iPhone初期設定の落とし穴!知らない間にやってない?快適・安全に使うための注意点と対策を紹介!
日本でも圧倒的なユーザーシェア率を誇るiPhone。便利な機能が満載ですが、初期設定にしたままだったり、公式以外の情報を信じて使用したりすると、知らない間に製品の寿命を早める可能性も! 今回は、Apple製品に詳しいセゴリータ三世 / Segorita the 3rdさんが解説してくれた「iPhoneを買ったらやってはいけないこと5選」をご紹介します。ぜひチェックしてみてください。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
iPhoneを買ったらやってはいけないこと・きちんと管理すべきポイントとは?
iPhoneを買ったら絶対にやってはいけないこと2024年最新版5選!コレをやるとマジで危険なので逆にやると安心なことも詳しく伝えたい!【レビュー,Apple,アップル】
便利な機能がたくさんあるiPhoneですが、誤った使い方や管理方法が機種の寿命を早めてしまうことも! 個人のユーザーが発信している使用方法の中には公式がおすすめしていない方法もあるので、注意が必要です。今回はApple製品に詳しいセゴリータ三世 / Segorita the 3rdさんがおすすめするやってはいけないこと・きちんと管理すべきポイントをご紹介します。動画と合わせてチェックしてみてください!
【iPhoneを買ったらやってはいけないこと・きちんと管理すべきポイント】
①水没時の対応で「米びつに入れる」は絶対NG!コネクタを下にして自然乾燥させるのが正解。
②「探す」機能をきちんと管理しないと危険!ストーカー対策や盗難防止のため、初期設定からカスタマイズすること。
③AirDropの受信設定も注意!「連絡先のみ」にし、名前も本名以外に設定。
④バッテリー対策を怠ると機種の寿命が短くなる可能性大!充電の最適化を有効にし、ダークモードを活用。
⑤ 緊急時に備え、メディカルIDを登録。ヘルスケアアプリで設定。
iPhoneの設定は自分好みにカスタマイズするのが正解!
購入して設定をそのままにしている方がほとんどですが、それによって危険な思いをしてしまったり機種に負担をかける場合もあります。カスタマイズすることで使用する側の負担を減らせる機能もたくさん備わっているので、自分好みにカスタマイズしてみましょう。また、お子様が使用する場合は、ペアレンタルコントロールを設定しましょう。
DATA
Apple┃iPhone
※店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。