〇〇〇◎での劇的大逆転は“プチパニック” 神谷そらが涙の復活V「名前に縁が…勘って当たるんだな」
<Sky RKBレディスクラシック 最終日◇18日◇福岡雷山ゴルフ倶楽部(福岡県)◇6489ヤード・パー72>
ドラマチックな結末だった。ラスト4ホールでの3連続バーディ+イーグル締めで4打差を逆転。神谷そらがツアー通算3勝目を飾った。
首位に並んで出た最終日は、9番で痛恨のミス。エッジからのアプローチが5メートルオーバーし、3オン3パットのダブルボギーを喫した。11番では「OBバーディ」のボギー。首位を快走していた金澤志奈とは4打差がついた。
15番のセカンド地点で、グリーン奥にあるスコアボードが見えた。「そのとき私の名前がなかったんです。優勝争いというよりは、トップ3に入りたいと思っていました」。ここからドラマは始まった。
残り82ヤードから2メートルにつけてバーディ。続く16番パー3では5メートル、2打目でカート道に足がかかった17番では残り155ヤードから4メートルにつけ、3連続バーディを奪った。あっという間に一打差につけると「プレーオフには持っていきたい」と“優勝”の二文字が再び頭に浮かび上がってきた。
距離が短くフェアウェイも絞られていることから、このコースで飛ばし屋の神谷がドライバーを握るのは5回ほど。そのなかで、最終18番パー5は「唯一気持ちよく振れるホール」でもある。しっかりとフェアウェイを捉えると、かなりのつま先&左足下がりの残り207ヤードから、4番ユーティリティで6メートルに2オン。そしてイーグルパットを決めた。
「打つ前は“入ったら勝つんだろうな”と思っていたけれど、入った後は“どうなったんだっけ?”っていう。プチパニックになって分かっていなかったけれど、キャディさんの顔を見て勝ったんだなと思いました(笑)」。“〇〇〇◎”という締めくくりで大逆転。丸山茂樹や申ジエ(韓国)らを長年担いできた齋藤優希キャディとハイタッチを交わした。
今年から開催地が変わった。周りからは『短いコースだからそらちゃん向きじゃないよ』と言われていた。それでもなにか起こりそうな予感があった。「名前には“縁”があるんだけどな~って。勘って当たるんだなと思います」。今年から株式会社“Sky”が冠に加わり、自身の名前は“そら”。「コースは好きになれない(笑)」とおどけたが、予感は的中した。
昨シーズン末から渡邉彩香らを指導する坂詰和久コーチに師事し、スイング改造に取り組んだ。感覚派の神谷に対してデータをもとに説明し、球筋をドローからフェードに変えた。「もともと、フェードっぽい打ち方から手首を使ってドローにしていた。素直に打ったらフェードになるよね、っていうアドバイスからです」と今年から本格的にスタート。まだ完成度は「20%」だが、オフの取り組みが徐々に形になってきた。
ルーキーイヤーだった2023年は2勝を挙げた。出場わずか8試合目で初優勝した「フジサンケイレディス」は「何も分からなかったのであまり覚えていない」。2勝目の「日本女子プロ選手権 コニカミノルタ杯」は「メジャーのプレッシャーを知らず。熱中症で半分意識がなかった」と振り返る。そして1年8カ月ぶりの3勝目。「優勝争いの緊張を感じられた」なか勝ち切れた。
昨年は米ツアー出場権をかけた予選会にも出場し、世界の舞台へ挑戦した。今年の再挑戦は「まだ決めていない」としているが、米ロードへの道筋は再び見え始めた。「こんなに早く勝てるとは」。自信を取り戻し、うれし涙を流した。(文・笠井あかり)
<ゴルフ情報ALBA Net>
記事提供元:ゴルフ情報ALBA Net
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。