上川隆也「闊達な現場」吉谷彩子、大西流星さん(なにわ男子)ら共演の現場:能面検事
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
ドラマ9「能面検事」(毎週金曜午後9時)。“どんでん返しの帝王”の異名を持つベストセラー作家・中山七里による「能面検事」シリーズをドラマ化した本作で、大阪地検きってのエース検察官・不破俊太郎を演じる上川隆也にインタビュー。【後編】は、共演者の印象や現場の様子、映像化作品も多い中山作品の魅力などを聞いた。
※インタビュー【前編】では、検察上層部や警察組織に一切忖度なしの“能面検事”を演じることへの思いを。
【動画】上川隆也主演で人気シリーズ「能面検事」ドラマ化

――不破とバディを組む新人事務官・惣領美晴役を演じる吉谷彩子さんとのやりとり、現場での様子はいかがですか?
「吉谷さんがとても懐が広く間口の大きな役者さんですので、僕自身いろんなことを試せています。また吉谷さんのみならず、みなさんがチャレンジをきちんと受け止め、跳ね返してくださいますので、そういう意味では闊達(かったつ)な現場です。
何でも言い合えますし、何でも試せて、ビルドクラッシュと言うのでしょうか。『テストではああいうふうにやったけど、本番ではこうやろう』『さっきは本番でいきなり(違うお芝居をやって)ごめんね』『いえ、全然。楽しかったです』というような会話が常に交わされている、そんな現場となっています」
――大阪地検総務課 事務官・前田拓海役の大西流星さん(なにわ男子)、同地検総務課 課長・仁科睦美役の観月ありささん、同地検 次席検事・榊宗春役を演じる寺脇康文さんの印象、見どころは?
「大西さんと今回ドラマとしては初めてご一緒させていただくのですが、とにかく彼は周りに目が配れると言いますか、本当にお歳に似合わぬ配慮の行き届いた方で(笑)、ご自身も現場を楽しんでくださっているのが見て取れます。
観月さんはご存知の通り作品の舞台が大阪ですので、関西弁に挑まれていて、そこが新鮮にご覧になっていただけるのではないかなと思います。
一方、寺脇さんは大阪出身でいらっしゃって、もう水を得た魚のように(笑)、セリフのちょっとしたニュアンスも見事に消化しながらキャラクターに上乗せされているのが拝見していて楽しいですし、またそのリズム感が『能面検事』という作品のタイトルからも受け止められてしまいがちな堅さを和らげてくださっている。本当に、和らぎ水のよう方です(笑)」

――改めまして、中山作品の魅力はどこにあると思われますか? また「能面検事」の面白さを教えてください。
「中山先生の作品の魅力は、最後まで手を止めることなく読まされてしまう力強さ――僕が申し上げるまでもありませんが、“どんでん返しの帝王”と呼ばれているだけあって、全く先が読めない。展開ごとにクリフハンガーが用意されているような物語構成が魅力だと思います。
今回の脚本も、先生の作品のこれまでのそうした傾向に伴わず、1冊1冊が手を止められないまま読み進めましたし、作品の持っている妙味を、映像の力を加味することで、よりわかりやすくより楽しく視聴者のみなさまにお届けできたらと思い演じています」
ドラマ9「能面検事」(毎週金曜午後9時)第1話は、「TVer」「ネットもテレ東」で無料配信中! お気に入り登録をお忘れなく!
【プロフィール】
上川隆也(かみかわ・たかや)
東京都出身。大学在学中に演劇集団キャラメルボックスに入団。1995年、ドラマ「大地の子」(NHK)で主人公に抜擢され、高い演技力と存在感から注目を集める。主な主演作に、大河ドラマ「功名が辻」(NHK)、「遺留捜査」シリーズ、「ドラマスペシャル 佐方貞人」シリーズ(ともに(テレビ朝日系)、「執事 西園寺の名推理」シリーズ(テレビ東京)他。ドラマ、舞台、映画など出演作多数。主演舞台「忠臣蔵」が、12月12日(金)東京・明治座を皮切りに全国6都市で上演される。
X:@Kamikawa_STAFF
(取材・文/橋本達典)
※インタビュー【前編】では、検察上層部や警察組織に一切忖度なしの“能面検事”を演じることへの思いを。
【動画】上川隆也主演で人気シリーズ「能面検事」ドラマ化
何でも言い合える闊達な現場

