卓上で気軽に使える冷風扇!「ここひえ」は本当に涼しくなる?35℃の部屋で性能チェック!
エアコンの冷気が行きにくい場所や、冷えにくい空間用に補助用として使える冷風扇。Amazonで購入できる「ここひえ」というアイテムが話題です。今回は、YouTuberのともさんが冷風扇「ここひえ」の性能を35℃の室内で検証! レビューを紹介してくれました!気になる方はぜひチェックしてみてください。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
Shop Japan「ここひえ」はほんとに冷える?検証してみた!
.jpg)
画像出典:ともさん (https://www.youtube.com/watch?v=xDa4WDfPMck)
今回検証したのは、卓上型コンパクト冷風扇「ここひえ」の2024年度版です。2025年度版も出ていますが、スペックはほぼ同じです。
・価格:9921円(税込)※執筆時現在
水を吸ったフィルターに送風機で風を当てることで、水の気化熱を利用して涼しく感じさせる仕組みです。省エネ小型クーラーと謳われていますが、消費電力は非常に少なく、USBからの給電で動かせます。内部には水タンクがあり、32枚のフィルターが搭載されています。今回は、実際の冷却効果がどの程度のものか、気温の高い室内で検証してみました!
Shop Japan「ここひえ」はピンポイントで涼をとりたいときにおすすめ

画像出典:ともさん (https://www.youtube.com/watch?v=xDa4WDfPMck)
使い方は非常にシンプルで、水タンクに水道水などの水を入れ、USB-Aケーブルを差し込んで電源を入れるだけです。本体には風量調節、首振り、タイマー機能など、一通りの機能が揃っています。私は主にデスク上に置いて、ピンポイントで涼を取りたい時に適しています。
Shop Japan「ここひえ」はスポット使用がおすすめ!

画像出典:ともさん (https://www.youtube.com/watch?v=xDa4WDfPMck)
Shop Japan「ここひえ」を室温35℃のエアコンなしの部屋と、エアコン27度設定の部屋の両方で試してみました。
エアコンなしの部屋(35℃、湿度62%)では、最初は涼しさを感じますが、部屋自体が暑いため、使い続けると冷気を感じにくくなります。吹き出し口の温度も24.6℃程度で、期待するほどの冷却効果はありませんでした。また、目の前の湿度が20~30%も上がるため、温度は下がっても不快に感じる場合がありそうです。
エアコン27℃設定の部屋では、顔に風を当てると「ちょっと冷たくなってるかな」程度のソフトな冷たさを感じました。吹き出し口の温度は21℃まで下がっていましたが、クーラーのような急激な冷たさはありません。冷たい水を入れると、さらに冷気を強く感じることができました。
風量はミニ扇風機の中くらいの風量で、フィルターを通すためか、あまり強くは感じません。ただ、稼働音は非常に静かで、エアコンの音の方が大きく感じるほどでした。そのため、勉強中やデスクワーク中でも気にならずに使用できます。
Shop Japan「ここひえ」はの注意点は?
シーズン終わりやしばらく使わない時には、フィルターにカビが生えないよう、必ず水を捨ててフィルターを乾燥させる必要があります。これを怠ると、次のシーズンには使えなくなってしまうので注意が必要です。
ともさんのYouTubeチャンネルをチェック!:
ここは抑えとけ!クセあり省エネ小型クーラーここひえを35℃の室内で使ってみた
Shop Japan「ここひえ」はやさしい冷え方が魅力
今回は、Shop Japan「ここひえ」の商品レビューをご紹介しました。エアコンのように部屋全体を冷やす効果はなく、あくまでも補助的なアイテムにはなりますが省エネで小型、冷え方も自然なので、エアコンの直接的な冷気が苦手な方には、自然に近いやさしい冷え方が合っているかもしれません。静音性が高い点も魅力です。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
DATA
Shop Japan┃ここひえR7(2024年モデル)
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。