カーテンのカビ「どう落とせばいいの?」プロが愛用してる「カビホワイト」はスプレーするだけで一発!
レースのカーテンは窓に一番近いので、結露によってカビが生えやすいですよね。カビを見つけたら洗濯してしまうのも手ですが、忙しいときはそのまま放置してしまうこともしばしば。今回、ハウスクリーニングのプロであるお掃除職人きよきよさんが教えてくれた「カビホワイト」はそんな方におすすめな洗剤なのだそう。木材や畳にできたカビにも使えるそうですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
時短でカーテンのカビ取りができる!プロ愛用の洗剤をご紹介

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=N2zOVD_hoa0)
窓を開けようとカーテンに手をかけると「こんなところにカビが!?」と気づいてしまうことありませんか? 家を出る前や疲れているときに気づいてしまうと、洗濯する暇もなくそのまま放置してしまうなんてことも。
今回ハウステンボスのプロであるお掃除職人きよきよさんが教えてくれたのは、そんな忙しい方にぴったりなお掃除アイテム「カビホワイト」。シュシュっとスプレーするだけで、気になるカビも優しく落としてくれる優れものなのだそう! 木材や畳にも使えるカビ取り剤をお探しの方も参考にしてみてくださいね。
結露が多い窓のカーテンはカビだらけ!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=N2zOVD_hoa0)
窓に結露ができると、窓だけでなく枠やカーテンまで水浸しに!そのまま放置しているとカビができているかもしれません。
結露ができた窓はカビにとっては好条件

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=N2zOVD_hoa0)
試しに結露がどれぐらいたまっているのか計測してみたところ、なんと110mlも水分がついていました。湿度を計測してみると85%もあり、かなり高湿度!カビにとっては好ましい環境になっています。
カーテンを洗うのが面倒なときは「カビホワイト」!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=N2zOVD_hoa0)
結露を放置していたので、カーテンもびっしょり。気が付いたら裾の部分には黒カビが発生しています!カビが生えたカーテンは洗濯してしまえばいいのですが、仕事で忙しいときはスプレーするだけでカビが取れる「カビホワイト」がおすすめです。
スプレーするだけで真っ白に

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=N2zOVD_hoa0)
「カビホワイト」は、畳や布団、木材など普通のカビ取り剤では使えないような場所にも使える優れもの。レースのカーテンにも使えるので気になるところにシュシュっとスプレーすると、10分ほどで真っ白に。
色物に使う際は注意

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=N2zOVD_hoa0)
色物のカーテンに使う際は、色落ちテストをしてからスプレーすると安全です。試しに色物のタオルにスプレーしてみたところ、キッチンハイターまではいきませんが、若干色落ちはするようです。
カーテンは定期的にお手入れしよう!
今回は、カビの生えたカーテンを簡単にきれいにする方法をご紹介しました。「カビホワイト」を使えば時短で簡単にお手入れができるようです。木材にも使えるので、カビ取り剤が使えない場所に使える洗剤をお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね。
DATA
ビーワンショップ┃カビホワイト カビソフト除去スプレー カビ取り剤
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。