絶対開けたくない「トイレタンク」の中!「ドメスト」を使った掃除術が「目から鱗」
トイレのタンクは常に水がある状態なので、内部はカビだらけ! でもどうやってお掃除したらいいのか分からないという方のために今回は、ハウスクリーニングプロであるお掃除職人きよきよさんが、20円でピカピカにするテクニックを紹介してくれました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
トイレタンクはカビでいっぱい!薬局にある洗剤できれいにしよう!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=e2D4Q9P4Bxk)
トイレの便器部分はブラシでお掃除するけど、タンクの中はお掃除したことがないという方も少なくはないはず。実はトイレタンク内は放置しているとカビで真っ黒になってしまうのだとか!
あのフタを外すのには勇気がいりますが、一度お掃除してしまえば、そのあとこまめにお掃除することでキレイを持続することができますよね。そこで今回は、トイレタンク内のお掃除方法を、ハウスクリーニングのプロであるお掃除職人きよきよさんが紹介してくれました。
20円でお掃除!「ドメスト」を使ってトイレタンクのカビを撃退しよう!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=e2D4Q9P4Bxk)
トイレのタンクの上に手洗いがついているお宅も多いはず。タンクの中は常に水がある状態なのでカビが発生しやすい場所なんです。そこで今回はトイレ用洗剤のドメストを使ったお掃除方法をご紹介していきます。
使うのは「ドメスト」と100均で売っているプラスチックの計量カップとハケだけ。ドメストは500mlで200円ぐらいなので、25ml使えば10円、50ml使えば20円でお掃除できちゃいます。
タンク内のカビのお掃除方法
トイレのタンク内を掃除する時は、できればタンクの中にたまっている水を抜くとやりやすいのですが、上の部分にできたカビを落とすだけなら、中に水がある状態でやっても大丈夫です。
カビの部分に塗布して30分待つを繰り返す

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=e2D4Q9P4Bxk)
プラスチックの計量カップにドメストを入れて、100均などで売っているプラスチックのハケを使い、カビの部分に塗布していきます。
30分ぐらい放置し、汚れがたまっている部分に追いドメストをしていきます。この時もハケを使い細かい部分まで塗布していきましょう。ハケでこすって落とせるような汚れであればこの時点で落としておくとさらに効果的ですよ。
タンクのフタにも「ドメスト」

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=e2D4Q9P4Bxk)
待っている間に、タンクのフタもお掃除していきます。こちらにもドメストをハケで塗って30分ほど放置します。こちらも同じく、ハケでこすって落とせる汚れは落としていきます。一度で落とし切れない場合は、再塗布して同じ工程を何度か繰り返していきましょう。
「ドメスト」だけでタンク内が真っ白に!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=e2D4Q9P4Bxk)
ドメストを塗る作業をなどか繰り返すと、タンクのフタも内部もピカピカになりました。カビは発生すると家中に飛散してしまう恐れもあるので、トイレタンクのお掃除もこまめにやっておくことで健康的な生活が送れるはずですよ。
「ドメスト」を使う際は換気&手袋を忘れずに!
今回は、「ドメスト」を使ったトイレタンクのお掃除方法をご紹介しました。「ドメスト」を使う際は、他の洗剤と混ざらないように配慮して、換気や手袋をして安全に使うようにしましょう。トイレのタンクがきれいになれば、心も体もスッキリするはず! トイレ掃除の際はぜひ、勇気を振り絞ってタンクのフタを開け、お掃除してみましょう!
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。