【ドール】本体のお迎えと洋服や必需品購入で10万円!写真撮影や一緒におでかけする休日が“私の癒やし”(30代女性)
【私の推し活家計簿】コレクターズアイテムとして人気の「ドール」。元々可愛いものが好きでしたが、それに加えて美しいドールに一目惚れした! 、と魅力について素敵な回答をいただきました。30代女性の休日には一緒におでかけや写真撮影を楽しむ“推し活ライフ”を紹介します。
イチオシスト
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
アート性の高い美しい「ドール」がイチオシ!
買ってよかった! に出会える『イチオシ』では、“推し活”も応援!みんなの推し活エピソードをアンケートで募集し、【私のイチオシ】として紹介します。
今回は、「ドール」と一緒にお出掛けして、食事をいただいたり、写真撮影をしたりすることが楽しい、という30代女性の推し活エピソードをお届けします。
精巧な造形や衣装でコレクターズアイテムとして世界的に注目を集める「ドール」の魅力に迫ります!
「私の推し活」回答データ

美しい「ドール」がイチオシ!
- 推し:ドール
- 年齢・性別:30代女性
- 職業:会社員(正社員)
- 居住地:広島県
- 月の手取り収入:20万円以上30万円未満
- 月間推し活支出:3万円~5万円
- 年間推し活支出:約5万~10万円
- 推し活費の割合:手取りの約半分
- 主な使い道:ドール本体、その他
- 捻出方法:生活費から
Q1.あなたの「推し」は誰(または何)ですか?
A.ドール編集部コメント:
ドール(人形・Doll)は、一般的に“人間や動物を模した可動式の人形”を指し、遊び道具からアートとしてまで、時代や世代を超えて親しまれています。
材質は、陶器製(ビスクドール)やプラスチック製(ファッションドール)など多様で、用途によってさまざまです。特に近年は、精巧な造形や衣装を持つドールがコレクターズアイテムとして世界的に注目されており、熱心に収集・展示されています。ドールは、多くの人に“好き”という熱中と喜びを与え続けている存在です。
Q2.推しの魅力について教えてください。
A.元々可愛いものが好きでしたが、それに加えて美しいドールに一目惚れしました。一緒にいろいろなところにお出掛けして、食事をいただいたり、写真を撮ったり、他のドールオーナーさんや店長さんとお話したりすることが楽しみでそういった休日が“私の癒やし”です。
編集部コメント:
美しい造形と衣装を着た「ドール」を見ているだけで大きな癒やしになっていることがうかがえます。まさに究極の“可愛い存在”なのかもしれません。世界を広げてくれる「ドール」のいる日常は、何気ない休日を特別なものにしてくれますね。
Q3.推し活を始めたきっかけを教えてください。
A.癒やしの存在として、元気をもらえるから。Q4.推し活で一番楽しい瞬間は?
A.美しくて可愛いドールを、一番良い状態で写真撮影をしてる時が楽しい瞬間です。またその写真をSNSにアップして、他のドールオーナーさんに見てもらうことも楽しいことです。
編集部コメント:
ドールオーナーである回答者さんにとって、撮影からSNSへの投稿、ほかのオーナーさんと共有する一連の流れは、最高の“生きがい”であり、“癒やし”の結晶ということが伝わってきます。美しさを追求し、それに対して共感を得られるのは、理想的な推し活ですね!
Q5.推し活で印象に残る出費を教えてください。
A.ドール本体をお迎えして、お洋服やその他ドールの必需品を購入して10万円使ったことがありましたが、私に元気を与えてくれる存在ですのであまり高いという概念はなくてむしろ安い出費でした。私のそばにはいつも美しいドールがいてくれてます。
編集部コメント:
回答者さんにとって、「ドール」が「生活を支える存在」や「精神的なインフラ」に近い価値を持っていることがうかがえます。10万円は大きな金額ですが、その後ずっと一緒に過ごせることを考えると、「安い出費」という感覚はとても共感できます。
Q6.推し活を通じて得たもの・変わったことは?
A.優先順位は、ドールが一番になりました。私の個人的な買い物よりドールのものを優先して購入するようになりました。それから、ドールが家で待っていてくれることで仕事を頑張れたり、早く帰ろうという気持ちにさせてくれます。
Q7.家族や周囲の反応は?
A.家族からは少し呆れられてます。母からは毎月ドールの必需品を購入する私の行動が信じられない様子で呆れられてます。実際に「どうかしてる」と言われました。
Q8.推し活に使うお金について後悔や迷いはありますか?
A.もう少し抑えたい。理由:流石に少し使いすぎだと感じてます。
全く貯金ができてないため、使うのを少しでも抑えて貯金に回したいと常日頃から思ってます。
Q9.推し活にお金を使うことの価値は?
A.ドールがそばにいつでもいてくれて一緒に時間を過ごせることです。仕事の時以外いつでも一緒に過ごしてるため大切な存在です。
編集部コメント:
「ドール」との生活は、日常に深く溶け込み、欠かせない“生きがい”そのものになっていることが伝わってきます。“いつでもそばにいる”「ドール」は、安心感と人生の喜びを与えてくれるのですね。
■回答者プロフィール
- 年齢:30代
- 性別:女性
- 職業:会社員(正社員)
- 居住地:広島県
- 月の手取り収入:20万円以上30万円未満
■編集部まとめ:いつでもそばにいてくれて一緒に時間を過ごせる「ドール」
可愛いものが好きで、美しい「ドール」に出会い一目惚れしたという回答者。他のドールオーナーさんやショップの店長さんと「ドール」についてお話したりすることが楽しみでもあるのだそう。これは「ドール」を愛する仲間との大切な交流であり、次の創作への大きなモチベーションにもなります。
単なる「人形」ではなく、作品やパートナーとして楽しめる「ドール」。
服やウィッグ、靴、小物を変え、自分のイメージする世界観を作り上げる喜びがあり、いつまでも“推しがい”のある存在ですね!
DATA
ドール
※本記事は転売を含む不正行為を肯定・推奨するものではありません。
※本文Q&Aのアンサー部分の回答者コメントは原文に準拠しています。
※エピソードは回答の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます。
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
