適正価格はいくら?好きなタイプは? ラーメンに関する調査をぐるなびが実施
更新日:
世の中、ラーメン好きの人が多く、それを映すかのようにラーメン屋も多いが、月に何度外食で食べるなど実態はどうなのだろうか? ぐるなび(東京)が実施したラーメンについての調査によると、ずばりラーメンが好
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。

世の中、ラーメン好きの人が多く、それを映すかのようにラーメン屋も多いが、月に何度外食で食べるなど実態はどうなのだろうか? ぐるなび(東京)が実施したラーメンについての調査によると、ずばりラーメンが好きな人は85%。50代男性と30代女性では96%に達している。また、飲食店でラーメンを食べる頻度は「月に1回くらい」が23.4%、「2~3カ月に1回くらい」が15.5%という割合になった。
調査は6月18日~6月20日に行い、20代~60代のぐるなび会員1300人が回答した。
食べることが多いラーメンのタイプでは、オーソドックスな「しょうゆ」が45.2%でトップになり、「みそ」と「豚骨」が35.3%で2位に並んだ。一方、最近のラーメンに値上がりを感じる人は94%に達している。2~3年前と比べたラーメンを食べる頻度は、増えた人の13%に対して減った人は42%と大きく上回ったが、値上がりでリーズナブルな食べ物でなくなったことが、減った背景にあるのかもしれない。
最近では1000円のラーメンも珍しくなくなったが、普通のラーメンの適正価格は「800円台」が31.5%で最も高く、次いで「700円台」が24.8%で、全体の9割が1000円未満と回答。だが、上限金額については、1000円超と回答した人は4割強、しかも、20代は1000円超が6割弱となるなど、若い年代ほど上限金額は上がる傾向があった。
記事提供元:オーヴォ(OvO)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。