【iPhone】おやすみモード中の着信は相手にどう伝わる? 2025年最新設定ガイド
iPhoneの「おやすみモード」は、電話の着信やメール受信の通知を制限する便利な機能です。就寝中や会議中など、通知音が鳴ってほしくない場合に便利です。
しかし、実際に「おやすみモード」を使っていると、電話をかけてきた相手にはどう伝わるのでしょうか。この記事では、「おやすみモード」機能についての検証を行いました。
おやすみモード中のiPhoneが電話を着信すると相手側にはどう伝わる?
結論から述べると、通常「おやすみモード」に設定しているiPhoneに電話をかけると、相手には「ツーツーツー」という音が流れ、電話がつながることはありません。

実際に「おやすみモード」に設定しているiPhoneに電話をかけると、発信側には「ツー」という通話中音が流れ、受信側は着信音が鳴ることはありませんでした。また、iPhoneには不在着信の履歴が残っていました。
後述しますが、「おやすみモード」では許可した相手からの着信が通じるようにする機能もあります。その場合、通話中音ではなく、通常の呼び出し音が鳴ります。
【自分側】おやすみモード設定中に電話を受信した場合
「おやすみモード」に設定していると、許可した相手以外からの電話の着信音は鳴りません。ただし、履歴は残るため、あとで通知欄から電話相手を確認することが可能。
「おやすみモード」はコントロールパネルから簡単に設定できます。

また、設定アプリからも操作可能です。設定アプリを開き、「集中モード」→「おやすみモード」と進みます。

なお、たとえ「おやすみモード」に設定していたとしても、iPhoneを操作していると着信音が鳴ってしまう設定もあるので注意が必要です。
【相手側】おやすみモード中のiPhoneに電話をかけた場合
先述した通り、おやすみモード中のiPhoneに電話をかけると、「ツーツーツー」という音が鳴ります。ただし、着信が許可されていると、通常の呼び出し音となります。
おやすみモード中でも着信音が鳴るケース
おやすみモード中にも着信音が鳴る場合、自分がその相手を「おやすみモード中でも着信音が鳴る」ように設定していると考えられます。
特定の連絡先からの着信を許可する方法
先述した通り、「おやすみモード」は許可した人からの着信音が鳴るように設定できます。たとえば家族など、夜中に重要な要件の電話をかけてくる可能性のある人を設定すると便利でしょう。
また、連絡先をグループ分けし、そのグループごとに許可することも可能。もしも心当たりがない人からの着信音が鳴ってしまったときは、誤ってその人を着信音が鳴るグループに入れてしまっている可能性も考えられます。
設定方法は以下の通りです。



連続着信(繰り返しの着信)の設定方法
着信を許可していない人から3分以内に2度目の着信があった際にも通知される設定もあります。
設定方法は以下の通り。まずは設定アプリを開き、「集中モード」→「おやすみモード」と進みます。

嫌な場合は「繰り返しの着信を許可」のボタンをオフにしましょう。
iPhoneおやすみモードの詳細設定ガイド
おやすみモードの設定項目について詳しく見ていきましょう。
時間指定の活用方法
おやすみモードは時間を指定できます。たとえば「○時まで集中して仕事をしたい」といった場合に便利でしょう。
時間指定する場合は、設定アプリを開き、「集中モード」→「おやすみモード」と進みます。

通知設定のカスタマイズ
おやすみモード中の着信については、通知の種類を選ぶことができます。
設定アプリを開き、「集中モード」→「おやすみモード」と進みます。

iPhoneのおやすみモードについてよくある質問
iPhoneのおやすみモードについてよくある疑問と答えをご紹介します。
おやすみモード中に着信を逃した場合、相手に通知される?
相手には通話中の音が流れるだけで、おやすみモードを設定していることは通知されません。
おやすみモードは複数のAppleデバイス間で同期される?
iCloudアカウントで連携している場合、iPhoneだけでなくiPadやMacなど他のデバイスでも同期されます。
おやすみモードと集中モードの違いは?
おやすみモードは集中モードの一種です。iOS 15以降、「おやすみモード」は「集中モード」の機能の一部となり、就寝時に特化した設定が可能になりました。集中モードには他にも「仕事」や「運転中」などさまざまなプリセットがあります。
まとめ
おやすみモード中のiPhoneに着信があると、発信側には「ツー」という通話中音が鳴ります。受信側は着信音が鳴ることなく、iPhoneには不在着信の履歴が残ります。
おやすみモードに設定しているのに着信の通知が届く場合は、改めて設定を確認してみましょう。「着信を許可」の項目で「通知される連絡先のみ」に設定できていない場合、該当の連絡先から着信があった場合に着信の通知が届いてしまうため注意しましょう。
※サムネイル画像(Image:Shutterstock.com)※画像は一部編集部で加工しています
記事提供元:スマホライフPLUS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。