イヤーカフ型イヤホンの選び方は?【Anker】など人気ブランドおすすめ3選!「ガジェットマニアが厳選」
耳にひっかけて使うイヤーカフ型イヤホンは、有名メーカーをはじめ種類が豊富なのでどれを選ぶべきか悩んでしまいますよね。今回はガジェットマニアの「セゴリータ三世」さんが、イヤーカフ型イヤホンの選び方や、AnkerやHUAWEIなどおすすめの商品を紹介してくれました。プレゼントとしてもおすすめとのことですので、ぜひイヤホン選びの参考にしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
イヤーカフ型イヤホンはどうやって選ぶ?マニアが推してるアイテムもご紹介!
耳の軟骨の部分にひっかけて使う「イヤーカフ式のイヤホンが気になる」という方も少なくはないはず。今回はガジェットマニアの「セゴリータ三世」さんが、イヤーカフ式のイヤホンを買う際にチェックしておきたい選び方や、「Anker」をはじめとしたおすすめの商品を紹介してくれました。
ちょっとおしゃれなプレゼントとしても喜ばれるものから、音質バツグンのものまで幅広く解説してくれましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
イヤーカフ式のイヤホンを選ぶときのポイント

画像出典:YouTube/セゴリータ三世さん(https://www.youtube.com/watch?v=YVDm9BZvBWU)
近年スマホと同じぐらい持ち歩いている方が増えているワイヤレスイヤホン。Appleの「Airpods」のようなインナーイヤー型や、耳栓のようにして使うカナル型などが主流ですが、今注目を集めているのが、耳の軟骨の部分にひっかけて使うイヤーカフ型イヤホンです。
イヤーカフ型は軟骨部分にひっかけて使うので、外部の音を聞きながら音楽が楽しめる上に、メガネやマスクと干渉しにくいところが便利。しかし、快適さを求めるのであれば、装着感や音質の良さ、デザインに注目して選ぶのがおすすめです。
装着感のいいものを選ぶ
イヤーカフ型は耳の穴に近づけて音を出すので、しっかりフィットして装着感のいいものを選ばないと音が漏れてしまいます。歩いている振動で位置がずれたり、ズレる音が入ったりするため、自分の耳の厚みに合ったものを選ぶようにしましょう。
おしゃれなデザインのものを選ぶ
カラー展開の多い物や、デザインがオシャレなものを選ぶのがおすすめ。カフの部分が太いと存在感が出すぎてしまうため好みが分かれるでしょう。
音質がいい物なら1万円以上のものを選ぶ
イヤーカフ型のイヤホンは、安い物から高いものまでピンキリですが、音質で選ぶのであれば1万円以上のものからセレクトするのがおすすめ。品質のいいドライバーが搭載されているものを選べば、ダイナミックな音質で音楽や映像を楽しめます。
1.音質で選ぶなら「Anker Soundcore AeroClip」

画像出典:YouTube/セゴリータ三世さん(https://www.youtube.com/watch?v=YVDm9BZvBWU)
音質の良さで選びたい方は、「AnkerSoundcoreAeroClip」が断トツでおすすめです。クリップのフィット感も素晴らしく、高音はもちろん低音もしっかり聴こえます。ハイレゾ音源をワイヤレスで高音質に伝送できるLDAC(エルダック)が使えるのでダイナミックな聞き心地を体験できます。
Anker┃Anker Soundcore AeroClip
2.ファッション性のあるデザインで選ぶなら「HUAWEI FreeClip」

画像出典:YouTube/セゴリータ三世さん(https://www.youtube.com/watch?v=YVDm9BZvBWU)
Z世代で人気を集めているのが、HUAWEI(ファーウェイ)のイヤーカフ型イヤホン「HUAWEIFreeClip」です。
LDACを使った「AnkerSoundcoreAeroClip」と比べてしまうと音質は劣りますが、それでも音質は申し分ありません!カラバリも豊富でカフの部分が細いため、「おしゃれの一部として使えるものを選びたい」という方や、センスのいいプレゼントをお探しの方にもおすすめです。
左右関係なく使えるので、ケースからの出し入れもスピーディーにできるところもポイント高い!
HUAWEI┃HUAWEI FreeClip
3.無骨でかっこいいイヤーカフ式のイヤホンなら「Shokz」

画像出典:YouTube/セゴリータ三世さん(https://www.youtube.com/watch?v=YVDm9BZvBWU)
クラウドファンディングで人気の「Shokz」は、DolbyAudioに対応していて音もパワフル。
存在感がありつつもスタイリッシュなデザインなので、無骨なデザインがお好きな人にはこちらのデザインがおすすめです。こちらも左右を区別せず使えるので、右左を確認せずともそのまま耳に装着して、そのままケースで充電する動作もスムーズです。
Shokz┃OpenDots ONE
自分に合ったイヤーカフ式のイヤホンを探そう!

画像出典:YouTube/セゴリータ三世さん(https://www.youtube.com/watch?v=YVDm9BZvBWU)
今回は、セゴリータ三世さんがイヤーカフ式のイヤホンの選び方や、おすすめの商品を紹介してくれました。デザインや音質、装着感をベースに、自分にあったアイテムを見つけてみてください。ご紹介した商品はセゴリータ三世さんお墨付きのアイテムですので、ぜひ家電量販店やAmazonなどでチェックしてみてくださいね。
※本ページではAmazonアフィリエイトで収益を得ています。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。