【セボンスター10箱買い】2700円で叶う“あの頃のトキメキ”が今の私を動かす!大人のご褒美ガチャの魔法(30代女性)
【私の推し活家計簿】おもちゃ屋さんやスーパーのお菓子売り場、ドラッグストアなどで見かける玩具菓子「セボンスター」。キラキラのペンダントとチョコレートが一緒に入っている魔法のような箱で、購入する際の選ぶ楽しさと開けてみるまでわからないドキドキ感を二段階で楽しめる、と魅力について素敵な回答をいただきました。30代女性の明日頑張れる“推し活ライフ”を紹介します。
イチオシスト
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」がイチオシ!
買ってよかった! に出会える『イチオシ』では、“推し活”も応援!みんなの推し活エピソードをアンケートで募集し、【私のイチオシ】として紹介します。
今回は、幼少期の頃、頑張ったご褒美に買ってもらっていた「セボンスター」に、大人向けのものが誕生して覚醒した、という30代女性の推し活エピソードをお届けします。
大人も子供も楽しめる“可愛い推し”として注目を集める「セボンスター」の魅力に迫ります!
「私の推し活」回答データ

カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」がイチオシ!
- 推し:セボンスター
- 年齢・性別:30代女性
- 職業:派遣・契約社員
- 居住地:福岡県
- 月の手取り収入:10万円以上20万円未満
- 月間推し活支出:5,000円未満
- 年間推し活支出:約1万~5万円
- 推し活費の割合:手取りの2~3割
- 主な使い道:グッズ購入、推しカフェ・展示・コラボ商品
- 捻出方法:生活費から
Q1.あなたの「推し」は誰(または何)ですか?
A.セボンスター編集部コメント:
カバヤ食品の「セボンスター」は、2024年に発売45周年を迎え、現在記念した「メモリアルシリーズ」を展開中です。
最近では、原宿発人気インフルエンサー「しなこ」さん、「竹下☆ぱらだいす」とのコラボレーションも大きな話題となりましたね。
イベントやコラボレーションも実施しており、40年以上の長い歴史がありながら、世代を超えて人気の可愛い玩具菓子です。
Q2.推しの魅力について教えてください。
A.キラキラのペンダントとチョコレートが一緒に入っている魔法のような箱。子供のころは、このために病院に行くことを頑張っていました。
大人になって自分のお金で買えるようになったころ、ちょうど大人向けのセボンスターが誕生して覚醒しました。
編集部コメント:
ミルクチョコレートとペンダント型のおもちゃがセットになった「セボンスター」。キラキラの宝石デザインがたくさんちりばめられたパッケージは、懐かしさや乙女心をキュンとくすぐられます。
対象は、小さな女の子ですが、近年は大人コレクターにも人気の商品です。
Q3.推し活を始めたきっかけを教えてください。
A.私が幼少期の頃、大嫌いな病院を頑張ったご褒美にいつも買ってもらったのがセボンスターでした。困難を支えてくれ、元気をもらえました。
実際に“推し活”のように買い集めるようになったのは、30歳を過ぎてからです。
Q4.推し活で一番楽しい瞬間は?
A.セボンスターは中身が分からないため、まず開けるときの楽しさが大前提にあります。そのため、購入する際の選ぶ楽しさと、開封する際のドキドキと二段階で楽しめるのが好きです。
編集部コメント:
どのペンダントが入っているか、開ける瞬間は何よりもワクワクしますよね。コレクションする前の楽しみがいくつもあるのはいいですね。
Q5.推し活で印象に残る出費を教えてください。
A.ダイナミックかは分かりませんが、人生初の箱買いをしました。10個入りで2700円。大人としては買えない金額ではないのですが、種類がたくさんありますし、持っているものと被ってしまう可能性もあるので、まとめ買いをためらっていました。
ただ、思い切って購入したことで開封時の楽しみがあり、かなりのストレス発散にもなりました。
編集部コメント:
人生初の箱買いは、大人になった喜びを実感する瞬間ですね。
推しグッズを購入したのなら、その感動はなおさらのはず。たしかに、グッズの性質上被ってしまう恐れはありますが、自分へのご褒美にはぴったりです!
Q6.推し活を通じて得たもの・変わったことは?
A.仕事で本当に疲れてしまい、嫌なことがあったときでも、 スーパーで買い物をしているとお菓子売り場にセボンスターはいます(!)買わなくてもそこにいることが分かっているので、その日の気分で買えることが楽しいです。
中身が分からないものを開封する楽しさは子どもも大人も変わらないです。
人によっては無駄遣いと思われるでしょうが、これで明日頑張れるなら安い物です。Q7.家族や周囲の反応は?
A.30を過ぎてから買い始めたので、家族に話すこともためらっていましたが、とても協力的で心が救われました。私がお願いしていなくとも、スーパーなどで買い物をして見つけると買ってきてくれます。布教活動をしていたわけではありませんが、一緒に開封する楽しみがあるのも良いなと感じます。
職場の人に話したら、皆協力してくださるので感謝しています。
Q8.推し活に使うお金について後悔や迷いはありますか?
A.もう少し抑えたい。理由:満足しているのですが、必ず自分が欲しいものを手に入れるにはハードルが高いです。
働いて稼ぐお金以上に費やしてしまう可能性があるので、どこかで見切りをつけないと……と悩んでいます。
Q9.推し活にお金を使うことの価値は?
A.明日の自分が一番頑張れる術だと思っています。好きなものにお金を落として楽しむことは満足感が凄くあり、仕事を頑張ろうという気持ちに繋げてきました。たしかに、行き過ぎるかもという悩みもありましたが、自分で稼いだお金ですから好きに使うならこうした推し活に費やしたいです!
編集部コメント:
推し活は、明日も前向きに生きる糧として大切な存在ということがうかがえます。自分で働いたお金を無理のない範囲内で自分のために楽しむのは、何よりの贅沢に感じます!
バランスを上手にとりながら推し活することが、長く続けられる秘訣なのかもしれませんね。
■回答者プロフィール
- 年齢:30代
- 性別:女性
- 職業:派遣・契約社員
- 居住地:福岡県
- 月の手取り収入:10万円以上20万円未満
■編集部まとめ:明日も頑張ろうと思えるキラキラ玩具「セボンスター」
幼少期の頃の大嫌いな病院を頑張ったご褒美に買ってもらっていたセボンスターを、大人になってからまたハマり、箱買いも叶えた回答者。キラキラ&ワクワクの可愛い玩具菓子は、子供心も大人心もくすぐる存在ですね。
その“可愛い推し”の存在が明日も頑張ろうと思える力になっていることがすごく伝わってきました。
中身が被ってしまう恐れもありますが、それ以上に開封時のワクワク感が楽しめるグッズのようです。私もスーパーで見かけたら、買ってみたくなりました!
DATA
カバヤ食品┃セボンスター
※本文Q&Aのアンサー部分の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは回答の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
