【丸亀製麺】無料トッピングが8種類に増えた!なんとアレンジの組み合わせは「3000通り」
讃岐うどん専門店の「丸亀製麺」は、うどんにプラスできる無料の薬味やトッピングも充実しているので、好きな味にアレンジできるところも魅力的ですよね。そんな無料トッピングですが、2025年5月9日(金)より「わかめ」と、無料薬味「しび辛ラー油」が新たに追加され、従来の6種類から全8種類に拡大したのだそう! 今回はおすすめのうどんメニューとの組み合わせもご紹介。丸亀ファンはぜひチェックしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
丸亀製麺の無料薬味とトッピングが新たに登場!

画像引用:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000237.000056642.html)
讃岐うどん専門店「丸亀製麺」は、2025年5月9日(金)より無料トッピング「わかめ」と、無料薬味「しび辛ラー油」が新たに提供開始されました。丸亀製麺全店舗で使える無料の薬味はこれで従来の6種類から全8種類に拡大されたのだそうです!
引用元:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000237.000056642.html)
無料薬味追加により3,000通り以上の組み合わせで楽しめる!

画像引用:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000237.000056642.html)
丸亀製麺はこの春にだしが新しくなり、さらに今回、無料の薬味とトッピングのラインアップを拡大。物価の高騰が長く続き、食の選択肢が狭まってくるような日々の中で、打ち立て・茹でたてのうどんに、好きな薬味やトッピングを自由にのせて「自分だけの一杯をつくる」体験をさらに楽しむことができます。
毎日粉からつくる打ち立てのうどんに、数時間おきに何度もひくだし。そこに8種類の薬味とトッピングでもっと自由に、もっと自分好みにアレンジできます。うどんと薬味、トッピングの組み合わせは、なんと3,000通り以上になるそうです。
5月9日新登場!「わかめ」

画像引用:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000237.000056642.html)
無料トッピングのわかめは、ふわりと鼻に抜ける磯の香りと、みずみずしい食感。もちもちの打ち立てうどんや、お店で毎日何度も引くだしとも相性抜群なようです。
辛いもの好きの方にもおすすめ!「しび辛ラー油」

画像引用:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000237.000056642.html)
花椒や赤唐辛子など6種類のスパイスと、豆板醤やうどんのかえしなどを独自にブレンド。ピリリとしびれる辛さの花椒がうどんに合うように仕立てられた、丸亀製麺だけでしか味わえない個性的な薬味なのだそう。
おすすめのうどんとの組み合わせ
丸亀製麺おすすめの、新しい無料トッピングの楽しみ方をご紹介します。
『かけうどん(温)』×「わかめ」

画像引用:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000237.000056642.html)
この春新しくなった香り高いかけだしは、わかめの磯の香りとも相性抜群。わかめのほのかな香りと旨みが溶け出す贅沢な味わいが楽しめるのだとか。
『釜玉うどん(温)』×「しび辛ラー油」

画像引用:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000237.000056642.html)
水で締めずに直接器に盛りつける、ふわふわ・もちもち食感の釜抜き麺に、まろやかな玉子が絡んだ「釜玉うどん」。しび辛ラー油を加えると、ピリッとした辛味が大人な味わいへと変化します。
楽しみ方いろいろ6種類の薬味
丸亀製麺の無料トッピングや薬味をご紹介。おすすめのうどんについても解説していきます。
シャキシャキとした食感と風味「青ねぎ」

画像引用:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000237.000056642.html)
丸亀製麺の無料薬味といえば、定番の「青ねぎ」。シャキシャキとした食感とさわやかな香りが食欲を刺激してくれます。心地よい歯触りが、自慢の打ち立てうどんの食感を引き立てます。青ねぎのシャキシャキ食感は、のど越しの良い「ぶっかけうどん(冷)」と濃い目のだしに絡む、間違いのないおいしさ。
すっきりを、旨みにも、香りにも。「おろししょうが」

画像引用:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000237.000056642.html)
しょうがの繊維を程よく残し、すっきりとした辛みと香りが楽しめる「おろししょうが」は、「きつねうどん(温)」など温かいかけだしに絡めると、鼻から抜ける香りで心地よい後味になるのだそう。じゅわっと甘いきつね揚げと、甘みが溶けだしたかけだしに「おろししょうが」を入れると、さっぱりと楽しめるのだそう。
サクッと足せる、食感の楽しさ。「天かす」

画像引用:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000237.000056642.html)
お気に入りのうどんに、食感をプラス。温かいだしに浸せばしっとり柔らかく、油の旨みがしみ出てきます。冷たいだしと合わせれば、さくさくが続いて楽しい食感に。おすすめなのはスパイスの効いた「カレーうどん」。カレーだしのコクが増し、さくさくした食感もアクセントになるのだそう。
さわやかに香る、特製七味「香七味(かおりしちみ)」

画像引用:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000237.000056642.html)
打ち立て・生のうどんと「だし」に合うようにブレンドされた丸亀製麺特製の「香七味」です。おすすめのうどんは「かけうどん(温)」。温かいかけだしに一振りすると、柑橘の香りがふわっと鼻に抜け、だしにつけると、さらに香りが引き立つ仕立てになるのだそう。
風味豊かな香りに「すりごま」

画像引用:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000237.000056642.html)
すりごまの豊かな香味は、うどんの味わいを一層引き立ててくれます。「釜揚げうどん」のつけだしにひと振りすれば、さらに風味豊かにコク深く楽しめるのだそう。
いつもの一杯を、ちょっと上品に「わさび」

画像引用:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000237.000056642.html)
ピリッと味を締めてくれる「わさび」は、いつものうどんに洗練された刺激を与えてくれます。おすすめのうどんは、のど越しの良いうどんに絡むまろやかなとろろと温泉玉子が乗った「とろ玉うどん」。わさびのさわやかな香りとピリッとした刺激で、いつもとは少し違った一杯で楽しめるのだそう。
無料トッピング&薬味で丸亀製麺をもっと楽しもう!
今回は、丸亀製麺から新たに登場した薬味とトッピングについてご紹介しました。好きなうどんメニューにプラスすれば、いつもとは違った味わいで楽しめますね。物価高の今、トッピング類を無料で提供してくれるのはありがたい取り組みです! ぜひ丸亀製麺に足を運んだ際には、新登場の「わかめ」と「しび辛ラー油」を乗せてみてください。
※無料の薬味やトッピングは、丸亀製麺で商品を購入した方へのサービスです。薬味台、またはテーブルから使うことができます。
※店舗によって提供方法が異なる、もしくは提供していない場合があります。見つからない場合は店舗のスタッフの方にご確認ください。
DATA
丸亀製麺┃新薬味・トッピング
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。