【ワークマン新作エックスシェルター】秋冬シリーズのα(アルファ)とβ(ベータ)って何?!違いを解説!
昨年初登場し、ワークマンの人気シリーズになった「エックスシェルター」。秋冬の新ラインナップには、従来のシリーズにはなかったカテゴリーが登場し、自分に合った商品を選びやすくなったんだとか。今回は、公式アンバサダーのコスケさんが商品を選ぶ際のポイントについて紹介してくれました! 気になっている方は、ぜひチェックしてみてください。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
ワークマン「エックスシェルター」秋冬新シリーズを解説!

画像出典:コスケさん(https://www.youtube.com/watch?v=lt-cYoHOlsA)
秋冬は断熱、春夏は遮熱と、季節ごとのニーズに合わせてさまざまなアプローチで商品を開発し、ファンの心をつかんでいるワークマンの人気シリーズ「エックスシェルター」。今回は、最新シリーズの魅力や商品情報、機能性について公式アンバサダーのコスケさんが紹介してくれました! ぜひ購入の参考にしてみてください。
ワークマン秋冬新作「エックスシェルター」α(アルファ)・β(ベータ)とは?

画像出典:コスケさん(https://www.youtube.com/watch?v=lt-cYoHOlsA)
ワークマンの人気シリーズ、「エックスシェルター」の最新シリーズに、新しく、α(アルファ)・β(ベータ)というカテゴリーが登場しました。それぞれの特徴は下記です。
【2025年秋冬エックスシェルターシリーズ】
・α(アルファ)......薄くて軽い断熱シートを採用。透湿性に優れているため蒸れにくい。
・β(ベータ)……柔軟性と高い断熱性が特徴。中綿なしでも保温性を確保できる。
生地を2種類使用することで、より広く、わかりやすくニーズにこたえられるようになっているんだとか。初登場した昨年と比較して、約5倍のアイテム数が登場予定だそうです。
ワークマン「エックスシェルター」α(アルファ)・β(ベータ)どう区別する?
エックスシェルターの最新シリーズの商品は、商品名にα(アルファ)・β(ベータ)どちらかが入っています。どちらのカテゴリーに該当するか一目でわかるため、自分に合ったアイテムを選びやすいです。
ワークマン「秋冬新作エックスシェルター」従来品との違いは?

画像出典:コスケさん(https://www.youtube.com/watch?v=lt-cYoHOlsA)
従来のエックスシェルターはα(アルファ)のカテゴリーに該当し、生地自体が軽量なため、中わたとセットで使用されるケースがほとんどなんだとか。中わたと断熱シートの組み合わせのおかげで高い保温性を発揮します。

画像出典:コスケさん(https://www.youtube.com/watch?v=lt-cYoHOlsA)
一方、β(ベータ)のほうはこれまでのエックスシェルターシリーズには無かった素材で、α(アルファ)のような軽量性はないものの、単体でもある程度の保温性を確保できる点が魅力です。伸縮性も高く、触るとしっとりとしています。
ワークマン「エックスシェルター」α(アルファ)・β(ベータ)どっちを選ぶ?
「エックスシェルター」α(アルファ)・β(ベータ)は異なった特徴を持っているため、活用するシーンに合わせて選ぶのがおすすめです。
活動量が少なく、屋外に長時間いるようなシーンでは、軽量で保温性も高いα(アルファ)の商品がおすすめです。冬は氷点下まで気温が下がることが多い地方にお住いの方にも、α(アルファ)の商品がおすすめです。
比較的あたたかい地方にお住まいの方や、着ぶくれしないアウターがお好みの方はβ(ベータ)のアイテムがおすすめです。スポーツシーンなど、活動量が多いシーンにも重宝しそうです。
コスケさんのYouTubeチャンネルをチェック!:
ワークマン2025年秋冬の最新XShelterがすごい!断熱αとβで超透湿と超防寒ウェアを実現
ワークマン「エックスシェルター」最新シリーズは使い分けがおすすめ!
今回は、ワークマン「エックスシェルター」最新シリーズの特徴についてご紹介しました。それぞれ異なった特徴を持っているので、α(アルファ)・β(ベータ)両方のアイテムをシーンに合わせて使い分けるのもおすすめです。
気になる方はぜひ早めにチェックしてみてください。
DATA
ワークマン┃エックスシェルターシリーズ
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。