JR西日本「ICOCA」の新サービス「iCONPASS」って何!? 使い方や購入方法を解説
2025年1月15日より、JR西日本の交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」に新たなサービス「iCONPASS」が導入されました。これはWebサイトからICOCAに連携しているバスや地域鉄道の定期券が購入できるというサービス。そこで今回は、ICOCAとの連携方法やWebから定期券を購入する方法を具体的に解説します。
ICOCAがあればWebから簡単に日本全国のバスや鉄道の定期券が購入可能に!
「iCONPASS」はWebサイト上でICOCAのID情報を登録することで、バス・地域鉄道会社の定期券を購入できる新サービス。
ICOCAユーザーならわざわざ駅の窓口に行かずとも、バズ・地域鉄道会社の定期券が購入できるため、ユーザーの利便性が大幅に向上すると期待されています。
これにより、JR西日本などの鉄道の定期券とバス・地域鉄道の定期券を、1枚のICOCAやモバイルICOCA/Apple PayのICOCAで利用することが可能になります。
ただし、iCONPASSでは鉄道(JR西日本のICOCA等)の定期券を購入することはできませんので、ご注意ください。
●株式会社JR西日本テクシア「~バス・地域鉄道向けICOCA新サービス導入~ICOCA Web 定期券サービス「iCONPASS」開始」は→こちら
![JR西日本「ICOCA」の新サービス「iCONPASS」って何!? 使い方や購入方法を解説の画像1](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/cp_articles/img/idIrCtw9Ng/content_1_20250209144022.jpg)
iCONPASSを利用するには、まずJR西日本の会員サービス「Mobility Auth Bridge」にユーザー登録が必要。その後、現在使用しているモバイルICOCAやカード型ICOCA、クレジットカードなどを登録することで、ネットで購入した定期券がICOCAに反映される仕組みです。
iCONPASSは25年1月15日から利用開始されていますが、25年2月6日現在では三岐鉄道北勢線しか対応していません。
しかし、2025年3月中には大阪バスや北海道バス、足立区コミュニティバス、伊予鉄道、えちぜん鉄道、おのみちバスなど日本全国50社を超えるバス・地域鉄道事業者がICOCAシステムを導入する見込みです。
iCONPASSについても伊予鉄道、伊予鉄バス、広島バス、広島交通、JRバス中国(中国地区)などで導入が準備されており、将来はICOCAエリア以外の人も目が離せないサービスになるかもしれません。
さらに2025年度中には「iCONPASS」のシステムで、マイナンバーカードを利用した高齢者割引の乗車証を購入できるサービスも開始される予定です。
![JR西日本「ICOCA」の新サービス「iCONPASS」って何!? 使い方や購入方法を解説の画像2](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/cp_articles/img/idIrCtw9Ng/content_2_20250209144022.jpg)
![JR西日本「ICOCA」の新サービス「iCONPASS」って何!? 使い方や購入方法を解説の画像3](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/cp_articles/img/idIrCtw9Ng/content_3_20250209144022.jpg)
iCONPASSの登録および定期券の購入方法は?
iCONPASSを利用するには、まずiCONPASS公式サイトからユーザー登録を行い、お客様情報や使用しているICOCA、クレジットカードの登録が必要です。もちろん、Suicaなどほかの交通系ICカードは登録できません。
●iCONPASS(公式)は→こちら
また、iCONPASSでは1つのアカウントで1枚のICOCAが登録でき、最大5つの事業者の定期券を購入可能となっています。支払い方法はクレジットカード以外にコンビニ支払いにも対応しているので、学生でも利用可能なんですね。
実際に定期券を購入するには、まず、iCONPASSのトップページに「未購入」というカードが表示されるので、「新規購入をする」をタップします。
そのあとは、実際に定期券を購入したい鉄道やバスを選択。続いて、年齢区分や購入する定期券/企画券の種類、乗車(降車)停留所/駅、降車(乗車)停留所/駅、系統/路線、割引種別などを選択していき、利用開始日を指定しましょう。
最後に「確定する」ボタンが表示されるので、これをクリックしたら、トップページの「支払いする」を選択。クレジットカードかコンビニ支払いを選択して決済を行えば購入完了です。
iCONPASSの定期券購入手順
![JR西日本「ICOCA」の新サービス「iCONPASS」って何!? 使い方や購入方法を解説の画像4](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/cp_articles/img/idIrCtw9Ng/content_4_20250209144022.jpg)
![JR西日本「ICOCA」の新サービス「iCONPASS」って何!? 使い方や購入方法を解説の画像5](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/cp_articles/img/idIrCtw9Ng/content_5_20250209144022.jpg)
![JR西日本「ICOCA」の新サービス「iCONPASS」って何!? 使い方や購入方法を解説の画像6](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/cp_articles/img/idIrCtw9Ng/content_6_20250209144022.jpg)
![JR西日本「ICOCA」の新サービス「iCONPASS」って何!? 使い方や購入方法を解説の画像7](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/cp_articles/img/idIrCtw9Ng/content_7_20250209144022.jpg)
![JR西日本「ICOCA」の新サービス「iCONPASS」って何!? 使い方や購入方法を解説の画像8](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/cp_articles/img/idIrCtw9Ng/content_8_20250209144022.jpg)
![JR西日本「ICOCA」の新サービス「iCONPASS」って何!? 使い方や購入方法を解説の画像9](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/cp_articles/img/idIrCtw9Ng/content_9_20250209144022.jpg)
まとめ
いかがでしょうか? 今回紹介したICOCAの新しいICOCA Web 定期券サービス「iCONPASS」は、Webサイトから手軽にバス・地域鉄道会社の定期券が購入できるのがとっても便利です。
しかも、対象となるバスや鉄道は、今後、関西だけでなく日本全国に拡大されそうですので、iCONPASSに参加する会社がもっと増えていくと、ちょっとおもしろいことになりそうですね。
記事提供元:スマホライフPLUS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。