【ダイソー活用術】ラッピング用品がトイレで大活躍⁉「不織布ラッピングシート」で作るペーパーカバーの作り方
プチプラでおしゃれなアイテムが揃うダイソー。中でも人気の「不織布ラッピングシート」は、ラッピング以外にも使える万能アイテムなんです。そこで今回、「kaoru」さんが紹介してくれたのは、トイレットペーパーカバーとして使う方法。ちょっとした工夫で、トイレがぐっとおしゃれになるテクニックですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
イチオシスト
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
ダイソーの「不織布ラッピングシート」がトイレで大活躍!?意外な活用アイデアをご紹介

画像出典:Instagram/kaoruさん(https://www.instagram.com/p/DOdhIJMkjgp/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=aWZxMTBhb3dxcHV5)
日々の暮らしの中で、「これラッピング用なのに、別の使い道があるかも?」なんて思ったことはありませんか?
今回は、100均の商品に詳しい「kaoru」さんが、ダイソーで販売されている「不織布ラッピングシート」を使った意外な活用実例を紹介してくれました。便利でおしゃれな使い方なので、ぜひ参考にしてみてください。
ダイソーの「不織布ラッピングシート」の詳細

画像出典:Instagram/kaoruさん(https://www.instagram.com/p/DOdhIJMkjgp/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=aWZxMTBhb3dxcHV5)
・価格:110円 (税込)
・JAN :4997642166125
・商品サイズ:130cm × 0cm × 65cm
・種類:ホワイト、ベージュ
トイレットペーパーのカバーにぴったり!

画像出典:Instagram/kaoruさん(https://www.instagram.com/p/DOdhIJMkjgp/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=aWZxMTBhb3dxcHV5)
ラッピングコーナーで見かける「不織布ラッピングシート」。ふんわりとしたやわらかな質感で、ギフトを優しく包み込み、見た目も華やかにしてくれる人気アイテムです。
実はこのラッピングシート、我が家ではトイレットペーパーカバーとして使っているんです。
トイレットペーパーカバーの作り方

画像出典:Instagram/kaoruさん(https://www.instagram.com/p/DOdhIJMkjgp/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=aWZxMTBhb3dxcHV5)
シートのサイズは縦65cm×横130cmとやや大きめ。そのため、まず横を3等分にカットして3枚に分けます。次に、それらを重ねて縦方向を2等分にカットすれば、全部で6枚の不織布が出来上がります。
作り方はとても簡単で、トイレットペーパーに不織布を巻き、両端に余った部分を芯の中に押し込むだけ。これで、見た目にも可愛いトイレットペーパーカバーが完成します。我が家では新居に引っ越してから、ずっとこの方法を続けています。
ペーパーを交換する際は、使用済みのカバーをたたんでしまえばコンパクトに収納可能。小さなカゴに入れて保管できるので、場所も取らず重宝しています。
選べる柄でインテリアの統一感も

画像出典:Instagram/kaoruさん(https://www.instagram.com/p/DOdhIJMkjgp/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=aWZxMTBhb3dxcHV5)
もともとラッピング用なので、柄や色のバリエーションも豊富。好きなデザインで統一すれば、トイレの雰囲気も一気におしゃれに。選ぶ楽しさもあり、気分が上がります。
【まとめ】ダイソーの「不織布ラッピングシート」をもっと上手に活用しよう!
ラッピングだけでなく、アイデア次第で暮らしに役立つ「不織布ラッピングシート」。ちょっとした工夫で、生活空間がより快適になります。気になった方は、ぜひお近くのダイソーでチェックしてみてください。
DATA
ダイソー┃不織布ラッピングシート
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。



)