――不破とバディを組む新人事務官・惣領美晴役を演じる吉谷彩子さんとのやりとり、現場での様子はいかがですか?
「吉谷さんがとても懐が広く間口の大きな役者さんですので、僕自身いろんなことを試せています。また吉谷さんのみならず、みなさんがチャレンジをきちんと受け止め、跳ね返してくださいますので、そういう意味では闊達(かったつ)な現場です。
何でも言い合えますし、何でも試せて、ビルドクラッシュと言うのでしょうか。『テストではああいうふうにやったけど、本番ではこうやろう』『さっきは本番でいきなり(違うお芝居をやって)ごめんね』『いえ、全然。楽しかったです』というような会話が常に交わされている、そんな現場となっています」
――大阪地検総務課 事務官・前田拓海役の大西流星さん(なにわ男子)、同地検総務課 課長・仁科睦美役の観月ありささん、同地検 次席検事・榊宗春役を演じる寺脇康文さんの印象、見どころは?
「大西さんと今回ドラマとしては初めてご一緒させていただくのですが、とにかく彼は周りに目が配れると言いますか、本当にお歳に似合わぬ配慮の行き届いた方で(笑)、ご自身も現場を楽しんでくださっているのが見て取れます。
観月さんはご存知の通り作品の舞台が大阪ですので、関西弁に挑まれていて、そこが新鮮にご覧になっていただけるのではないかなと思います。
一方、寺脇さんは大阪出身でいらっしゃって、もう水を得た魚のように(笑)、セリフのちょっとしたニュアンスも見事に消化しながらキャラクターに上乗せされているのが拝見していて楽しいですし、またそのリズム感が『能面検事』という作品のタイトルからも受け止められてしまいがちな堅さを和らげてくださっている。本当に、和らぎ水のよう方です(笑)」

――改めまして、中山作品の魅力はどこにあると思われますか? また「能面検事」の面白さを教えてください。
「中山先生の作品の魅力は、最後まで手を止めることなく読まされてしまう力強さ――僕が申し上げるまでもありませんが、“どんでん返しの帝王”と呼ばれているだけあって、全く先が読めない。展開ごとにクリフハンガーが用意されているような物語構成が魅力だと思います。
今回の脚本も、先生の作品のこれまでのそうした傾向に伴わず、1冊1冊が手を止められないまま読み進めましたし、作品の持っている妙味を、映像の力を加味することで、よりわかりやすくより楽しく視聴者のみなさまにお届けできたらと思い演じています」
ドラマ9「能面検事」(毎週金曜午後9時)第1話は、「TVer」「ネットもテレ東」で無料配信中! お気に入り登録をお忘れなく!
【プロフィール】
上川隆也(かみかわ・たかや)
東京都出身。大学在学中に演劇集団キャラメルボックスに入団。1995年、ドラマ「大地の子」(NHK)で主人公に抜擢され、高い演技力と存在感から注目を集める。主な主演作に、大河ドラマ「功名が辻」(NHK)、「遺留捜査」シリーズ、「ドラマスペシャル 佐方貞人」シリーズ(ともに(テレビ朝日系)、「執事 西園寺の名推理」シリーズ(テレビ東京)他。ドラマ、舞台、映画など出演作多数。主演舞台「忠臣蔵」が、12月12日(金)東京・明治座を皮切りに全国6都市で上演される。
X:@Kamikawa_STAFF
(取材・文/橋本達典)
記事提供元:テレ東プラス
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。