お風呂の蛇口についた「水垢」はこうやって落とす!掃除のプロ愛用の洗剤でピカピカに!
お風呂の蛇口についたしつこい水垢って落とすのが大変ですよね。今回は、ハウスクリーニングのプロであるお掃除職人きよきよさんがやっている、水垢掃除の方法をご紹介します。金属部分にも優しいおすすめの洗剤や、工程について解説してくれましたので、お風呂掃除でお困りの方はぜひチェックしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
白く固まったお風呂蛇口の水垢はどうやって落とす?

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=rnpTMlInjGU)
お風呂の蛇口を白く曇らせてしまう水垢。しばらく放置しているとカチカチに固まってしまうので、そこまできたらプロに頼むしかない! と思ってしまいますよね。しかし、洗剤選びとちょっとしたテクニックがあれば、自分でもピカピカにできるのだそう。
今回はハウスクリーニングのプロであるお掃除職人きよきよさんが、お風呂の蛇口についたガンコな水垢の落とし方を紹介してくれました。おすすめの洗剤や洗い方について解説してくれましたので、お風呂掃除でお困りの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
蛇口についた水垢におすすめの洗剤

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=rnpTMlInjGU)
お風呂の蛇口は水が溜まりやすいので、そのままにしていると白く水垢がついてしまいます。水垢に効果的なのは酸性系の洗剤なのですが、威力が強いものを使うと蛇口の金属が腐食して黒くなってしまうんです。
そんな場所に効果的なのが「BETCOスティックス」という洗剤。リン酸系なので金属部分に使ってもすぐに腐食する心配がなく、とろみのある液でしっかり水垢部分に張り付いてくれるんです。
さっそくお掃除スタート!100均で揃う掃除グッズも大活躍
用意するのは「BETCOスティックス」と100均で売っているプラスチックの計量カップ、料理用のプラスチックのハケ、体を洗うナイロンタオル、食器用洗剤です。
塗布して5分ほどつけ置き

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=rnpTMlInjGU)
まずは「BETCOスティックス」をハケを使いながら塗布して水垢を柔らかくしていきます。ピンク色でチェリーのような香りがするのでお掃除していても楽しい気分に。蛇口の裏や奥までしっかり塗布したら5~10分漬けおきます。
スポンジでこする

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=rnpTMlInjGU)
研磨力のないプラスチックのスポンジで軽くこすったら水でしっかりすすぎます。この時点でまだ水垢が強く残っている場所があれば再度「BETCOスティックス」を塗布して5~10分漬けおきします。
ボディータオルでこすり洗いする

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=rnpTMlInjGU)
水ですすいだら次は、ボディータオルに食器用洗剤を数滴たらしこすり洗いします。ボディータオルは細かい場所まで簡単にお掃除ができるので、すみずみまでお掃除したいときにあると便利ですよ。
白く曇っていた蛇口もピカピカ!クエン酸でも代用OK

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=rnpTMlInjGU)
水ですすげば、白く曇っていた蛇口もピカピカに!今回はプロ用の洗剤を使いましたが、クエン酸でも代用できます。クエン酸を使うときはつけ置き時間を長くしてお試しくださいね。
「BETCOスティックス」でプロのような仕上がりに!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=rnpTMlInjGU)
今回は、お風呂の蛇口についた水垢掃除の方法についてご紹介しました。金属部分についた水垢を取る時は洗剤選びが重要のようです。掃除のプロに頼むしかないと思っていた水垢もピカピカになるようですので、ぜひご紹介した方法を参考にお掃除に挑戦してみてください。
DATA
BETCO┃新処方スティックス 946ml
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。