ステハジEXPO - 持続可能なライフスタイルへの一歩を踏み出すイベント
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
「ステハジ」EXPOが、持続可能なライフスタイルを実現するためのパイオニアたちをパナソニックスタジアム吹田に集結させます。
2024年に待ち受ける革新的な一日
「ステハジ」EXPOは、異業種の多様な企業・団体75ブースを出展する豪華なイベントとなります。この一日には、「マイボトルで作った最大の言葉」をテーマにギネス世界記録への挑戦も行われます。この挑戦を通じて、「マイボトルの持ち歩き」「ボトルの中身が無くなれば給水する」を含むサステナブル体験が広まることを期待しています。イベント期間中にマイボトルを忘れた方には、イベント期間中にマイボトルを借りて返す「カリカエ」ブースを出展いたします。この「カリカエ」は、象印マホービン、タイガー魔法瓶、ピーコック魔法瓶工業、DESIGN WORKS ANCIENT、アーバンリサーチ、OSGコーポレーション、ウォーターネットが共創して実施します。
'ステハジ'EXPOの目的と意義
OSGコーポレーションは、「ステハジ」プロジェクトによるイノベーション創出、新たなパートナーとの出会いのプラットフォームとして「ステハジ」EXPOを開催します。このイベントの目的は、「ステハジ」による出会いの価値を全パートナーが最大化し、イノベーションを起こすことです。特別講演と井戸寄贈活動
当日は特別講演も行われ、元サッカー日本代表監督の岡田武史氏が登壇します。また、OSGコーポレーションはアジアに井戸を寄贈し、その取り組みを協賛者と共有する予定です。参加について
会場への参加につきましては、WEB事前登録を行っていただきます。登録時に発行されますQR用紙を事前印刷いただき会場へお持ちください。ステハジプロジェクトとは
「ステハジ」プロジェクトは、「使い捨ては恥ずかしい」という考え方のもと、海洋プラスチック問題や使い捨てから生まれるその他の社会課題に対する啓発・行動変容の取り組みです。「ステハジ」プロジェクトは2大チャレンジとして、ペットボトル50億本の削減チャレンジ、全国の共創メンバーと共に啓発を行う給水スポットチャレンジを掲げています。記事提供元:prenew 最新のニュース一覧
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。