「創造的に老いる」講演会:失敗学活用の提案と共に
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
「創造的に老いる」講演会が、協力者であるNPO法人ほのぼの研究所と共に、2024年8月20日に理化学研究所で開催されます。
概要
イベント名:「創造的に老いる」講演会・交流会日時:2024年8月20日(火) 13:00~15:00
会場:理化学研究所(日本橋)オープンスペース
参加方法: フォームにご入力ください。https://forms.gle/msKDuE5wxEyQo5Q3A
参加者:70名程度(参加無料)
「老い」と「失敗学」の実践的認識
超高齢社会が進行する中で、「老い」への理解と向き合い方が重要になってきます。「失敗学」の提唱者である畑村洋太郎先生が講話を行い、その実践的知識と経験を共有するイベントです。大武美保子チームリーダーによる、「老いを感じたこと」「老いに対しての工夫」などを集約したミニワークショップも計画されています。畑村先生と大武美保子の関わり
畑村先生は「老いの失敗学」を著し、「失敗」と「老い」を避けられないが「リカバリーできる」という共通点を見出しています。この考え方に感銘を受けた大武美保子チームリーダーは、調査を通じてこの知見を認知症予防へと役立ててきました。本講演会は、その交流の成果を共有し、参加者に有益な知識を提供する場です。まとめ
本講演会では、老いと失敗学という観点から新たな認識と考え方を提供します。参加者が自身の老い方について考え、前向きな老後生活を送るためのヒントを得られることを目指しています。関連リンク:
https://forms.gle/msKDuE5wxEyQo5Q3A
https://www.instagram.com/brain.robot/
https://aip.riken.jp/labs/goalorient_tech/cogn_behav_assist_tech/?lang=ja
記事提供元:prenew 最新のニュース一覧
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。