日向坂46五期生がカワイイを学ぶ! 美有姫先生によるホンマでっか!? なテクニックとは? 『日向坂になりましょう -五期生成長バラエティ-』第4話

『日向坂になりましょう -五期生成長バラエティ-』
アイドルグループ・日向坂46の冠番組『日向坂になりましょう -五期生成長バラエティ-』第4話が8月25日に放送された。今回の講師は「美有姫さん」。ゲストに「東京ホテイソンさん」。アザトカワイイしぐさに五期生が初挑戦。美有姫先生によるホンマでっか!? なテクニックが続々登場。アザトカワイイの才能を開花させるメンバーは現れるのか?
ポイントは“ノンバーバルコミュニケーション”
今回の企画は「教えて! 美有姫先生」と題し、美有姫先生にカワイく見せるしぐさを学んでいく。蔵盛妃那乃はメンバーの話を聞く時にいつも真剣な表情をしてしまうため「話を聞いている時の表情を明るくしたい!」と美有姫先生に相談。この質問は他のメンバーからも挙げられていたため全員で学んでいくことに。
すると美有姫先生から、講義に入る前に1つ教えたいテクニックがあると指導が入る。それは「はい」と答える時の表情について。「はい」と答えた後は、口を閉じずに上の歯を出して口角を上げることがポイントだと語る。実際に五期生がやってみると口角が上がって印象が変わると東京ホテイソンも大絶賛!
あらためてメンバーの質問に戻ると、美有姫先生は“ノンバーバルコミュニケーション”が大事だと教えてくれる。ノンバーバルコミュニケーションとは、表情・身振り・手振り・視線など言葉以外で行うコミュニケーションのこと。他人が話している時に口を閉じた表情で聞いていると怖い印象になってしまうため、心の声を表情に出すことが大切だという。
実際に“トーク番組を展開中にひな壇で高井俐香がリアクションをする”という設定でやってみる。しかし、高井はトークをよく聞かずにオーバーリアクションだけで反応してしまい、東京ホテイソンたけるからしぐさが“うるさい”といわれてしまう。これに対して、美有姫先生からは「ノンバーバルは会話じゃなくてリアクション!」というアドバイスを受ける。
続いて、佐藤優羽から「下を向いている時のカワイイ表情の作り方が知りたい!」という質問。収録中ノートにメモを取る時があるため、下を向いている表情が暗く感じてしまい改善したいと話す。これに対して美有姫先生は、姿勢がよいので目線が真下になってしまい、顔の表情筋が重力に負けて下にさがってしまうのだと話す。視線を落とさないようにノートを前の方に出す、手に持って顔の前にノートを持ってくるとなおよいと教えてくれた。
【制作・編集:All About編集部】
記事提供元:Lemino ニュース
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。