新潟地区で音鉄向けの録音イベント! 信越本線の新津駅~羽生田駅・東三条駅間で「録音専用列車」運転 5/24開催
更新日:
JR東日本新潟支社は、5月24日にE129系を使用した音鉄向け団体列車を運行。録音専用車両の静かな環境で、E129系特有の音を存分に録音できる音鉄垂涎のイベントです。 午後のコースはブレーキ切り替え音や自動放送も録音可能 E129系はE23
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
JR東日本新潟支社は、5月24日にE129系を使用した音鉄向け団体列車を運行。録音専用車両の静かな環境で、E129系特有の音を存分に録音できる音鉄垂涎のイベントです。
午後のコースはブレーキ切り替え音や自動放送も録音可能
E129系はE233系をベースに新潟地区向けに開発された車両で、2014年末にデビューしました。信越本線や羽越本線など新潟エリアの輸送を担う主力車種です。
イベントはAM・PMの2コースで、いずれのコースも新津駅~羽生田駅~新津駅~東三条駅~新津駅と合計2往復運転。加減速時に発する走行音やドアコック操作音、ATS(自動列車停止装置)の起動音、コンプレッサー動作音、直線での高速走行音と曲線での速度調整音などを録音できます。
PMコース限定で、ブレーキ操作の常用・非常用切り替え時の音や、自動放送も録音が可能です。
開催日は5月24日、各コース30名の募集で中学生以上なら参加が可能。参加費はAMコースが5,500円(税込)、PMコースが6,000円(税込)。事前申込制の先着順で、JRE MALL JR東日本新潟支社店の特設ページで受け付け中。5月18日までの販売です。
イベント中はより静かな環境で録音できるよう、空調を切って運行するとのこと。E129系の音をじっくりと録音できる貴重なチャンスです。この機会に、イベントに参加してみてはいかがでしょうか。
(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)
記事提供元:鉄道チャンネル
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。