「ドラグ唸る手応え!」底物五目釣りで40cmアマダイ&58cmマダイ登場【静岡】
「ドラグ唸る手応え!」底物五目釣りで40cmアマダイ&58cmマダイ登場【静岡】">
石津沖で底物五目釣り 前線のせいで何度か出船中止になったが、9月14日にやっと出港できた。午後2時、静岡県焼津市の小川港に底物五目で集まった釣り人は6人。私は左舷の後ろに釣り座を取った。 片テンビンに …
静岡県焼津市・石津沖で底物五目釣りを満喫。うねりの残る海況ながらも、イトヨリやマダイ、シロアマダイなど多彩な魚がヒット。なかでもドラグが唸る強烈な引きで上がったのは58cmの良型マダイ。秋の好シーズンにふさわしい高級魚ラッシュとなった。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・鵜沢淳)
石津沖で底物五目釣り
前線のせいで何度か出船中止になったが、9月14日にやっと出港できた。午後2時、静岡県焼津市の小川港に底物五目で集まった釣り人は6人。私は左舷の後ろに釣り座を取った。
片テンビンに100号のオモリと水中ライト。ハリス5号3m、チモトに夜光玉を入れ、丸セイゴ15号3本バリのオリジナル仕掛けを用意した。エサはオキアミだ。
前線が通り過ぎたばかりで沖はナギが悪いので近場の石津沖へ向かう。20分ほどで到着すると、海はササ濁り状態でウネリがある。水深は30~55m。タナは底から3m以内だ。
イトヨリ&マダイを手中
エサを付け、船長の合図で釣り始めた。オモリを投入すると、かなり流れる。船長の言う水深より5mほど余分に出る。少しずつオモリを持ち上げながら真下にくるようにする。そして軽く誘いながら30cmほど巻き上げて止めてアタリを待ち、また誘いを入れる。
これを繰り返して3mまで巻き上げ、アタらなければ底に落とす。4、5回やってもアタらなかったら回収する。
するとエサがない。小物がいるようだ。すぐにエサを付けて投入。船の横揺れが大きいので置きザオにして電動リールのレバーで操作する。
サオ先に小さなアタリがありイトヨリが上がった。続いて手のひら大のマダイ。時合いだと慌てて次を落とすがアタリが出ない。風で船がポイントから外れたようで移動となる。この日は細かい移動が多かった。

40cmシロアマダイ浮上
オモリ着底後、誘いを入れるとサオ先が曲がった。そのままアワせて巻き上げると、いい感じにサオが曲がる。リールのスピードを調整しながらドキドキして巻いてくると、水面に現れたのは40cm級のシロアマダイ。うれしい1匹だ。
その後もアタリがくるが掛からない。手持ちでスローに巻きながらサオ先に集中する。やがてアタリがあり、一呼吸置いてサオ先を送り、そのままアワセを入れる。
巻き上げたのは20cmほどのアジだ。船中では40cm級のアジを釣った人もいた。豆アジもいて、これがエサ取りの正体だろう。

58cm良型マダイを手中
潮の流れが速くなったのでタナを1m上げてアタリを待つと、サオ先が徐々に曲がっていく。根掛かりかと思ったがリールは巻ける。5mほど上げたところでサオが胴から曲がりリールが止まり、「ん?」と思った瞬間にデカイと感じた。
ドラグを緩めて巻き上げスピードも遅くする。途中何度もサオを絞り込む。ドキドキしながらサオでいなして巻き上げる。サオを置き、リールが止まってオモリを回収すると、その下に大きな魚影が見えた。船長がタモを持って待機する。慎重にハリスを手繰るとマダイが見え、タモに58cm2.6kgが収まった。思わずガッツポーズが出てしまう1匹だった。
午後5時30分にマダイ4匹、シロアマダイ、サバ、アジ3匹、カイワリ、イトヨリを釣って納竿となった。10月からはアマダイシーズンに入るので良型を狙いたい。

<週刊つりニュース中部版APC・鵜沢淳/TSURINEWS編>
記事提供元:TSURINEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。