30日先まで交通状況予測!「渋滞予報カレンダー」でアラート!無料交通アプリで万博への移動が快適に
1日10万人超もの人々が集まる大規模イベントでは、交通渋滞や会場の混雑がつきもの。しかしその回避策は、来場者個々の判断に委ねられがちです。こうした状況を打開すべく、NTTグループと阪神高速が共同研究を開始。その実証サービスとして、大阪・関西万博開催中の阪神都市圏のエリアを対象に、混雑回避のための経路検索サービス「Welmos Route」とスケジュール管理アプリ「Welmos Agent」を一般公開しました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
無料アプリで大阪・関西万博の渋滞回避! 未来の交通状況予測でストレスフリーな移動社会に

画像出典:Welmos(https://demo.welmos.jp/)
大阪・関西万博開催に伴って交通量増加が懸念される阪神都市圏を対象に、NTTグループと阪神高速が協力し、スムーズな移動社会の実現に向けた実証実験を開始しました。両者で開発中の交通デジタルツイン「RASiN」を活用した経路検索サービス「Welmos Route」とスケジュール管理アプリ「Welmos Agent」を利用することで、未来の交通状況を予測するというものです。
この取り組みによって、これまでなかなか難しかった大型イベントの混雑回避方法が変わるかもしれません。一体どのようなものなのでしょうか。
30日先までの交通状況を予測! リアルタイムで予測再計算も実行
阪神高速とNTTグループは、交通と情報の融合により多様な移動ニーズに対応し円滑化された移動社会「Well-Moving Society(以下、Welmos)」の実現をめざす取り組みを推進しています。そのエンジンとなる部分が、都市圏の大規模交通シミュレーションが可能な交通デジタルツイン「RASiN」です。

阪神高速の交通マネジメントノウハウとNTTグループの情報処理技術により、交通全体が円滑化された移動社会 Well-Moving Society「Welmos」の実現を目指す
今回の実証実験で試験的に実装される交通デジタルツイン「RASiN」は、さまざまなデータから推定した交通需要を日々更新しながら、当日から30日先までの阪神都市圏の交通状況を随時予測します。また交通状況や利用者の移動計画をリアルタイムに反映した予測を繰り返すことで、刻々と変化する交通状況にも高精度で適応する予測システムを実現します。

様々な情報を組み合わせモニタリングすることで、混雑回避の実現を目指す
未来の交通状況予測と並行して、提案した移動による計画変更を反映した行動変容予測も実行。また移動の工夫による総旅行時間の短縮、CO2排出量削減、事故リスク低減といった効果を社会貢献スコアとして算出して可視化します。

行動変容後の交通状況を予測
この交通デジタルツイン「RASiN」と連動しているのが、経路検索サービス「Welmos Route」とスケジュール管理アプリ「Welmos Agent」です。実証実験期間中は無料で使えるサービスですが、どのような仕組みになっているのでしょうか。
渋滞を事前にお知らせ! 経路検索サービス「Welmos Route」、アプリ版「Welmos Agent」がすごい

迂回・時間変更・公共交通利用などの移動選択肢を一括管理
経路検索サービス「Welmos Route」(URL:https://route.welmos.jp/) は、交通デジタルツイン「RASiN」と連動した多様な移動ニーズに対応する経路検索サービスです。迂回・時間変更・公共交通利用など複数の移動選択肢を、時間や料金、社会貢献スコアによって一括で比較できるので、渋滞を回避した移動を計画する際にとっても便利! 多くの人がスコアの高いルートを選択することで、渋滞緩和などにつながる可能性もあります。

普段使っているスケジュールアプリとの連携で経路検索の手間を軽減
スケジュール管理アプリ「Welmos Agent」(特設サイトURL:https://agent.welmos.jp)は、普段使っているスケジュールアプリとの連携により、登録された移動先までの経路検索の手間を軽減します。また「RASiN」と連動して、登録された経路に対し渋滞による移動への影響などをお知らせしてくれます。
ユーザー視点で渋滞を避けるだけでなく、渋滞を減らすなど社会視点での移動は社会貢献にもつながります。アプリはこれを社会貢献スコアとして蓄積。スコアは登録された所属組織単位での集計にも対応しているため、企業などによる渋滞緩和への取り組みにも活用することが可能です。
実証用アプリは完全無料! 大阪・関西万博での実証実験概要
NTTグループと阪神高速が共同で取り組むデータ駆動型交通マネジメントエンジン「RASiN」、それと連携した経路検索サービス「Welmos Route」とスケジュール管理アプリ「Welmos Agent」についてご紹介しました。
大阪・関西万博での実証実験を経て、試作したシステムやサービスを見直し、社会実装に向けた課題を整理したうえで本格運用を目指しているようです。興味がわいた方や、万博に行かれる予定がある方は、ぜひ実証サービスをお試しください!
<DATA>
・経路検索サービス「Welmos Route」
・スケジュール管理アプリ「Welmos Agent」
■実証実験実施概要 | |
---|---|
期間 | 2025年6月18日~10月13日 |
目的 | Welmosの実現に向けた実験サービスの有用性や行動変容効果の検証 |
実証内容 |
|
予測対象エリア | 阪神都市圏の高速道路および主要一般道路 |
実験サービス |
|
利用料 | 無料(サービス利用に係る通信料などは利用者が負担) |
実施体制 (役割分担) |
|
特設サイトURL | https://demo.welmos.jp |
<参考>
NTTグループと阪神高速、Well-Movingな移動社会の実現に向けた実証実験を開始~阪神都市圏での実験サービスをスタート!~
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。