ゲーミングPCコントローラーおすすめ15選!PS4やSteamでも使える!選び方や接続方法もご紹介
ゲーミングPCで使えるコントローラーの選び方やセール情報、ゲームに適したおすすめの商品をご紹介していきます。ゲーミングPCにコントローラーは必要なのかという点や、お得なセール情報、接続方法なども解説。モンハンや原神、Steamで配信しているPCゲームをよくプレイする方はぜひチェックしてみてくださいね。
ゲーミングPCで使えるコントローラーをご紹介!

画像引用:Amazon
PCでゲームをする際は、キーボードとマウスで操作できますが、XboxやPS4、NintendoSwitchなどのゲーム機のコントローラーでも遊ぶことができます。今回はPCで使えるコントローラー(ゲームパッド)の選び方や、原神、APEXなどゲームに合ったおすすめのコントローラーをご紹介。接続方法や反応しない時の対策まで解説していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ゲーミングPCにコントローラーは必要?キーボードとの違いは?
結論から言えば、ゲームスタイルによってはコントローラーがあった方がいい場合もあります。
手にフィットする形をしているので持ちやすく、家の中でもソファーでくつろぎながらプレイができるなどキーボードとマウスに比べて持ち運びやすいところもメリット。また、ジョイスティックはマウスに比べて直感的に動かせるため、攻撃を避けたり当てたりする格闘ゲームやモンハンなどのアクションゲームに最適です。
反面、FPSやMMOなどのゲームをする場合はキーボードとマウスを使ったプレイスタイルがおすすめ。ボタンの数で比べると圧倒的にキーボードのほうが多いことから、視点移動やキャラクターの操作、アイテムの変更なども片手で操作でき、正確に的を撃つような精度が重要なゲームにも適しています。
ゲーミングPCコントローラーが安い!お得なセール情報
ゲーミングPCで使えるコントローラーは、安いものでは1万円以下、高いものだと5万円以上と値段に差があります。高額なコントローラーが欲しい場合は、Amazonや楽天のセールを狙うとお得にゲットできるかもしれませんよ。
Amazonのセール情報
Amazonでは、プライムデーやブラックフライデーなど、年に数回開催されるビッグセールが狙い目。そのほか、不定期で開催しているタイムセールでも割引対象になることが多く、お得にお買い物ができます。
開催月 | セール名称 |
1月 | 初売りセール |
3月 | 新生活セール |
4月 | スマイルSALE ゴールデンウィーク |
7月 | Amazonプライムデー |
10月 | プライム感謝祭※プライム会員限定 |
11月 | Amazon ブラックフライデー |
12月 | ホリデーセール |
ほぼ毎月開催(大型セールの開催月以外) | スマイルSALE |
不定期開催 | タイムセール |
楽天のセール情報
楽天では3月から3カ月ごとに開催される楽天スーパーセールが狙い目。そのほか11月に開催されるブラックフライデーでも多くの商品が割引対象に。過去にはXboxのワイヤレスコントローラーが20%オフになったことも。
開催月 | セール名称 |
3月 | 楽天スーパーセール |
6月 | 楽天スーパーセール |
9月 | 楽天スーパーセール |
11月 | 楽天ブラックフライデー |
12月 | 楽天スーパーセール |
ゲーミングPCで使うコントローラーの選び方
ゲーミングPCで使うコントローラーの選び方をご紹介します。
接続方法で選ぶ(有線・無線)
ゲーミングPCで使うコントローラーは、ケーブルで接続するタイプとBluetoothやレシーバーを使う無線のタイプがあります。有線タイプはケーブルでPCと接続するので、遅延が少なくセットアップが簡単なところがメリット。
◆無線タイプは2.4GHzがおすすめ
無線タイプはケーブルレスでどこでも使えるのがメリット。最近の無線タイプはケーブル接続をして使うこともできるため、迷ったらどちらでも使える無線タイプを選ぶのがおすすめです。無線にはBluetoothと2.4GHz2つの接続方法があり、PCで使う際どちらにしようか迷った場合は、より遅延が少ない2.4GHzを選ぶといいでしょう。
ゲームに適したボタンの数や配置で選ぶ
基本的にゲーミングPCで使うコントローラーは4ボタンで十分操作ができますが、攻撃の種類や、強弱の操作が必要な格闘ゲームを主にプレイする方は、6ボタンがおすすめです。
格闘ゲーム用のコントローラーをお探しの場合は、アーケードコントローラーという選択肢もあります。
◆リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Windows(R)PC

