普段聞いている自分の声と録音した声が全く違って聞こえるのはナゼ?【人体の不思議】
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
音声は二足歩行がもたらしたヒト特有の機能
言葉を話すためには、肺から送り出された空気が声帯を振動させ、舌や唇を使って空気を口から外に出す必要があります。ヒトは哺乳類の中で唯一、口呼吸ができる動物でしゃべることができるのです。
ヒトがこのように声を持ち、言葉を獲得できたのは、二足歩行をするようなったおかげです。鼻から吸い込んだ空気が通る気道と食べものが通る食道が垂直に伸び、直結したためだといわれています。ほかの動物はこの気道と食道が立体交差になって分かれているため、複雑な言葉を話せるほど、口から空気を出すことはできないのです。
ヒトの声は声帯を振動させた空気振動が咽頭腔から口腔と鼻腔に入り共鳴・増幅されて出るのですが、ヒトによる声の違いは声道の器官の長さや形、舌の形などで決まります。
しかし、よく自分の声を録音して聞くと、いつもの自分の声と違って、違和感を覚えることがあると思いますが、録音した声がほかの人に聞こえているあなたの本当の声なのです。
声の聞こえ方には2通りあります。ひとつは「気導音」といって口から出た音が空気を伝わり、両耳に伝わって聞こえる音です。もうひとつは、声帯の振動が頭蓋骨に響いて伝わる「骨導音」です。自分自身がいつも聞いている声はこの気導音と骨導音の両方が合わさって聞こえているのです。
一方、ほかの人が聞く声や録音した声は気導音のみが聞こえます。つまり、この違いが違和感の原因となっているのです。
ヒトは言葉を獲得したことで仲間とのコミュニケーションをとり、あらゆる情報を伝える手段を持ちました。そして、それが現在のような高度な知識や文化社会を築く基礎となったのです。
出典:『図解 人体の不思議』監修/荻野剛志
記事提供元:ラブすぽ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。