お風呂ドアの汚れは「3つの100均アイテムだけ」でOK!掃除のプロの「必殺技」とは?
お風呂のドアの汚れは、気づくとたまっているもの。今回は、そんなお風呂のドアの汚れに悩んでいる方のために、ハウスクリーニングのプロである「お掃除職人きよきよ」さんが、100円ショップのアイテムだけで汚れをきれいにする方法を紹介してくれました。コスパ良くお風呂のドアをツルツルにできるので、ぜひ試してみてください。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
お風呂のドアについた汚れをピカピカにするテクニックをご紹介!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=IWv1s8FhUdQ)
お風呂のドアって気が付くと汚れてしまいますよね。今回は、お風呂のドアについた汚れにお困りの方に向けて、ハウスクリーニングのプロである「お掃除職人きよきよ」さんが、100均のアイテムだけできれいにする方法を紹介してくれました。コスパ良くお風呂のドアをツルツルにできるそうですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
お風呂のドアについた汚れの正体は?

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=IWv1s8FhUdQ)
今回は、折戸タイプのお風呂ドアをお掃除をしていきます。お風呂のドアをよく見てみると、パッキンや換気の部分に水垢が付きやすく、放置していると石灰化してカチコチに固まってしまうんです。固まった水垢を落とすのは大変なのですが、今回は100均で買える洗剤とアイテムだけでザラザラだった扉をツルツルに仕上げていきます。
使うのは100均で買える3つのアイテムだけ!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=IWv1s8FhUdQ)
今回使うのは、ダイソーなど100均で売っている「ネオナイス」という洗剤と、プラスチックの「計量カップ」、そしてプラスチックでできた「料理ハケ」を使います。その他水垢をこするためのプラスチックのヘラや定規なども用意しておきましょう。
塗布してこするだけでツルツルに!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=IWv1s8FhUdQ)
ダイソーなど100均で売っている「ネオナイス」は、尿石などを落とすことができる酸性の洗剤で、水垢汚れにも効果てきめん!こちらをハケで塗布して、30秒~1分ぐらいの短い時間でつけおきしたら、プラスチックのヘラなどを使って軽くこすり、水で流します。
ヘラを使う際は塗装をはがさないよう力を入れず、表面だけを削るようなイメージで。頑固な部分は、「洗剤を塗布する>表面を削る>水で流す」といった作業を繰り返しましょう。すると、水垢でざらざらしていた部分も、つるつるした感触に。

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=IWv1s8FhUdQ)
掃除をする際の注意点
・塗装が剥がれる可能性もあるので、まずは目立たないところで試してください。
・塩酸で強い洗剤なので、手袋をはめて使ってください。
・酸性洗剤を塗布したときはすぐに洗い流せるようその場から離れないようにしてください。
・カルシウムを溶かす性質がありますので、目地でタイルが埋まっている場所や大理石の浴室には使わないでください。
・他の洗剤と混ざらないに注意し、換気をしながら使ってください。
水垢汚れにお困りの方は、使い方に注意の上、ぜひお掃除に取り入れてみてくださいね。
お風呂のドアについた水垢をきれいに落とそう!
今回は、お風呂のドアについた水垢掃除の方法をご紹介しました。固まってしまった水垢を落とす際は、酸性洗剤が効果的! 今回使用した洗剤は塩酸系なので、キッチンハイターなどの塩素系と混ざると危険! 使い方に注意しながらぜひ、ご紹介したテクニックを参考にお風呂のドアをきれいにしてみてくださいね。
DATA
フマキラー┃ネオナイス500ml
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。