ヒカル、マスメディアが報じない“財務省解体デモ”に言及 「影響力を持った僕が代弁者に」
2月23日、「ヒカル」(登録者数490万人)が、「マスコミが財務省解体デモについて報じないから代わりに僕が広めます」を公開しました。
財務省解体デモに言及、「影響力を持った僕が代弁者に」
21日、東京・霞が関の財務省前に、約1000人のデモ参加者が集まり、減税や財務省の解体などを訴えました。動画の最初で、ヒカルは視聴者から「数百件くらいDM」が届き、「マスコミが報道しない財務省解体デモ」に言及してほしいという声が寄せられたと切り出します。
今月17日に、YouTubeチャンネルの方針を大きく変更し、「リアルタイム感」のある動画や、時事ネタを扱うコンテンツを投稿すると宣言していたヒカル。「正直、政治のこと詳しくないんですけど。これからは意味のある発信をしていきたい」と言い、「多くの人に、今何が起こってるのかを知ってもらいたい」と語ります。
「下手したら、これ動画削除されるかもしれないです」「どっかから圧力かかるかもしれないですけど」という懸念を示しつつ、「政治に詳しい林さんを今置いてます」と、学習塾「武田塾」元塾長の「林尚弘」(同19万人)を紹介。
こういうのやめてほしいっていう人もいるかもしれないんですけど、僕はこれは今大切なことなんじゃないかなという風に思ったんで
テレビが報道しない・新聞が報じないことで、「大切なこと」は、代わりに影響力を持った僕が代弁者になるのは良いんじゃないかと思ったんで、とりあえず試みとしてやっていこうかなと思います
と説明しました。
この動画は、23日の15時30分に撮影されたといい、当日中に公開されています。ヒカルの動画で通常は必ず付けられている字幕テロップも省かれており、ヒカルがスピード感を重視して投稿していることがうかがえます。
独自の目線から財務省解体デモに意見
今回のデモについて、ヒカルは林から財務省の仕組みについての説明や、デモが起こった背景について解説を受けます。
ヒカルが「30万くらいツイートされてますよね?」「大事になってるのにYahoo!ニュースも報じない、テレビも報じない」「違和感すごいっすよね。僕のどうでもいいことYahoo! ニュースになるんですよ。なのに、こんな大切なことニュースにならない。どう考えても何らかの忖度が発生してるとしか思えないじゃないですか」と疑問を呈すと、林は、「そこまで大きなことじゃないんじゃない?っていうのと、あと特定の政党のメンバーが多いのかな、とか思われてるのかもしんないね」「実際は分かんないけどね」と首を傾げました。
ヒカルは「分かってない人」の視点から独自の意見を述べます。さらに「テレビ出るなりYouTube出るなり」「一問一答すれば良い」と提案すると、林も「分かる」「ひな壇芸人になるべきだよね」と頷きました。
ヒカル一行は、「デモをどこでしてたのか、実際の現場見よう」として、車で財務省の前へ。しかし、すでに事態は収まっていたようで「人もいないから意味ないですね」と早々に現地を後にしました。
動画の最後で、林は「ヒカルさんめちゃくちゃ税金払ってるわけじゃん?だからね、その税金の使い道に一言も二言も言う権利めちゃくちゃあるよね」と話しています。
この動画のコメント欄では、
いいじゃないですか!!影響力の使い方として100点満点だと思います!!!
ヒカルこういうのやってくれ。 とにかくテレビが出来ないことをやってくれ
これは日本人にとって大切な問題です ありがとう
と絶賛の声が溢れています。
ヒカルは18日の動画で、古参配信者の「石川典行」(同65万人)から「選挙行ってって言ってよ、日本変えてよ」「ここまで来たんだったら、日本を変えるぐらい動いたほうが支持はもっと上がるんじゃない?」と助言を受けていました。このことから、今回の動画について、
「影響力を人のために使え」って石川典行さんに言われたことをなんだかんだ素直に受け止めて、今自分にできる行動をすぐにやるヒカルがかっこいい そゆとこ好き
という見方も広がっています。

記事提供元:YouTubeニュース | ユーチュラ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。