停止)されたことがわかりました。
小野田大臣が自身のAIフェイクに注意喚起
11月9日、自民党の小野田紀美・経済安全保障担当相は、自身のXに「AI画像&虚偽にご注意ください」と投稿。自身の顔が映ったYouTube動画のスクリーンショットを添付し、「この画像はAIで作られたもので、実際の私ではありません」と呼びかけました。
画像の中では拳を掲げて険しい表情が映っていましたが、小野田大臣は「国会でこんな風に絶叫したこともありません」と否定。「こんな虚偽画像まで使い『闇』だのなんだのと不安や怒りを煽って再生数を稼ぐ動画は悪質だと思います」と投稿主を非難するとともに、「色々な動画、くれぐれも視聴ご注意ください」とユーザーに対して注意を促しました。
【※AI画像&虚偽にご注意ください】
この画像はAIで作られたもので、実際の私ではありません。また、国会でこんな風に絶叫したこともありません。こんな虚偽画像まで使い「闇」だのなんだのと不安や怒りを煽って再生数を稼ぐ動画は悪質だと思います。色々な動画、くれぐれも視聴ご注意ください。 pic.twitter.com/dDVn2D3L1l— 小野田紀美@岡山 (@onoda_kimi) November 9, 2025
チャンネルがBANされる
このポストは、現在までに14万の“いいね”がつき、表示回数は1183万回を記録。投稿主に対する怒りの声が上がったほか、AI生成画像に対する規制を求める声も寄せられました。
問題の動画は、「【シニア恋愛】」(登録者数1.5万人)というチャンネルで投稿されており、小野田議員のポストが注目を集めた後も公開されていましたが、11日までにチャンネル自体がBANされました。
現在YouTubeのページにアクセスすると、「このチャンネルは、コミュニティ ガイドライン違反により削除されました。」とのメッセージが表示され、全てのコンテンツが閲覧できない状態となっています。
なお、YouTubeでは生成AIなどを使用してコンテンツを改変した場合、その旨を明示することが義務付けられています。
関連記事
・AI生成コンテンツに開示義務 YouTubeが新ガイドライン発表
・小野田紀美大臣、自身のフェイク動画に注意喚起 「不安や怒りを煽って再生数を稼ぐ動画は悪質」

記事提供元:YouTubeニュース | ユーチュラ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
