お風呂の鏡についた「ウロコ汚れ」は削ぎ落す!プロが使ってるアイテムとお掃除方法をご紹介!
お風呂の鏡についたウロコ汚れ。落とすのが大変なので、白くなってもそのまま放置してるという方も多いのではないでしょうか? 今回はハウスクリーニングのプロであるお掃除職人きよきよさんが、ウロコ汚れで真っ白になった鏡のお掃除方法を解説してくれました。おすすめのアイテムも紹介してくれていますので、お風呂掃除の参考にしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
掃除のプロがやってる鏡についた水あか汚れの落とし方をご紹介!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=H_MKZ4Slqls)
お風呂場の鏡は、気が付くと水垢で白いウロコ汚れがついてしまいがち。鏡が汚いとせっかくのお風呂タイムもモチベーションが上がりませんよね。そこで今回は、ハウスクリーニングのプロであるお掃除職人きよきよさんがやっている水垢汚れの落とし方をご紹介。
洗剤を使うのはもちろんですが、今回はなんと刃物を使ってお掃除していくようです! 使用したアイテムについても解説していますので、お風呂の鏡のお掃除を検討している方はぜひ、チェックしてみてくださいね。
鏡にウロコ汚れがびっしり!どうして白くなるの?

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=H_MKZ4Slqls)
お風呂場の鏡が白くなるのは、主に水道水に含まれるミネラル成分によるもの。水で濡れたまま放置していると、乾燥したときにミネラル分だけが残って白くなってしまうんです。今回お掃除するお宅の地域は特に水あかができやすい水質のようで、姿が見えないぐらい真っ白に水あかがついています。
鏡についたウロコ汚れの落とし方は?
今回は水あかの層が厚いので、洗剤で落とす前にカッターでそぎ取ってからお掃除していきます。
三枚刃ホルダーで水あかの層を削る

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=H_MKZ4Slqls)
お掃除用でおすすめなのが、ナルビーの「三枚刃ホルダー」という商品。こちらはホームセンターなどでも売っています。鏡で刃を研ぐようにしてスーッと削ると、水あかがかなり落とせます。あくまでも刃物なので取り扱いには注意してくださいね!
酸性洗剤を塗布してすすぐ

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=H_MKZ4Slqls)
ある程度カッターで落とせたら、水あか汚れに効果のある酸性洗剤を塗布していきます。今回使うのは業務用の酸性洗剤「スーパークレンザー」です。こちらは金属を腐食させる恐れがあるので、スポンジで塗布したら時間を置かずに水ですすぎます。
お掃除完了!真っ白だった鏡がピカピカに!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=H_MKZ4Slqls)
シリカ汚れは頑固なので酸性洗剤では落とせませんが、カッターで削って、酸性洗剤で水あかを溶かすという作業を何回か繰り返すと、ある程度まではピカピカになります。
水道水に含まれるシリカ汚れは、グラインダーを使って研磨する必要があるので、気になる方はプロに頼むのがおすすめです。
お風呂の鏡をピカピカにしよう!
今回は、お風呂の鏡についた水あか汚れの落とし方をご紹介しました。層が厚い場合はお掃除用のカッターを使うと時短になるようですね! 鏡が白くなってしまった方はぜひ、今回のお掃除方法を参考に鏡をピカピカにしてみてくださいね。
DATA
ナルビー┃三枚刃ホルダー
DATA
恵美須薬品化工┃スーパークレンザー 20kg
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。