画像引用:Amazon
低遅延で正確なゲーム操作を可能にした、ゲーム周辺機器メーカー「ホリ」のアケコンです。レバーレスな製品が多い中こちらは昔ながらのレバー付きなので、ゲームセンターでプレイをしていた方からも好評な商品です。
DATA
株式会社 HORI┃リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Windows(R) PC
対応機種やゲームの規格に合ったものを選ぶ
PC用のコントローラーは、PS5やNintendoNintendoSwitchなど他のゲーム機でも使える規格が多いですが、商品によって対応していないものもあります。また、ゲームによってはサポートしていない機種がある可能性も。そのため購入前は、自分がプレイしたいゲームの公式サイトで対応機種をチェックしておくのがおすすめです。
反応速度が速いものを選ぶ
FPSなど瞬時の反応が勝敗のカギになるゲームをプレイするのであれば、ジョイスティックやR・Lボタンの反応速度が速いものを選ぶのがおすすめです。
軽量で持ちやすいものを選ぶ
コントローラーは大きすぎず小さすぎないサイズで、軽量なものを選ぶと長時間プレイによる疲労感を軽減できます。ワイヤレスのコントローラーの場合、電池式よりも充電式の方が軽量なのでおすすめ。バッテリー切れを防ぐため、使わない時は充電をしておくようにしましょう。
迷ったらこれ!ゲーミングPCコントローラーの人気商品3選
Amazonでの売上ランキングでも上位に入る、ゲーミングPCコントローラーの人気商品をご紹介します。
1.【AQielev】PS4純正品のような使用感で大人気のPCコントローラー「X8max」

画像引用:Amazon
AmazonのPS4ハンドル・ジョイスティックの売れ筋ランキングで1位を獲得している人気のゲームPCコントローラー。価格も安くPlaystation3、Playstation4、Windowsの機器に対応しています。Turbo連射機能、6軸ジャイロセンサー、タッチパッド、二重振動などの機能も搭載していて、純正品のような使い心地。有線無線どちらでも使える優れものです。
2.【Sungale】人気ランキング1位獲得!Nintendo Switchでも使えるPCコントローラー「STK-7043HX」

画像引用:Amazon
NintendoSwitchに対応したこちらのコントローラーは、PC、スマホ、タブレットでも使うことができます。自動連射機能、マクロ機能なども搭載し、Bluetooth5.0に対応しているので、遅延もなく安定したプレイを実現します。PS4と同じような操作感で使えるので、PS4コントローラーに慣れている方にもおすすめです。
DATASungale┃STK-7043HX
3.【ホリ】6ボタンで格ゲーに◎PS5にも対応の有線コントローラー「SPF-023」

画像引用:Amazon
AmazonのPS5ハンドル・ジョイスティックの売れ筋ランキングで1位を獲得しているベストセラー。6ボタンタイプなので格闘ゲームの操作も快適で、PS5でも使うことができます。
十字キーは斜め移動にも対応しているので、幅広いゲームで使いやすい!専用アプリを使えば、ボタンの割り当てなど細かなカスタマイズも可能に。ボタン押し込みのストロークも短いので素早い反応にも対応できます。
DATA株式会社 HOR┃SPF-023
原神をプレイするのにおすすめなゲーミングPCコントローラー3選
MMORPGのファンタジーアクションゲームである「原神」をプレイするのにおすすめなコントローラーをご紹介していきます。公式サイトでは、サポートしているコントローラーを確認できます。
1.【Microsoft】Xbox純正の ワイヤレス コントローラー

画像引用:Amazon
MicrosoftのXbox純正のワイヤレスコントローラーです。原神の公式サイトでもサポートされているので、迷ったらこちらを選んでおけば間違いなし。ゲーム機を扱っているだけあって持ちやすさや操作性もバッチリ。ゲームの没入感を高められます。
DATAXbox┃ワイヤレス コントローラー + USB-C(R) ケーブル
2.【8BitDo】原神デザインのXboxPCコントローラー

画像引用:Amazon
原神のキャラクターである重雲(チョウウン)をイメージしてデザインしたXbox用コントローラーです。
iPhone、iPad、macOS、AppleTV、WindowsPC、SteamDeck、RaspberryPi、Androidに対応しているので、幅広いデバイスでプレイ可能!(Androidデバイス版『原神』はコントローラー非対応)置くだけで充電できるマルチ充電ドッグがセットになっていて、置くだけでゲームへの没入感を高められます。
2.4GHz、Bluetooth、有線接続と接続方法もさまざま。専用ソフトウェアを使えばマクロやボタンの割り当ても可能です。
DATA8BitDo┃Ultimate 2.4G Wireless Controller - Chongyun
3.【Logicool G】コスパ最強!原神やFFなど幅広いゲームに対応のコントローラー「F310r」

