高校生と社会人が連携!新たな共創ワークショップがスタート
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
「みなとユニコーンプロジェクト2025」および「おおたユニコーンプロジェクト2025」が、新たな共創ワークショップを開催しました。
概要
イベント名:みなとユニコーンプロジェクト2025、おおたユニコーンプロジェクト2025日程:2025年6月7日(みなと)、2025年6月28日(おおた)
会場:広尾学園高等学校(みなと)、東京工科大学蒲田キャンパス(おおた)
参加者:高校生、若手起業家、青年ビジネスパーソン
新たな共創ワークショップの目指すところ
本プロジェクトの目的は、地域の高校生が若手起業家や青年ビジネスパーソンと交流し、“自分らしい進路”を考える機会を提供することです。「身近な日常から新商品を考えてみよう」をテーマに、高校生と社会人がチームを組んでビジネスアイデアを出し合い、企画からプレゼンテーションまでを共同で行いました。アントレプレナーシップ教育プログラム「スモールスタート」を活用しての取り組みとなりました。共創ワークショップの具体的な内容
具体的には、高校生と社会人がフラットな関係性で話し合い、「同世代の“あるある”」を出発点にビジネスアイデアを練り上げました。この過程で日常の気づきをビジネスの種に昇華させる探究の場が築かれました。まとめ:参加者からの反応
アンケート結果によると、参加者は本イベントにより新しい価値創出に対する視点が変わったとの声が多く寄せられました。また、起業家やビジネスパーソンと直接交流することで、自ら枠を超えて行動して新たな価値を生む可能性を自覚するきっかけになったとの反響もありました。関連リンク:
・「スモールスタート」紹介ページ(教育と探求社公式サイト):https://quest.eduq.jp/smallstart/
・東京青年会議所YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=UkC0as0yr6s
・クエストエデュケーション(教育と探求社公式ホームページ):https://eduq.jp/for-school/quest/
・株式会社教育と探求社公式ホームページ:https://eduq.jp/
記事提供元:prenew 最新のニュース一覧
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。