【ミッフィー】一期一会!旅先でぬいぐるみ2つを迷わず購入♪新しいグッズに出会えた瞬間がうれしい(30代女性)
【私の推し活家計簿】オランダ生まれで世界中で愛されている小さなうさぎの女の子「ミッフィー」。やわらかい色味とかわいいフォルム。派手すぎず地味すぎず、なんかかわいいところが好き!、と魅力について素敵な回答をいただきました。30代女性の新しいグッズとの出会いに喜びを見つける“推し活ライフ”を紹介します。
イチオシスト
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
オランダの絵本作家ディック・ブルーナさんが生みだした「ミッフィー」がイチオシ!
買ってよかった! に出会える『イチオシ』では、“推し活”も応援!みんなの推し活エピソードをアンケートで募集し、【私のイチオシ】として紹介します。
今回は、ミッフィーのやわらかい色味とかわいいフォルムに惹かれて、グッズを集めるようになった、という30代女性の推し活エピソードをお届けします。
世界中で愛されている“かわいい推し”として注目を集める「ミッフィー」の魅力に迫ります!
「私の推し活」回答データ

オランダ生まれで世界中で愛されている小さなうさぎの女の子「ミッフィー」がイチオシ!
- 推し:ミッフィー
- 年齢・性別:30代女性
- 職業:会社員(正社員)
- 居住地:茨城県
- 月の手取り収入:20万円以上30万円未満
- 月間推し活支出:1万円~2万円
- 年間推し活支出:約1万~5万円
- 推し活費の割合:1割未満
- 主な使い道:グッズ・推しカフェ・展示・コラボ商品などの購入
- 捻出方法:副業・バイト代から
Q1.あなたの「推し」は誰(または何)ですか?
A.ミッフィー編集部コメント:
「ミッフィー」は、オランダの絵本作家でありグラフィックデザイナーでもあるディック・ブルーナさんによって生みだされた、小さなうさぎの女の子のキャラクターです。シンプルで温かい絵柄と物語が特徴で、絵本からアニメ、キャラクターグッズまで幅広く展開されています。
Q2.推しの魅力について教えてください。
A.やわらかい色味とかわいいフォルムに惹かれて、グッズを集めるようになりました。主に文房具やインテリア用品を購入しています。派手すぎず地味すぎず、なんかかわいいというところが好きです。
編集部コメント:
長い間多くの人に愛されているミッフィーは、グッズ展開も豊富です。2021年には、ミッフィーの専門店『miffy style ミッフィースタイル』の公式オンラインショップがオープンし、店舗に直接行けない方もお買い物が楽しめます。また、オンライン限定品も登場するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
また、公式ショップだけでなく、ミッフィーのグッズは街の雑貨屋さんや通販などでも買いやすく、かわいいアイテムが充実!
さらに、人気ブランドとのコラボも話題になることが多く、最新情報は見逃せません。
Q3.推し活を始めたきっかけを教えてください。
A.きっかけは、そのかわいさに元気をもらえたから。推し歴は5年ほどです。
Q4.推し活で一番楽しい瞬間は?
A.新しいグッズに出会えたときが一番楽しいしうれしいです。ミッフィーは昔からあるキャラクターなので、結構同じグッズが売られていることが多いですが、出かけた先などで見たことのないグッズを見つけると買ってしまいます!
編集部コメント:
いろいろなお店でミッフィーのグッズを見かける機会はありますが、たしかに同じデザインの定番品も多いかもしれません。初めて見るグッズを見つけたら、テンションが上がってしまいますよね。
Q5.推し活で印象に残る出費を教えてください。
A.旅行先のミッフィーショップで見かけたぬいぐるみを2つ購入しました。2つ以上購入するとノベルティがプレゼントとのことだったので、普段ぬいぐるみを買うことはありませんでしたが、ついつい購入してしまいました。
編集部コメント:
旅先での出会いは、まさに一期一会!二度と出会えないかもしれないと思うと購入したくなりますね。
2025年は誕生70周年を記念して、『誕生70周年記念 ミッフィー展』を開催中です!
シリーズの絵本全32作品の原画やスケッチなどが一堂に展示され、さらに初期の絵画作品やペーパーバックの装丁なども鑑賞できます。SNSでは「グッズがすごい量ある」という口コミもみかけましたよ。
全国を巡回予定で、2025年10月執筆時点は、横浜のそごう美術館で11月4日(火)まで開催しています。次の巡回予定は、2025年12月6日(土)~2026年1月18日(日)の名古屋・松坂屋美術館です。その後の巡回詳細は、順次公式サイトで確認ができます。気になる方は、ぜひチェックしてくださいね。
Q6.推し活を通じて得たもの・変わったことは?
A.持ち物にこだわるということが変わりました。それまでは特に統一感を意識していませんでしたが、グッズを集めるようになってからは、持ち物に統一感が出るようになりました。また、こだわりのものにはお金を出すようになりました。
Q7.家族や周囲の反応は?
A.ミッフィーのグッズを見つけると教えてくれるようになりました。値段もそこまで高くないので、集めやすいです。
Q8.推し活に使うお金について後悔や迷いはありますか?
A.まったくない(必要経費)。理由:そこまで金額の張るものはなく、お小遣いでまかなえる範囲であるため、特に問題はないと思っています。
Q9.推し活にお金を使うことの価値は?
A.満足感を得られるということが一番の価値だと思います。自分が夢中になれるもの、たのしみのひとつであると思います。
編集部コメント:
まだ見たことのない新しいミッフィーに出会えたらつい買ってしまうというものの、金額的には無理することなく満足感を得ながら楽しんで推し活をしていることが伝わってきます。“かわいい推し”に囲まれて、幸せですね。
■回答者プロフィール
- 年齢:30代
- 性別:女性
- 職業:会社員(正社員)
- 居住地:茨城県
- 月の手取り収入:20万円以上30万円未満
- 推し歴:約5年
■編集部まとめ:派手すぎず地味すぎず、なんかかわいい「ミッフィー」!
やわらかい色味とかわいいフォルムが魅力! とミッフィーを推している回答者。そのかわいさに元気をもらえるそう。世界中で愛され親しまれているミッフィー。見たことのないグッズがあったらつい買ってしまう、というのも納得です。
生みの親のブルーナさんは、子どもたちに“正直で優しい気持ち”を伝えたいという想いから、形・色・言葉をできるだけ少なく、わかりやすく描いたのだそう。
見る人の想像力をかきたてるデザインや世界観が、多くの人を惹きつける理由なのかもしれません!
DATA
日本のミッフィー情報サイト
※本文Q&Aのアンサー部分の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは回答の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