画像引用:Amazon
PC,Windows,Androidに対応しているロジクールのコントローラーです。十字キーに4ボタン、スティックがついたお馴染みの形と、ハイコスパな点が評価されています。有線とワイヤレスの2タイプから選べて、ワイヤレスタイプは2.4GHZ接続なので、餡手にしたプレイも可能です。
DATAロジクールゲーミング┃F310ゲームパッド
モンハンワイルズにおすすめなゲーミングPCコントローラー3選
モンスターハンターワイルズにおすすめなコントローラーをご紹介していきます。左手人差し指を十字キーに配置するモンハン持ちができるコントローラーをお探しの方は、PS配置のコントローラーがおすすめ。公式サイトではサポートしているコントローラーを確認できますので、こちらもあわせてチェックしてみてください。
1.【DualSense】モンスターハンターワイルズのデザインのPCコントローラー「CFI-ZCT1JZ5」

画像引用:Amazon
モンスターハンターの世界観が描かれた、デザインからも没入感アリなコントローラーです。PlayStation5、PC、Mac、モバイルデバイスに対応していて、タッチパッドには禁足地調査隊のエンブレムデザインが施されています。
DATASONY┃ワイヤレスコントローラー モンスターハンターワイルズ リミテッドエディション
2.【HyperX】Xbox公式認定のPCコントローラー「6L366AA」

画像引用:Amazon
ゲーミングPCなどを扱うブランドHyperXのXbox公式認定コントローラーです。XboxシリーズやPCに対応していて、モンハン用に購入している方も多い商品。トリガーの押しこみをカスタムできたり、ヘッドセットを接続できたりと高機能!コスパがよく見た目もおしゃれな点も評価されています。
DATAHyperX┃HyperX Clutch Gladiate - 有線ゲーミングコントローラー - Xbox
3.【PDP】SONY公式ライセンスPCコントローラー「Victrix Pro」

画像引用:Amazon
こちらはPlayStation公式ライセンスの、PS5、PS4、PCで使えるハイエンドカスタムコントローラーです。
ワイヤレスでも有線でも使えて、ヘッドセットジャックまで搭載。eスポーツのために作られただけありカスタム性も高く、格闘ゲームなどプレイスタイルに合わせてボタンやスティックを別のモジュールに取り替えることも可能です。
左手の人差し指を十字キーに乗せ、親指を左スティックに配置する”モンハン持ち”ができるため、お馴染みのスタイルでプレイがしたい方にもおすすめです。
DATAPlayStation┃Victrix Pro BFG
APEXにおすすめなゲーミングPCコントローラー3選
世界的に人気なFPSゲームAPEXでコントローラーを使うメリットは、照準を合わせたとき敵を追う動作に補助が入る”エイムアシスト機能”が適用されることです。近距離での戦闘を有利に進めたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
1.【ASUS】背面ボタンで操作性◎「ROG Raikiri」

画像引用:Amazon
PCや周辺機器などを扱うASUSコントローラーです。左右のトリガーボタンは2段階で作動する距離を調整できるなどさまざまな操作に対応しています。
DATAROG┃Raikiri
2.【Microsoft】反発力が調整可能なPCコントローラー「Xbox Eliteワイヤレスコントローラーシリーズ2」

画像引用:Amazon
Xboxの純正コントローラーの中でも最新の機種である「XboxEliteワイヤレスコントローラーシリーズ2」は、カスタマイズ性の高さが特徴です。サムスティックとパドルは交換することができるので、ゲームスタイルに合わせたカスタマイズも可能。40時間使えるパワフルなバッテリーを搭載してるので、長丁場なプレイにも最適です。
DATAXbox┃Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
3.【PowerA】光るLEDライトで没入感◎「XBGP0140-01」

画像引用:Amazon
こちらは、Xbox公式ライセンスを取得したコントローラー。LED内蔵でボタンやフチの部分がおしゃれにライティングされるのが特徴で、よりゲームの世界に没頭できます。有線タイプなのでPCに挿すだけですぐに使える点も便利。遅延が少なく、背面ボタンやトリガーストップなどFPSの操作性がアップする機能も備わっています。
DATAPowerA┃ルメクトラ アドバンテージ有線コントローラー Xbox Series X|S用
SteamでゲームをするのにおすすめなゲーミングPCコントローラー3選
Steamで配信しているPCゲームをプレイする際は、基本的にキーボードとマウスで操作することが多いですが、アドベンチャーゲームや格闘ゲームなどではコントローラーを使うのもおすすめです。中にはコントローラー推奨のゲームもあるため、1つ持っておくと便利ですよ。
1.【ホリ】公式ライセンスを取得したPCコントローラー「ワイヤレスホリパッド for Steam」

画像引用:Amazon
Steamの公式ライセンスを取得したPCコントローラーです。カメラ移動などの動作ができるジャイロ機能や、連射機能も搭載したハイスペックな一品。有線・無線どちらのタイプでも使うことができるので、好きなスタイルでプレイできます。
DATA株式会社ホリ┃ワイヤレスホリパッド for Steam ミッドナイトブラック
2.【GameSir】ホールエフェクトセンサースティックで操作性◎「Super Nova」マルチプラットフォーム ゲームコントローラー

画像引用:Amazon
ゲーミング周辺機器のメーカーであるGameSir(ゲームサー)のコントローラーです。PC、NintendoSwitch、Windows、IOS、Androidと幅広い機器に対応しているので、SteamのPCゲームだけでなくゲーム機やスマホでのプレイにもぴったり。
操作していてもカチャカチャ音がしない静音タイプで、背面のトリガーは入力の深さを変えられるなどカスタマイズ性もバッチリです。ケーブルのない充電式のワイヤレスなので、デスク周りもスッキリできます。
DATAGameSir┃Super Nova
3.【MSI】高精度なトリガーでレーシングゲームにも◎「FORCE GC30 V2」

画像引用:Amazon
PC機器メーカーmsiのゲーミングコントローラーです。対応機器はPC、Playstation4、Windows、Androidとなっていて、スマホやタブレットでもプレイ可能。有線接続と無線接続に対応しているので、持ち運びにも便利です。
側面のトリガーボタンは256段階の認識ができ、ハンコンでなければ難しいレースゲームもしっかりプレイできる有能なコントローラーです。
DATAmsi┃FORCE GC30 V2
ゲーミングPCコントローラーに関するQ&A
ゲーミングPCコントローラーをお探しの方がよく疑問に思う点をまとめてみました。
ゲーミングPCにコントローラーを接続する方法は?
有線タイプのコントローラーの場合は、PCにUSBを繋げることでPCと接続できます。
Bluetooth接続の場合は、PC側のBluetooth設定からコントローラーの機器を探し接続します。Steamの場合はコントローラー設定から、ボタン配置や連射機能を変えることができます。
コントローラーを繋いだら音が出ない!PCから音を出す方法は?
イヤホンジャックがついているコントローラーをPCに繋ぐと、音が出なくなることがよくあります。この場合はPC側のサウンドの出力を再設定すれば解決します。
「タスクバーの右端にあるスピーカーアイコンを右クリック>サウンドの設定」から出力したいデバイスを選べば、設定をし直すことができます。
また、コントローラーから音が出ない場合は、サウンド設定から設定しなおすか、端子をPCに繋ぐことでも対応できます。
任天堂switchのプロコンをゲーミングPCに繋ぐには?
有線の場合はPCと繋げることで接続ができます。Bluetoothの場合は、PC側のBluetooth設定を開き、プロコンの充電端子隣のペアリングボタンを長押ししてペアリングモードにして、PCの一覧に出てくる機器の中から「ProController」をクリックすることで接続できます。
コントローラーがPCに反応しない時の対処法は?
コントローラーがPCと正しく繋がっているのに反応しない場合は、ゲームがコントローラーに対応していない、ゲーム側の設定でコントローラーを選択していない、ドライバーが正しくインストールされていない可能性があります。
ゲーム側の問題であればコントローラー以外の機器でプレイする必要があります。設定の問題であれば、ゲームのコントローラー設定や、最新のドライバーがインストールされているかをチェックしましょう。
ゲーミングPCにコントローラーを繋いで快適にプレイしよう
今回はゲーミングPCで使えるコントローラーをご紹介しました。プレイスタイルにもよりますが、PCゲームでもコントローラーがあったほうが有利な場合もあります。自分に合った製品を見つけて、快適にゲームをプレイしましょう。
※本ページではAmazonアフィリエイトで収益を得ています。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。